捲土重来
「アントレ」を愛読しているやまざるです、こんにちは。
きっと皆さんにはなじみのない月刊誌でしょうね。
(田舎暮らし系でも動物系でもスローライフ系でも無いので・・・)
まー一言でいえば脱サラ及び起業系かな。
こういう時代なので会社を頼らず脱サラして自分でなにかしようといている人には為になる本ですよ。
この本を読んでるとみんな真剣に自分の人生を賭けて頑張っているので、行動する勇気を貰えます。
(まーおらはやる前に色々考えるより行動してみてダメなら考えるタイプですけど・・・それはそれで、「そんな計画性のなさじゃダメ!」って教えてくれます(汗)
まだまだぬるま湯、真剣さが足りないおらです。
そんな訳で(どんな訳だ)怪我も大分良くなってきたのでチョロチョロし始めました。
去年の11月に25万円で買った4WDのトラックに幌を付ける為の骨組みを作って貰いました。↓
(ボルト数本で簡単にばらせます)
何の為?
今まで「移動ふれあいミニ動物園」の時には牛屋さんから家畜運搬車を借りていたのですが、その経費を浮かせようと思ってね。
午後からはシンバの授業参観でした。
今日は算数で、いろんなグラフについてでした。
5年生は9人なので、一人一人先生にチェックして貰えていいですね。
もちろん私語や居眠り、立ち歩きなんて絶対ありません。
どういう訳かシンバが先生に言われて黒板に書いてます。
出来たのが早かったからと思うことにしよう(親ばか)
おまけ
何か貰おうと玄関前まで来て鳴く綾ちゃん。
そこ土足厳禁なんですけど・・・
下の赤い文字を押していただけると励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
Unknown
綾ちゃん、やまざるさんから言われて
『それが何か?』
って顔してませんか?笑
シンバくんは 解くのが早いんですね(^・^)
エライ!エライ!
将来が楽しみだぁ♪
そうそう、あのイーグルを撫でている画像の人は、ちびマサって人です( ̄∇ ̄;)
応援ポチ☆
まさみさんへ
こんばんはまっちゃん。
綾ちゃん、分かってるくせに分からない振りをしてるとこが可愛いんです。(爆)
なーんだあの写真はちびマサっていう人なんだー。
ってやっぱりまっちゃんじゃん。(若)
調教の舞台裏の会話、楽しかったです。
Unknown
いよいよ春めいてきました。
また「移動ふれあいミニ動物園」の季節開幕ですね。
お題の四文字は陶芸教室で、創作中に材料が足りなくなったシンバ君の言葉ですね。
粘土頂戴!
しみずさんへ
人生賭けて真剣に道を切り拓いているしみずさんおはようございます。
その後の経過はどうですか?(笑)
シンバは今の所粘土は足りてるヨーゼフ(爆)
授業参観
怪我も快復されて本当によかった!
教室の写真は半世紀以上前の授業風景を彷彿させますね(18の瞳)
とは言っても、都会育ちのじぃーじにはこんな少人数の経験はありませんが(5、60人教室があたりまえ)
この里で育つ子供たちに幸多かれと祈っております。
タイトル
読めず、意味解からず。
思わず検索してみました。
ついでに「アントレ」も調べてみました。
お勉強になるな~~(笑)
でも今後私の人生で使う機会があるかは疑問ですがw
やまざるさんの意気込みは応援します~ポチ
んまぁ~小首をかしげた綾ちゃんの可愛いこと
じぃーじさんへ
ありがとうございます、じぃーじさん。
おらも都会育ちなのでとてもうらやましーです。
なんせ1学年で何百人と居ましたもんね。
でもこれ以上生徒が減ってしまうと複式になってしまうので今が一番いいですね。
Unknown
これに幌をつければ,動物家族大移動もらくらく・・・ですね。あと仕切りがあれば,揺れても,あっちへごっつんということもなくなるでしょう。馬運者は一頭ずつ仕切りの部屋がありますよね。
学校の教室ほのぽのとしていいですね。先生と一体感があり,いい学級の雰囲気が伝わってきます。ストーブ煙突付き。めずらしいです。
かりんさんへ
こんばんは、かりんさん。
冬眠はもういいんですか?(爆)
タイトル、大丈夫ウチのかみさんも多分読めないから(笑)
でもおらの場合、大群を率いて土煙を舞い上げて攻め込んでいくというよりネズミが一匹でエサを求めてチョロチョロしてるって感じ(泣)
そうそう意気込みはってことで。
アントレ。
買わなくて済むなら買わない生活の方がいいかもねー。
ぽかぽか倶楽部さんへ
脱脂粉乳仲間のぽかぽか倶楽部さんこんばんは(笑)
トラック、結構大きく見えるけどポニーや山羊やサークルを乗せたら一杯です。
仕切りもつける予定です。
シンバたちの学年は男子2名女子7名なので男子にとってはうらやましい環境です。(爆)
まー本人達はその実感がないようですが。
みんな素朴でいい子です。