木工はもっこうりません。(苦し過ぎ)

子供のころドリフターズの出ているテレビは見せてもらえなかったやまざるです、こんにちは。

さっきかみさんが「しんば~、ドリフターズやってるよー」と呼んでました。

かみさんは子供の頃よく見てたようです。

今見ると内容が無いような・・・

(ドリフ好きの方すいません)

夕方まで雨が降ったりやんだり天気だったので今日は作業場で柿渋を塗ってました。

刷毛の柄が折れているのは気にしないで下さい(汗)

(夕方からはなんと雪に変りました、今外は真っ白)

珍しく次の注文が入ってます。

次もダイニングテーブルです。

これは↓100年前の蔵の天井に使っていた板ですがこれを使って作って欲しいとのことです。

(やはり東京からの移住者の方の依頼ですが今度家を新築したのでそこに置きたいそうです。色々家具屋さんも見たそうですがどれも安っぽいのしかなくて・・・とのことでした)

新築したご自宅にも古材をアクセントとして使っているのでこの年季の入ったいかにも古材というこのこげ茶色を生かしてほしいとのリクエストです。

でも作る側としては機械で一回製材して狂いを取らないと非常にやり難いのです。

(出来ますよーと安請け合いした自分が悪い)

1枚づつこのように↓横に穴が開いてそこに木片を差し込んで平らになるような加工がされてます。

おまけ

今日はニワトリ。

名前はフルッパ(宮崎県知事やんけ)そのまんま。

注(この辺では卵を産まなくなった古い鶏をフルッパと呼びます)

世間は猫鍋などと騒いでおりますがウチには鶏鍋があります。(ギャグになってない)(汗)

(Photo by スー)

実は木工で使う材料をどかしたらこんな事に↓なってました。

(道理で最近卵を産んでないと思ったら・・・)

いくらなんでも溜め過ぎだろ!!

(Photo by スー)

これは↓先日おらのおふくろさんが東京から来た時に都会の話を聞きに来た鶏。

ひっちさんが顔が見たいというので撮ってみました。

こんな顔してます。(モコモコの可愛い後ろ姿からは想像出来ない恐い顔)(爆)

これじゃーモヒカンの女番長だな。

(Photo by スー)

久々にシンバ語録

シ「お父さんはどういう曲が好きなの?」

お「R&Bとかオールディズかな」

シ「何それ」

お「オールディズ知らないの?」

シ「だって僕まだ11年しか生きてないし」(爆)

可愛い奴(親ばか全開)

下の赤い文字を押していただけるとすごく励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

ポチっと押してくなんしょ!

宜しくお願い致します。

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

木工はもっこうりません。(苦し過ぎ)” に対して25件のコメントがあります。

  1. しみず より:

    苦し過ぎというより…

    栗し杉!  ピュ~

    (お世辞にも頭のいいギャグちゃうな…)

    いや、苦し過ぎって言うより解析不能です。

    マッカ瓜?

    マッコリ(韓国のどぶろく)?

    え?まさかモッコリ?

    ・・・しばらく悩みました(笑)。

    ふるっぱ型の鍋蓋で作るたまご鍋、いいですね~。素晴らしい写実的作品です。

    お母さんから東京の話を聞いた鶏君はすっかり都会の絵の具に染まってるし…。歌舞伎町の用心棒気鶏、いや、気取りなんでしょうか。

    しかもR&B好きの親父に反抗してパンク…。

    今回の鶏特集、秀逸でした。

  2. うさこ より:

    ちょっとうらやましい

    シンバゴロク、だってまだ11年しか‥生きてないし

    とか、言ってみたい気もするこのごろ。

    でも、シンバ君以外の人が言ったら、だよな!と

    小突きます。

  3. こやぎ より:

    すみませんm(_ _)m

    11歳のころだと、プラターズが好きでした^^;

    先日、精神年齢鑑定というのをしてみたら、実年齢より「プラス22歳」という結果^^;

    どうりで「CCR」とか「PPM」を略さず言える自分と、

    周りの反応に温度差があるはずだ(;´д` )

    R&Bは聴いている人も何の略か知らないって多いですよ!!!

  4. ひっち より:

    この髪型もギャグ?

    リクエストにお答え頂いてありがとうございます

    日々ヤマザルさんのギャグを聞いて育つと

    こんなフザケタ頭になるんですね

  5. ばかっぽでぶぞ~ より:

    ドリフ^^;

    大好きでした^^;

    親子で見てました~へへ

    結果、「お母さん、ドリフやってるよ」

    って夕べ息子から電話がありました(^^ゞ

    教育に悪いと見せないお宅がけっこうありましたね。

    でも、子どもだけに見せるのではなく親子で一緒に見るからこそ、善悪の判断も出来るんじゃないのかな~と思って見てました。

  6. やまざる より:

    しみずさんへ

    がははは、悩んだ?

