少ないどころか多すぎでした。
血液型はO型のやまざるです、こんにちは。
結構大雑把です(汗)
でも血液型である程度性格が分かるって意味ないみたいですね。
O型の性格、当たってたんだけどねー。
今まで出版された血液型の本はなんだったのか?(汗)
昨日ボロ食いの話で「エサが足りないのではない」と書きながら本当にそうかな?と気になったので調べてみました。
まずはウチの馬にやっている量を計ります。
まずは圧ペンコーン。 700グラム×2回
これは↓フスマ。 600グラム×2回
これは↓米ぬか。 550グラム×2回
これは↓ヘイキューブ。 1900グラム×2回
濃厚飼料+ヘイキューブこれを朝と夕方2回やります。
これは↓イタリアンストロー。 2700グラム×3回(朝、夕、深夜)
ということは濃厚飼料は3.7キロ/日。 粗飼料11.9キロ/日。 計15.6キロ/日ということになります。
オーディンの体重は正確には分かりませんが引退した時の体重が620キロ程だったのですが、今はまったく運動をしてないので筋肉が大分落ちたと思われます。
なので550キロとして体重の2.8パーセントですね。
同じようにハイスピードで計算すると3.0パーセントです。
装蹄師の佐藤さんからお借りしている本「馬学」の「馬に必要な栄養素」「馬の飼料の配合と飼い付け」という章を読むと給与すべき日量の定め方が載っています。
本来は一つ一つのエネルギー量を計算して出すのですが大雑把に体重比でいうと少なくありませんでした。
(大体2.0~2.8パーセントだそうです)
というより多すぎかなー。
大体競馬に出す為に強い調教をしている馬に与える日量と同じ位。
(だから年に一回程疝痛になるのかー)
450キロの馬の標準量/日の例
運動をしていない馬 えん麦1キロ チモシー乾草7.5キロ
調教中の馬 えん麦3.8キロ コーン0.5キロ ヘイキューブ1.0キロ チモシー乾草7.5キロ
ウチの場合今与えている濃厚飼料二回を一回にしてさらに量を減らしたほうがいいようです。
(これでエサ代が少し助かる)
前も多いって言われたので減らしたのですが、上げるたんびに「もっとくれー」と言われてると段々増えちゃうんだよねー。
話変って。
午後からは動物ボランティアの活動で特別擁護老人ホームに行ってきました。
今日はヤギのメーテル、じゃなかった綾ちゃんを連れて行きました。
(今日はヤギは回し蹴りをするから入れないで下さいという人も居なかったしねー)(笑)
おじーちゃんおばーちゃんに触ってもらったり、エサ(おらが持参した)を貰ったり大人気でしたよ。
これは鹿け?とか、でかい犬だない!とか言われながらもめげずによく頑張ったねー綾ちゃん。
認知症の老人の方も多いのですが担当の方曰く、動物に触れ合うことで明らかに違ってきているそうです。
確かに表情が無い皆さんが笑顔になりますね、動物触ると。
明日からエサを減らされるウチのサラブレッドを下の赤い文字をポチッと押して応援してね。(その下のマークでもいいよ)
励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
Unknown
2頭の試練が明日からかぁ…
わたしも同じく食事を減らした方がいいのかな?
と迷うところですけど
迷うだけで減らさないだろうなっ(・・;)
オーディンくんとハイスピードちゃん、
お腹が空いたら やまざるさんにスリスリして
おやつを強請るんだよ~(・∀・)
応援ポチ☆
わたしも
わたしも自分の食べてる量を量って減らしたらいいのかしら・・・(笑)
どうもこのごろ・・・皮下脂肪が気になるのよね~
同じですね
何が?血液型です。
米ぬかって米ぬかですよね^^;
うち、1回毎に精米機で精米してるので出ますよ。4合分だけど^^;毎回捨ててるよ。
でもこのままじゃダメでしょ?いる?
