派遣切りされた方歓迎

今日は本物のきこりのやまざるです、こんにちは。

杉の植林地の手入れの仕方教室(間伐編)

茨城県の高萩市という所まで国有林の間伐に行ってきました。↓

杉は植えてから3年ほどは毎年下草を刈ったり、それ以降も3年位毎に間伐しないと言い過ぎ、じゃなかったいい杉になりません。

相変わらずの急勾配、木を倒して、降りながら玉切りして、又上がって倒しての繰り返し。

↓山に生きる男の中の男(おら)の後ろ姿。(爆)

(相変わらずの自意識過剰かつナルシスト的発言をお許し下さい。)(汗)

(今日はチェーンソーで倒す係)

木が立て込んでいる所、細い木、曲がった木、2股になってしまった木、等を自分で選んで伐採していきます。

(枝ぶりを見たり片付け易い場所を選んで倒す方向を決めます)

木を倒す係と片付ける係2人1組で行います。

優雅な昼食風景(爆)

一番奥がこの間一人で空中ブランコを楽しんだズルイ親方(笑)

手前の2人はまだあまり山仕事に慣れてないので今日は片付け担当でした。

(今話題の派遣切りの被害者)(悲)

仕事が無い人、キツイけどこういう仕事もありますよ。

おまけ

今日もやっちまったの図。↓

チェーンソーの刃がちーーーっと当たっただけでこの通り。

防寒用のズボンなので上の生地だけで済みました。

たまに肉も切りますが骨は切ったこと無いから大丈夫。(学習しない奴)

(チェーンソー用のズボンも売ってるんですが4~5万もするので買えません)(汗)

花粉症の方、目の仇にしている杉を何十本も切ってあげましたよー。

だからおらを赤い文字をポチッと押して応援してくれると明日も切ってあげます。(恩着せがましい)

(その下のマークでもいいよ)

励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

ポチっと押してくなんしょ!

宜しくお願い致します。

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

おやすみなさい。

派遣切りされた方歓迎” に対して19件のコメントがあります。

  1. キユーピー2 より:

    Unknown

    写真だけで、高萩のどこだか一発でわかりましたよ。

    家から20分ぐらい ですかね。

  2. ハジメ より:

    秘密の花園・・・

    遠い所お疲れ様です。ちょっとした旅ですね。

    あ、足元もスパイクつきの足袋でした。

    切れたズボンは人のせいにしちゃだめですよ。

    「ズボンのことはずぼんで・・・」ヒューーー・・・

    しかし、日本の林業とか雇用とかなんだかんだの縮図のような一日ですね。

  3. まりりん より:

    Unknown

    まりりんも切られたら・切りにいきます(笑)

    なんつって、本当に他人事ではないんですけど(汗;

    まー、父の教えがあれば、何してでも食っていけそうな気はしますが。

  4. やまざる より:

    キューピー2さんへ

    ええーー?

    この昼飯食べてる写真だけでわかったのー?

    ここから車で20分で人が住んでる場所があるんですね(爆)

    差し入れ大歓迎です(笑)

    でも中学生は運転出来ないもんね。

    冗談冗談、受験生は最後の追い込みしないといけんよー。

    ここは上君田というあたりかなー。

  5. やまざる より:

    ハジメさんへ

    こんばんは、ハジメさん。

    花園?

    花は一輪も咲いてませんでしたけど・・・

    鼻なら4つほど咲いてました(爆)

    地下足袋、スパイク付きって分かりますか?

    さすが!

    こういう所はこれでないとねー。

    地下足袋のくせに4000円もしやがるんですよね。

    普段は780円の運動靴なのに。

    おらは性格がズボンらなのでズボン切っても気にしませーん。(しーーん)

  6. やまざる より:

    まりりんさんへ

    こんばんは、まりりんさん。

    そういえばまりりんさんも派遣でしたねー。

    この状況で切られてないってことは相当優秀なんでしょうね。

    そうそうあのスーパーお父ちゃんの娘ならどこに行っても生きていけますね。

    気も強いし(爆)

    冗談ですよー、気が強そうに見られてしまう。でしたね。(汗)

  7. うらべに より:

    Unknown

    君田には、私のシモフリシメジのシロがあるのだよ!

