もう、これ以上・・・・・・
やはりこの時が来てしまいました。
今日の午後5時39分、ギザミミの入院先の動物病院から電話があって「今亡くなった」と。
先生はよくやってくれました。
先生が言っている「第4胃食滞」をネットで調べると食欲廃絶、排便量減少、腹部膨満、低クロール性代謝性アルカローシスと書いてあります。
具合が悪くなってからも食欲があって糞も出てたしお腹も張った感じはありませんでしたので納得出来ないところもありますが、原因はどうあれ具合が悪くなった原因はおらの飼い方にあった訳で再度飼い方を見直したいと思います。
今年に入って3匹です、しかも全て違う病名、なにか根本的な所で間違いを犯してるとしか考えられませんね。
これから草が生えてきても、もう放し飼いで山に入れるのもやめようと思います。 やまざる
今日の楽園(Photo&Comment byスー)
森馬の同級生、E藤さんのお父さんがわざわざ、薪を持って来てくれました。
お忙しいなか有り難うございました。感謝、感謝です。
散歩中のミーちゃんとピーちゃん、
悲しい事続きで懐かしい画像を眺めては感慨にふけっています。
原因がはっきりしないので釈然とせず、これから先も不安が残ります。
ギザミミは五つ子の中で一番小さい仔でした。
でも、人一倍元気な仔でした。
オオシロ君が亡くなるなんて思ってもいなかったです。
しし神様だったのに・・・
綾ちゃんも本調子ではないので心配です。
下の赤い文字を押していただけると励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
Unknown
ポロポロ出たって言ってたのに
ばかっぽでぶぞーさんへ
先生に頼んでくれたんですね。
ありがとうございます。
でも残念ながらこういう結果になってしまいました。
先生も一生懸命手を尽くしてくれた結果なので仕方ないです。
Unknown
二番目のミーちゃんとピーちゃんのお散歩する姿が可愛いです。
またの訃報は辛いですね。なんか悪い山羊ウィルスでもあるのでしょうか・・・。
あの・・・お肉だなんて考えてません。
自然の中で飼っているので,自然に従って生きていると・・・。
ごめんなさい。何言っても慰めになりませんね。
Unknown
おはようございます
そうですか…残念でした…
ギザミミは5つ子だったんですか~~~凄い…
名前はシートンの『ギザミミうさぎ』思い出しますネ…
5匹分の寿命を5等分して去ったんでしょうか…
山羊ばかり何かが起きるので、不安は当然ですよネ…何とも言葉が無いです…
自由で理想的な環境なのに…
原因が特定できないなら、囲って完全管理すれば良いのかな…それも自由を知った後には気の毒には見えますが、案外生き物は満足できる環境があれば幸せそうですよネ
野良で自由にしていた猫供も、家の中だけで満足して暮していますから…
食べ物でしょうか…
丈夫な生き物だけに、不思議でなりません…
ある日突然なんて…同じ症状ならまだしも…
きっと原因は有るはずですよネ
早く解明されて欲しいです…他にも一杯ヤギさん居るし…
繫ぎっぱなしでも元気に長生きしている山羊居るでしょうに…何とも不可解です…
お野菜を沢山上げたりしていないですよネ…
土壌検査とかはされて居ますか?
お客さんの馬の蹄が良くならなくて、草の質を調べるのに土壌検査したことありました…
でも、草は余所から刈ってくるんですよネ
う~~ん…
ギザミミちゃんやオオシロ君のお墓はお家の側にあるんですか…?
大きな穴を掘るのは大変でしょう…
どうぞお体気をつけて下さい…
Unknown
やまざるさん一家から愛情を受け、そして与えたギザミミちゃん。
ご冥福をお祈りいたします。
綾ちゃんはズット元気でいて欲しいですね。
Unknown
ギザミミちゃんの御冥福お祈りします
私も同じ動物を飼う立場
つながれて自由の少ない飼い方もありますが
わたしは
楽園の環境に憧れ、いつかはこうなりたいと
未来予想図しています・
いつも牧場で自然の中、イキイキと遊ぶ
楽園の動物たち輝いています。
原因解明が大切ですね
その中で理想の楽園をこれからも
創っていってください・
Unknown
ギザミミちゃんの御冥福お祈りします
私も同じ動物を飼う立場
つながれて自由の少ない飼い方もありますが
わたしは
楽園の環境に憧れ、いつかはこうなりたいと
未来予想図しています・
いつも牧場で自然の中、イキイキと遊ぶ
楽園の動物たち輝いています。
原因解明が大切ですね
その中で理想の楽園をこれからも
創っていってください・
なんとも
残念な事でした。
辛いですね。
お別れが辛いからもう動物は飼わないと言う人もいますね。
でも、そうではなくて
今までに出来なかった事や反省点を踏まえて
次に迎える子にもっとしてあげられる事があるんだと友人に言われ
ああ本当にそうだなとその言葉を聞きました。