チリも積もれば・・・
お年寄りのモザイク・・・可愛い~^^
やまざるさんも遂に顔デビューですね~
顔は写さないでって言ってたのに^^
まさみさんへ
まっちゃん、こんばんは。
まっちゃんは減らさなくてもいいんじゃない?
名付け親の表彰の写真しか知らないけんど。
それに食べるの生きがいみたいだし(爆)
食べたい物食べてその分動けばいいのだー(笑)
いつも2頭のその「腹減ったー」に負けるんだよなー。
きょこりんさんへ
きょこりんさんは冬の間は雪かきやってるから減らさない方がいいと思うよ。
スキーもすきーだし(寒さの極地)
ばかっぽでぶぞーさんへ
こんばんは、ばかっぽさん。
同じ?
道理で同じ放浪系ですね。
しかし血液型と性格の関連は根拠がないそうです。
あの一所懸命読んだ血液型の本のはナンだったのか。(汗)
なにー米ぬか捨ててる?
ばかっぽさんともあろうお人が・・・
マックとモスは食べない?
顔デビュー?
撮ってくださいと頼んだらおらが写ってました。(汗)
ガキデカのような(古い)目が写って無いからいいかな(笑)
決して顔デビューしませんからご安心を(笑)
山羊デビューだね
やまざるさん、ボランティアおつかれさまでーす。
今回も見ているだけで、すみません。
ヤギ、今回は車の中で待機じゃなくてよかったよかった。
おばあちゃん、おもしろかったろうと思うよ。
珍しいものは人を活き活きさせてくれるから。
やまざるさんはつくづく楽天家なんだろうなあって、先生と噂してたんだけどね、そう?
思い込み系顔ですね~^^
やまざる先輩は放浪系+思い込み系だから同じじゃないですね(真顔)
米ぬかってぬか漬けにする時、から炒りしてからって聞いたことがあります。
山羊の餌にする場合は、何もしなくていいんですか?
山羊飼いの先輩!教えて下さい。
うさこさんへ
おはよう、うさぎちゃん。(笑)
やっとデビュー出来ました。
(保健所の人が居なかったからね)
皆さん一応にヤギってこんなに大人しいんだーとびっくりされてました。
綾ちゃんは特に大人しいからね。
でもまわりに犬がたくさん居たのでストレスがあったかもね。
まー楽天家と言えば聞こえがいいですけど(汗)
何も考えないお気楽な野郎?(爆)
ばかっぽでぶぞーさんへ
おはようございます、ばかっぽでぶぞーさん。
ばかっぽさんは思い込み系じゃないの?(笑)
ウチのヤギも米ぬか食べるのと食べないのがいます。
もし食べるならたくさん上げすぎなければそのまま上げていいと思うんだけど・・・
かおりちゃん先生どうでしょう?
Unknown
ヤギのメーテル、じゃなかった綾ちゃん、
ボランティア、お疲れ様でした♪
あ、
やまざるさんも~(^^;)
アニマルセラピーって、とても注目されているんですよね。
動物の可愛さや、温かさ、優しさは誰でも癒されますね。
こうして記事を読んでるだけで、優しい気持ちになれました♪
馬ってよく食べるんですね~
びっくりです。
私といい勝負だったりして~^_^;
里ざるさんへ
こんにちは、里ざるさん。
ヤギのメーテルじゃなかった綾ちゃんは大人気でした。
(犬にも大人気)(爆)
普段無表情のお年寄りが笑顔になるので介護のスタッフの方達も改めて動物の癒し効果を実感されているようです。
笑顔になったお年寄りを見るとおらも癒されます。
里ざるさん、馬といい勝負?(笑)
相当大きいお猿さんなんですねー(爆)
里には美味しいもの沢山あるから大きくなったんですか?(汗)
顔デビュー?
イタリアンストローを食べてる綾ちゃんの下に写り込んでいる…髑髏のような…。キャァ~ッ!
