天狗になるまい
注文受付中のやまざるです、こんにちは。
次はまたテーブルの注文が入ってますので次の次になります。
そのうち2年待ち~とかになるので早めに注文しておいたよさそうですよ。(爆)
(ちょっと注文が重なるとすぐその気になる悪い癖(汗)
今日は天気もよかったのでテーブルは締めの塗装です。
お客さんの依頼で柿渋を塗ります。
おら的にも塗料よりも柿渋の自然な色合いが好きです。
これを↑こういう風に↓バラして塗っていきます。(釘とかビスを使ってないからすぐバラせます)
(柿渋を塗る上で注意するべき点は塗料と違って塗った時から日が経つにつれてどんどん色が濃くなる事です、これではちょっと色が薄いかな位にしておきましょう。でも材料によって濃くならない場合もあるのが難しいところ)
これは↓昨日チギリを入れた天板。
仕上げのヤスリ掛けで綺麗になったでしょ?
まるでプロが作ったみたい!(爆)(得意の自画自賛)ってしっかり代金を頂くのだからおらもプロか(汗)
値段はアマチュア、出来栄えはプロ。なんちゃって。
天板も柿渋を塗りましたが上だけ塗って柿渋が無くなったので今日はココまで。
(夕方、お友達の織りと染めのゆう工房さんに行って買って来ました)
おまけ
ぬいぐるみ凛ちゃんの芸達者シリーズ。
まずは「気をつけ!」
(足はピンと伸びて気をつけをしてるけど顔がまだ出来てませんね)
お次は「お座りをしてお手!」
(うん、なかなかいいよー、でも手がもう少し高く上がってるともっといいですね。)
最後は「休め!」
(って休みすぎ~、それじゃ伏せだよ)
休めのお手本はこう↓でしょ!
下の赤い文字を押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
Unknown
天狗になるまいだって?
どきっ!
めーちゃんのチェックはまだですね。
オスヤギ臭のするクリーム貸してあげようか。
はたかおりさんへ
こんばんはかおりちゃん。
そういえばかおりちゃんは現在天狗中だったんですね(笑)
そういえばめーちゃんは今柵の中だからなー。
このテーブルを柵の中に持っていくか(爆)
Unknown
凛ちゃんの休めか伏せかが分からない画像が
めちゃめちゃかわいい♪
私の名付けっコがよくこういう仕草をするんですけど、大好きな仕草の一つなんです。
周りからはエエーー!!って言われるんだけど(・・;)ポチポチ☆
魔法の柿渋
だんだん暖かくなって来たので凛ちゃんとコリンちゃんの着ぐるみに入っているアルバイトさんのことが心配なしみずです。
それまではそうでもないんですけど、柿渋塗ると一気にそれらしくなりますね。
まさに柿渋マジック!
今後も「値段はアマチュア、出来栄えはプロ」路線でよろしくお願いします(笑)。
脚部のアクセントにばん馬の使用済蹄鉄打ちつけるってのはどうでしょう?
は~い、ぼっちさ~ん。出番ですよ~。
呼ばれて飛び出て~
じゃじゃじゃじゃ~~ん♪
と言うには、あまりに小粒なぼっちですが、何か??
(大山鳴動鼠一匹的です、多分)
使い古しの蹄鉄、ありますよ~。
まんまなんで土とかウ○コとかも付いたままですが。
ついでに錆びたりもしてますが。
お送りしましょうか?
楽園の匠さま。
まさみさんへ
こんにちはまっちゃん。
いっちゃんやえっちゃんもこういう仕草するんですね。
きっといい環境でリラックス出来てるんですね。
まっちゃんやヒロねーさんやゆきちゃんもこういう格好で休んで下さいねー(爆)
しみずさんへ
え?
こっちはまだ朝晩、動物の水桶に氷が張っているのでアルバイトさんは2人共丁度よいと仰ってます。
木工作品は今後プレミアムが付くので段々値段もプロ並みになっていくと思われます(爆)
蹄鉄のアイデア頂き(笑)
サラのならあるんやけどばん馬というのが意味がありますよね。
って普通の人にサラのばん馬の鉄の違いが分かるのか?という問題がありますが(汗)
ぼっちさんへ
はい呼びました、暴君が、じゃなかったしみずさんが。
えー?
ぼっちさんは小粒なんですか?
でも山椒のようにぴりりと辛いんでしょうね。(笑)
ばん馬の鉄、まんまでいいです。
いえ、まんまがいいです。
ホントにいいの?
送料着払いで送って欲しいなー。
(このテーブルの足には使いませんが・・・)
山椒…
かなり小粒です。
愛馬ヤエ坊に乗ってると虫が留ってるって言われます
着払いでいいの?
しかもまんまで??
じゃ、まかしち栗~
ぼっちさんへ
がはは、虫が留まってる?
相当強い虫なんですねー(爆)
でもぼっちさんを乗せてる馬は軽くて楽ですね(笑)
いいいい、まんまで、着払いでいいです。
しみずさん、裏山sea?(爆)
あれぇ~?
以前日記にぼっちのテキからばん馬の鉄もらったこと書いてたんですけどねぇ…。
やまざる兄さん、マイミクさんでしたよねぇ…。チクチクチクチク。
・・・名付けて「お爺さんの時計」攻撃。
現物見て是非ビビッてください。
シルク「馬場」さんのが小さく見えるはずですから。
雄ヤギ臭に馬糞つき蹄鉄と凄まじい「付加価値」背負って、やまざる作品は一体どこへ向かっているのでしょうか…
・・・なぜか動物たちが集まってくる木工作品?(爆)
しみずさんへ
あれー?
そうだっけ?
最近脳が・・・
それとも、おらがそのマイなんちゃら(爆)になる前なんじゃないの?
「昔のセーター」攻撃とも言いますよね(おらが子供の頃のセーター)(爆)
楽しみだなー。
自分の靴の底に付けて町に繰り出そうかなー(爆)
それともこの間買ったカウボーイハットに縫い付けようかなー(重過ぎ)
ちぇっく~
やまざる兄さん、多分もうすっかりしみずさんちの常連さんだったような……
靴につけておけば足が丈夫になる(その前に腰が逝っちゃうでしょう)と思います。
帽子につければ首が丈夫になる(その前に頭がタンコブだらけになるでしょう)と思います。
試してみてください。
私はしませんが
ぼっちさんへ
まだまだしみずさんちでは新入りのひよっこです。
(あの海苔とオチのはとてもかないませんがな)
ぼっちさんは同じ関西出身なので同じ匂いがします(爆)
じゃーベルトのバックルにしようかなー。
それとも引き手を縛って携帯ストラップにしようかなー(爆)
(ベッキーの携帯か)