桃の時期じゃないけど・・・

おじいさんは山へ柴刈りに行きました。

(柴刈りは芝刈りではなく焚き木集めのことだそうです)

おばあさんは川へ洗濯に行きませんでした。っておばあさんは居ないし・・・

近所に埼玉県から週末だけ来て農作業や田舎暮らしを楽しむSさんの土地がある。

簡単な小屋も自作して中に薪ストーブもあるのだが冬の間は来ないので木を切っても小さな薪ストーブでは使い切れないのです。

そのSさんが切った木を持って行っていいですよと言うので貰いに行ってきました。↓

(言われたのは去年の秋でしたけどね)

じーちゃんが木を運んで積む係、おらは写真を撮る係(爆)

ウソウソ、2人で仲良く積みましたから~。

(こんな山↓が何箇所か有ります)

全て松の木です。

普通薪ストーブでは雑木を燃やします。

なぜ雑木の方がいいかというと一つには火持ちがいいのともう一つは松は火力が強すぎてストーブを痛めるという理由があるようです。

(陶芸窯などは火力が強く高温にする必要から全て松を使ってますね)

うちはレンガで作った手作り薪ストーブなので木ならなんでも燃やせます。

じーちゃんが薪を降ろす係↓おらは撮る係(爆)ウソウソ。もういいっつの。

太いのはチェーンソーで玉切りします。

華麗なるおらのチェーンソー捌き。(久々に自画自賛)

(特に力は要りません、チェーンソーを木の上に置いてそれ自体の重さで切っていくのが疲れないコツ)

上手になると包丁で大根を切っているように切れます、残念ながらおらは大根というよりゴボウを切ってる感じ。

↑Photo by Sue

おまけ

リラックスし過ぎの室内犬・・・じゃなかった室内ウコッケイ。

小さいくせに気が強いのでイジメられて袋叩きにあうので家の中で飼ってます。

(世話はかみさん)

もうはや2ヶ月位居ます。(このまま家の中に居座る気か?)

家の中に犬や猫が居ても平気でこの↓リラックスモード。

こやつ↑のせいで家の中でも床のアチコチにされている糞を避けながら(たまに踏んじゃうし)歩いているおらを下の赤い文字をポチッと押して応援してね。(その下のマークでもいいよ)

励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

ポチっと押してくなんしょ!

宜しくお願い致します。

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

桃の時期じゃないけど・・・” に対して26件のコメントがあります。

  1. キユーピー2 より:

    Unknown

    やまざる さん おもしろいです。

    どこで、仕込まれたんですか?(笑)

    いつも忙しいのに、中学生の相手してくれてありがとうございます。

    返信もらえただけでも 嬉しいので全然大丈夫です。

    これからも よろしくです。

  2. ハジメ より:

    おそれながら・・・

    やまざるさん、見事なチェーンソーさばき・・・パチパチ。

    えー実は、この切り方は疲れます。

    まず地面に30センチ間隔で丸太を置いて(これは置き台です)その上に直交する様に丸太を並べてチェーンソの背、つまり上の面でこちらから向こうに向って切っていきます。

    当然切りくずは下に向って出ます。

    切れが良いと、切られた丸太はそのまま台の上にきれいに並んだまま乗っています。

    一度試しにやってみてください。普通チェーンソーの上側を使う人は少ないように思われますが、ログビルダーなどはむしろ上のほうを良く使います。

    おそれながら、ご存知でしたらスンマセン・・・。

  3. まさみ より:

    Unknown

    ふわふわ~暖かそうな羽毛だなぁ(=^・^=)

    ウコッケイと一緒に寝たら温まりそう♪

    糞はちょっと避けたいけど(・・;)

    応援ポチ☆

  4. やまざる より:

    キューピー2さんへ

    受験生なのに又見てる(爆)

    余裕のよっちゃん?

    そんなに面白い?