オオシロもギザミミも山ん中で楽しかったに違いないよ。
楽園ファームでシアワセだったよ。
やまざるさんが元気な事がみんなをシアワセにするよ。
Unknown
お辛いでしょうね。
ご冥福をお祈りします。
Unknown
知り合いの獣医さんに色々聞いてきました
歩行困難、急逝など
もしかしたら、フィラリアのような寄生虫ではないかと・・・(フィラリアとは別種)
簡単な検査では判明しずらいそうです
状況の説明が飼育者本人ではないので、明言は出来ませんが、
山間部には野生の原虫がいるそうです
でも予防法もあるらしいです
その獣医さんは、実家が酪農をやっていて、家畜にも詳しいし
ヤギも診た事があると言っていました
もし必要ならばその獣医さんの連絡先お教えします
とまとさんへ
ありがとうございます、とまとさん。
あっお肉って言ったのは家畜の行くすえに付いての一般論でとまとさんがそういう意味で言ったのではないと分ってますよ。
家畜をすごく可愛がっている方も沢山いらっしゃいますもんね。
返事の書き方が悪くてすいませんでした。
氷野さんへ
ありがとうございます、氷野さん。
そうなんです、同じような環境で同じ餌を食べて同じ駆虫剤を使っているのに山羊だけなんて不思議です。
野菜はこの時期無いので上げ過ぎは無いと思います。(たまに買って来て上げてますが一杯居るのでみんなにあげると一匹あたり一切れになってしまいます)
土壌の検査はしたことないですね、でも肥料も馬糞くらいだし山なので有害物質はないと思うんです。
先日氷野さんが書いていた配合飼料しかやっていない山羊が天寿をまっとうしたなんて・・・草を食べない方が長生きしたりして・・・
とにかく原因を調べてはやく氷野さんちのがらがらどん君達のような理想的な山羊にしたいです。
まさみさんへ
ありがとうございます、まさみさん。
そうなんです、これだけ続くと綾ちゃんも心配になります。
特別メニューで沢山食べてるのになかなか太らないし・・・
うーぱーさんへ
ありがとうございます、うーぱーさん。
ミクシーでうーぱーさんが書いている動物に対する考え方はいつもすばらしいと思ってます。
そんなうーぱーさんに憧れているなんて言われると穴があったら入りたい気持ちです。
でも原因を調べて今後に生かして今以上に良い環境にしたいと思います。
かりんさんへ
ありがとうございます、かりんさん。
やはりお別れは辛いですね。
もう飼わないという気持ちになるのもうなずけます。
ただうちは沢山いるので他の元気な子の面倒を見なければならないのでいつまでも悲しみにくれていられません。
その友達の言うようにこれを今後に生かして、今居る子たちのこれからの生活に役立てていきたいと思います。
まりちゃんへ
ありがとうございます、まりちゃん。
今頃向こうでオオシロと会えていると考えたいです。
ひっちさんへ
ありがとうございます、ひっちさん。
色々聞いてくれたんですか?
でも今回は血液検査で虫は見つかりませんでした。
きょうギザミミを引取りに行って先生とエサや環境のことを聞いてきました。
その先生の連絡先是非教えて下さい。
なにしろ高速道路で2時間掛かるもんで・・・
明日は残念ながら雨のようですねー。
白河に来るのは明後日の方がいいかもよ。
悲しいです
楽しかった思い出が、死と供に悲しみにかわります。
でも、ギザちゃんたちは楽しい幸せな記憶だけを持って召されて行ったのではないでしょうか。
動物は、人を恨まずそうやって死んでいく、本当に無垢で、尊い生き物だと思います。
他のヤギさんたちが元気にいるためにも、やまざるさん、ご飯たくさん食べてください。
やまざるさんの落胆の中、ブログをタッチされておられるスーさん、
強くて優しい方だなーと、心打たれます。
悲しいので、もうこのブログを見ないようにしようかとも思いましたが、
楽園に憧れて、見させていただきます。
避けられない悲しみを、いつまでも嘆いている私ですが。
Unknown
残念でどうしていいか・・・と暗いお気持ちお察しいたします。冥福を祈りながら,元気な子たちにしっかり目を向けることで,立ち直ってください。どうか一日も早く。
hamaさんへ
ありがとうございます、hamaさん。
悲しませてしまい申し訳ありません。
そうなんですよねー。
人を恨まず、飼っている時も文句一つ言わずに死んでいく・・・
文句を言ってくれたら、恨んでくれたら少しは気が楽になると思いますが言われないと余計につらいですね。
こういうことを書かなければならない日は本当に気が滅入ります。
ご飯を沢山食べてみます。
ぽかぽか倶楽部さんへ
ありがとうございます、ぽかぽか倶楽部さん。
オオシロの悲しみから立ち直る前にまたギザミミなので死んだ2匹に申し訳ないのと自分に腹が立つのとヤギ飼いの皆さんに対しては顔向け出来ない恥ずかしい気持ちが交錯してます。
早く立ち直りたいとも思いますが早く立ち直ったら2匹に申し訳ないような気もします。