「これは鹿け?」のフレーズに里心が…。
お久しぶり~
お久しぶりです。いつもブログは見ていますよ、元気そうでなによりです。ところで
18日幡谷自然農園が自給自足2009にでていましたよ~、今年こそ福島に行って楽園と自然農園に寄らせてください。
お久しぶり~
お久しぶりです。いつもブログは見ていますよ、元気そうでなによりです。ところで
18日幡谷自然農園が自給自足2009にでていましたよ~、今年こそ福島に行って楽園と自然農園に寄らせてください。
Unknown
あ、ここまでしてもらって(爆)
先日お山の向こうでエンデランス牧場をやってる友人が来てそこはヘイキューブとかはやってないらしいです
草ならいくらやってもいいよと言ってました
爪のためには濃厚飼料は極力少なくしたほうがいいみたいです
コーンはあまりお勧めできません
うちも明日計ってみようかな
ととさんへ
ええーー?
髑髏?ウサちゃんですけど。
この間ヒツジがワニに見えたととさんだからウサギが髑髏に見えても不思議じゃないか(爆)
ヒツジのケーキ美味しかった?
目はチョコだと目立たないのであえて海苔にしてみました(爆)
ポパイさんへ
おおーいつも見てくれてんの?
しんけんありがとう!!
えー?
幡谷さんちのテレビ、大分県は18日にやってたのテレビ東京なのに・・・
福島県ではまだ放送日未定です。
内容どうだった~?
多い宝、じゃなかった大分からわざわざ来てくれるの?
しんけん大歓迎ですよ。
ゆずママさんへ
ここまでして上げました(爆)
そうですよね、濃厚飼料は上げすぎると蹄葉炎になりますからね。
(昨日から濃厚は半分にしました)
「もっとくれくれ光線」は涙を飲んで無視。
ヘイキューブもダメ?
イタリアンはガサばっかりで栄養ないって聞いたもんだから・・・(汗)
こんどチモシーにしてみようかな。
エンデュランスじゃなくてエンデランス?(爆)
(又すぐ人の揚げ足取る!)(反省)
どくろ訂正
地面から顔だけ出してる宇宙人?地底人?
ととさんへ
これ宇宙人け?(爆)
茨城でも「け」って使うんですね。
ととさんも使う?(爆)
若い女性が「んだんだ」って言ってるとあこがれます。(ホント)
ってどれのこと?(まだ分からない)
水色の桶の横に写ってる黒い物体?
だったら地底人一杯居ますよ。(爆)
Unknown
装蹄士さんいわく
「そこいらの雑草食べてりゃ病気にならん!」
だそうです。
ヘイキューブはマメ科植物なので大量摂取させないほうが良いようですがかさがあって値段もそれなりに安いのであげやすいんですね
動物の餌代も馬鹿にならないので懐具合と相談です
今年の夏は冬用に乾草作りに励もうと思っています
ゆずママさんへ
そうですよねー。
草がある時期はウチも雑草です。
一応畑を借りて牧草も育てているのですが、田んぼのあぜ道の草やそのへんの雑草も上げてます。
でも一回小学校の一斉草刈りの草を貰った時その中に水仙が入っていてオーディンが疝痛になったので草の種類には気を付けてます。
そういえばゆずママさんちの方はヘイキューブ安いですねー1800円って。
うちの方は一袋2730円ですよ。
容量が同じだったらずるい!!(笑)
Unknown
確かにちょっと多いかなーとは思います。
私は家庭用のボールにヘイキューブ・あっペン・ふすまを1・1・1杯ずつ+乾し草を一日二回あげてます。今度計ってみます。
いつだったかトラックから落ちそうなほど飼料を積んで帰っていましたね。量を聞き,なるほどと合点がいきましたよ。
でも,急に減らせば,馬たちはきっとストライキものです。
ぽかぽか倶楽部さんへ
多いですかー。
やはり前に馬飼っている人にも多いって言われたことがあります。
でも催促されるとねー。
ちょっとづつ多くなっていきました。(汗)
濃厚は半分にしました、でもブーイングが起きないようにイタリアンを多めにしましたよ。