    会ってみたら普通のおっさんですよ。(汗)

    多分お父さんより大分年上ですから。

    こちらこそ宜しくねー。

  5. うさこ より:

    うこっけい

    うこっけい、室内飼いのうこっけいは、やまざるさんちだけ

    じゃないでしょうか。

    なんか、卵なんか生むんだったら、高いこと値がつきそうな

    由緒正しいような、そうじゃないような、わからんけど

    特別仕様になるなあと、ひと様んちのことなのに考えるので

    ありますよ。

  6. やまざる より:

    ハジメさんへ

    初めて会う人にも初対面と思わせないハジメさんこんばんは。

    おらもそうでしたから。(爆)

    チェーンソーの刃、実際は上も使いますよね。

    でもおらは半々位かなー。

    これはブログ用に基本の切り方を撮ってみました。

    (ハジメさんから上を使ってると危ないよーってコメント入るかと思って。)(爆)

    先端部分の上に当たると自分に跳ね返ってきますから。

    まず台にする丸太を並べたり、その上に切る丸太を並べたりが大変そうです。

    性格というか性分ですかねー。

    下手するとおらは台も敷かずに上から切って半分まで切ったら丸太を蹴飛ばして半回転させて又切るという横着ぶり(汗)

    でも結果的にはハジメさん方式の方が早くて疲れなかったりして。

  7. やまざる より:

    まさみさんへ

    まっちゃん、こんばんは。

    このウコッケイはかみさんに育てられたので人間の側で寛ぎます。

    さすがに一緒には寝られません。

    (気付かずに寝返りを打ったらぺちゃんこになります)

    こんな風に足を投げ出して爆睡する鳥は初めてみました。(笑)

  8. やまざる より:

    うさこさんへ

    こんばんは、うさぎちゃん。

    鶏好きな人も多いから室内飼いも多分居ると思いますよ。

    そういえば卵産まないなー。

    きっとオスですね。(汗)

    まだ子供だし・・・

    それより猫と同じ部屋でどっちも平気というのが不思議だー(笑)

  9. うさこ より:

    そうなの!

    鶏ペットにしてる人ってけっこういるの?

    ひえー‥‥

    ウコッケイ、かわいいからオスでもいいね。

    それにしても、やまざるさんも好きなんだなあ‥

    楽園だー。

  10. いい菜 より:

    ゴロン

    ウコッケイちゃんは、山ざるさんの真似をしているのではありませんか。

    手が使えたら、ぜったい腕枕してます。

  11. 里ざる より:

    Unknown

    写真係りのやまざるさん(^^ゞ、こんにちは。

    薪ストーブだなんていいですね、憧れてます♪

    暖かいんでしょうね~

    室内犬(?)のウコッケイだなんて、こちらもほのぼのとしていいですね~

    ちょっと、コッケイだけど。

    あ、もしかしてすべってる?(^^;)

    以前、巣から落ちた子ガラスを飼った事があります。

    そこら中に撒き散らされて大変でしたが、

    細い二本足で時々よろけながら、立ったまま眠っていました。

    その姿は電車の中で居眠りするサラリーマン風で、

    とても可愛いかったです♪

    たった一日で死んでしまったのですが、

    家族で号泣しました。

  12. しみず より:

    Unknown

    あ~、また老人虐待疑惑ぅ~(爆)

    ご自宅でウコッケイの糞を踏んでしまうとは

    う~、滑稽!

    ウチなら長良川の鵜みたいに首に紐つけて「鵜・酷刑」です。

    うそつけい・・・

    今日の関西は暖かいのにこれでまた冷え込むな・・・。

    種を超えた仲間意識が素晴らしいですねぇ。

  13. ひっち より:

    筋肉痛

    やまざるさんこんにちは

    トラック1台分も柴刈りとは・・・

    スケールが違いますね

    今日は筋肉痛でしょ

  14. やまざる より:

    うさこさんへ

    そうなの(爆)

    鶏(ウコッケイ)を好きな人は多いですよー。

    ほとんどが外の小屋でしょうけど、中には名前を付けて部屋の中で飼っている人もいます。

    部屋の中で放し飼いは珍しいかもね。

    かみさんに多分メス!って言われました(汗)

  15. やまざる より:

    いい菜さんへ

    おらがよくこんな格好してるのなんで知ってるの?(汗)

    ぴーちゃん、腕枕して欲しそうだったので剣山を置いてやりました(爆)