  8. やまざる より:

    うらべにさんへ

    こんばんは、うらべにさん。

    そういえばうらべにさんは茨城県出身でしたよね。

    あの君田のシモフリシメジのシロは君田ちのだったの?(爆)

    たっぷり唾をつけときましたから、ウッシッシッシ。

  9. まさみ より:

    Unknown

    真剣にわたしも今の職がアブナイので

    何でも挑戦していかないとなぁ…(´-ω-`;)

    応援ポチ☆

  10. うさこ より:

    電車の吊広告で

    やまざるさん、勇姿ですな。

    で、ずぼん下は赤なの?裏地なの?

    ついこないだ林業従事者説明会って広告を電車の中で見たとき、やまざるさんがキツいって書いてたのを思い出しました。

    エコなやりがいある仕事、再就職を探すなら説明会へ行こうというような誘い文句を読んだとき、親方を思い出しました。

    おけがなさいませんように!

  11. じぃーじ より:

    高萩、懐かしいーな!

    高萩と聞いて、昔を思い出しているじぃーじです。

    数十年前、初めての勤務地が日立市だったので、高萩の野山はよく歩き回りました。

    当時人里離れたら、こんな立派な道路はありませんでしたよ。

    ところでじぃーじもそろそろ切られそうです(派遣ではなく、禿きりだ)

    でも、時間がたっぷりできて、やまざるさんちにしょっちゅう入り浸り、これもいいかも(身勝手?)

    それにしても今の若い人達に比べてよい時代を過ごしてきたなと実感しています。

    我々世代に責任の一端があるのかな?(生意気ですね)

  12. きょこりん より:

    今日の・・・

    タイトルはちょっと悲しい人には悲しいと感じてしまうかもよ。

    まあ、やまざるさんのことをわかっている人たちだからいいのか・・・

  13. やまざる より:

    まさみさんへ

    こんばんは、まっちゃん。

    えーー?

    まっちゃんも?

    でもまっちゃんは社長や上司のお気に入りだから大丈夫じゃない?

    もしそうなってもまっちゃんならどこに行っても大丈夫そうですね。

  14. やまざる より:

    うさこさんへ

    こんばんは、かよわいうさぎちゃん。

    このズボン郡山の開放倉庫で上下で500円でした。

    裏地の赤が気に入らないけど500円ならまっいいかと買って5年も履いたから元は取りました(笑)

    おらはズボン下やももひきは履かない派なんですよー。

    へー都会でも林業の募集してるんですね。

    きつくて若い人が寄り付かないので高齢化が進んでます。

    若い人が増えれば若い人を引きとめる為に多少楽になるかもね。

    休憩時間を取るとか・・・

  15. やまざる より:

    じぃーじさんへ

    こんばんはじぃーじさん。

    福島から茨城に入ると途端に道が良くなります。

    裕福な県は違うなー(笑)

    奥さんの稼ぎがいいから禿切り(笑)されても働かなくてもいいんじゃないですか?なんちゃって。

    全ての原因がじぃーじさんの世代の責任とはいいませんが多少あるかもねー。

    でも団塊の世代の方達のおかげで日本がこんなに豊かになったのですからねー。結構苦労もしたのではないですか?

    ご苦労様でした。

    いつでも来てください、働きに。(爆)

  16. やまざる より:

    きょこりんさんへ

    こんばんは、きょこりんちゃん。

    ご忠告ありがとうございます。

    そうですねー、ネットは色々な人が見てますからねー。

    派遣切り歓迎と受け取られたら炎上ものですね。

    本意はやむをえず派遣を切られた人に対してこういう健康的な仕事もありますよー、だったんですけどね。

  17. きょこりん より:

    Unknown

    ごめん。

  18. じぃーじ より:

    実は

    戦中生まれで、団塊世代より若干先輩です。

  19. やまざる より:

    じぃーじさんへ

    あっそうでしたっけ。

    お若く見えたもんで・・・

    じゃーもっと苦労したでしょうね。

    長い間お疲れ様でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

今日は簡単に。
日記

次の記事

今日も山仕事。