    うそうそ、冗談です。

    そんなことしたらかみさんに怒られる(爆)

  16. やまざる より:

    里ざるさんへ

    写真撮る係のやまざるです。

    薪ストーブは暖かいですよー。

    暑い位。

    でも薪ストーブにはもれなくこういう作業がついてきます(汗)

    でも住宅街で薪ストーブを使っている人は買ってくるんでしょーね。

    一束700円位します。

    ウチは1日10束位は楽に燃やします。

    子ガラスちゃん可哀想でしたね。

    やはりあんまり小さいと無理かもしれませんね。

    コッケイ、全然滑ってないです。

    今度使わせて頂きますね。

  17. やまざる より:

    しみずさんへ

    あはは、じーちゃんは細いのしか持ちません。

    (疑惑払拭に必死)

    滑稽、里ざるさんとかぶりましたね。

    投稿時間からいくとカンニングじゃないようですね(笑)

    かみさんにウケてましたから関西地方の寒さも幾分和らぐでしょう(笑)

    おらは「うそつけい」がウケました。(滑りかけ具合が絶妙ですね)

  18. やまざる より:

    ひっちさんへ

    こんなに柴刈ってきても2~3日です。なんちゃって。

    でも3週間分位かな、間違いなく1月はもちません。

    筋肉はそうでもないけど腰痛が・・・年ですね。

    モモ助君でかいねー。

    チビちゃんが小さいのかな?

  19. とと より:

    Unknown

    ウコッケイまで…!床の上をスッテンコロリン、滑っているのでは?

  20. ハジメ より:

    ですよね・・・

    まーオラもそうかなと思って書いたんですけどね。上を使っている所を写真にとってもなにやっているかわかりませんからね。

    お使いのチェーンソーの刃は薄いので良く切れますが減りが早いですね。どうぞ気をつけて・・・

    そうそう、ズボンがお似合いですよ。

    ムム、ズボンと言う言い方親父臭いかな。

    パンツがお似合いですよ。

  21. ばかっぽでぶぞ~ より:

    お疲れさまです

    sueって誰?

    うちの犬の名前【素絵象】

    素絵~って呼んでます。

  22. じぃーじ より:

    おそまきながら

    明けましたおめでとう(旧暦なら許される?)

    すっかりご無沙汰しました(冬眠中、でもポチィは忘れていませんよ)

    本年もよろしく!暖かくなったらまたお邪魔します。

    鶏はおまけでもいいかーーー。

  23. やまざる より:

    ととさんへ

    がはは、見方によってはワニに見えます?じゃなかった転んでいるように見えますね。

    鶏のくせに態度デカイんですよーこいつ。(笑)

    このちょっと前まで頭も床につけて寝てました。

    「お前まさか人間のつもりじゃないだろーな」って感じです。(笑)

  24. やまざる より:

    ハジメさんへ

    そうなんです、実は上を使っている写真も撮ってあったのですが、ただチェーンソーをぶら下げているようにしか見えなくて・・・(汗)

    キリコも下に飛ぶので写らないし。

    細いのですぐ減ってしまいますよねー。

    今回はチェーンを替えたばっかりなのでよく切れます。

    (いつもよくここまで使いましたねーって驚かれます)

    このズボン(ウチはみんなズボンと呼んでますから)上下で300円でした(もちろん古着)桃、じゃなかったももの破れは2年前にチェーンソーで破きました(汗)

    パンツと言うとどうも下着の方を連想してしまいます。

  25. やまざる より:

    ばかっぽでぶぞーさんへ

    素絵象君が撮ってくれました。

    遠い所ご苦労様でした。(爆)

    なんつってSueはばかっぽさんも会ったことがある人ですよ、ってかみさんですから~(爆)

  26. やまざる より:

    じぃーじさんへ

    今年も宜しくお願いいたします、じぃ-じさん。

    いつもポチッとありがとうございます。

    鶏好きなじーぃじさん、おまけですいません。

    おらは4本足担当なもんでつい、二本足は後回しになってしまいます。(汗)

    埼玉(でしたっけ)で鶏飼い始まったのですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

木工

前の記事

ベンチ(屋外仕様)

次の記事

牧草準備