    それが狙いだったりして(爆)

    「木工は儲かりません」(手間が掛かる)と「木工は懲りません」(奥が深いので飽きない)と両方の意味があります。

    (この苦しいギャグにそんな深い意味があったなんて!(皆さんの代弁)(爆)

    精密でいい鍋蓋でしょ?(苦笑)

    都会の話を聞いた鶏さんには木綿のハンカチーフを送っておきました(笑)

    見た目は電撃ネットワークですが気はやさしいんです。(笑)

  7. やまざる より:

    うさこさんへ

    こんにちはうさこさん。

    だよな!って小突いてやって下さい(爆)

    最近ああ言えば上祐(懐かしい)になってきましたので。

    まーでも都会の子供に比べたら可愛い門です、じゃなかったもんです。

  8. やまざる より:

    こやぎさんへ

    ええーー?

    11歳でプラターズ?

    煙が目にしみる~~ってか(笑)

    おらは11歳の頃はGSだったかなー。

    でも普通の子よりは冷めてたかも(笑)

    こやぎさんの精神年齢はおらの実年齢と同じですね。

    そしておらの精神年齢はこやぎさんの実年齢だったりして(汗)

  9. やまざる より:

    ひっちさんへ

    この鶏、あの可愛い後ろ姿と正面からの顔のギャップがありすぎでしょ?

    この頭「事実は小説より奇なり」を地でいってますね。(笑)

    鶏担当はかみさんなのでこの頭はおらのギャグのせいじゃないよ~。

  10. やまざる より:

    ばかっぽでぶぞーさんへ

    え?

    親子で見てたんですか?

    それはおそらくばかっぽさんが親の立場の時でしょ?

    ばかっぽさんが子供の立場の時にあのお母様が一緒に見たとは考えられない~(誤解だったらごめんねー)

    確かに一緒に見ながら、あんなことしちゃダメよって言いながら悪い事を教えていくというやり方もありですね。

    でも結果的には見なかったおらも見てたかみさんも似た様なもんですね(笑)

  11. いい菜 より:

    ギャグウィルス

    楽園にはギャグウィルスが蔓延してますね。

    凝った小道具で一発ギャグのフルッパちゃん。

    身体を張ったかぶりもののモヒカンちゃん。

    飼い主に似ちゃって・・・

  12. ぼっち より:

    やっぱり……(+_+;)

    伝染病だったんだ!!!

    この頃、自分も何か危ない気がしますもん……

    ぁあぁあぁぁ…

    でもまだ今日のお題の意味が分からないうちは軽症ですよね…って、分かろうと努力してる時点で警鐘がっ

    この超イケメンの鶏の種類はなんというんですか?

    この鶏、ワタクシ的にむちゃくちゃツボなんですが。

    なんか手塚治虫の鳥漫画に似たようなの出てたことありますねぇ。

  13. やまざる より:

    いい菜さんへ

    ひょっとしてそのウィルスの感染源はおら?(汗)

    やはりウチの動物達はウケることに体を張って頑張ってくれてますねー。

    飼い主思いのいい奴らだ(爆)

    飼い主に似ちゃって?

    おらはこんなに毛が無いです(汗)

  14. shinchan より:

    ホントに?

    ドリフ見てなかったの?なのになんであんなにドリフみたいなことばっかやることできたんだ?(追)ぼくだってまだ52年しか生きていないぞ。

  15. やまざる より:

    ぼっちさんへ

    この伝染病のウィルスは電話線を通って感染するらしいですよ。(笑)

    でもまだ症状が軽いので感染しても艦船を観戦すると免疫が出来ます。

    このイケメン君はウコッケイとチャボのハイブリッドです。

    (おらもこんなにアップで初めてみました)(笑)

  16. やまざる より:

    shinchanさんへ

    ほんとに見て無かったよー。

    (見たかったー)

    友達同士でテレビの話題になると???ばっかりでした。

    なんせ好きな番組を見ていい時間が1週間で一時間ですから。

    (1日じゃなく1週間ですよ!)

    いまだに妹とはこの話題で盛り上がります。

    なのになんでおらがあんなに人気者もといふざけた子供だったのかは謎です。

    親父も祖父も堅物だったので遺伝子では無いことは確かですね(汗)

  17. きょこりん より:

    このニワトリ・・・

    このニワトリ・・・とさかがあるからオスなんじゃないの???まさか、ニューハーフじゃないでしょうね(爆)

    ちゃんと鍋の中に産むなんてエコですね(笑)

  18. ぼっち より:

    ハイブリッド

    生殖能力は?

    種類は近いけど、わりと違う系列ですよね、ウコッケイとチャボって。

    しかし、鶏でもハーフって素敵なんですね~。

  19. .やまざる より:

    きょこりんさんへ

    目ズラsea~

    じゃなかった珍しい~ですね、鶏にコメントくれるなんて(爆)

    上の銅蓋と化しているフルッパもメスですよー(苦笑)

    毎日卵産んでます。

    ウチの奴らは飼い主思いなので卵はちゃんとウケルところに産んでくれます。

    そのまま茹でられるしね(爆)

  20. やまざる より:

    ぼっちさんへ

    このハイブリッド君、卵も産むし抱きます。

    でも気まぐれみたい(苦笑)

    違う系列~?

    そうなんですか?

    さすが帯広畜産大学卒!

    じゃー生まれること自体が貴重なんですかね?

    顔に似合わずいい奴なんです。

  21. ぼっち より:

    ええと、しつこくてすみません。

    卵は孵るんでしょうか?

    うちのインコ、ハイブリッドなんですが、

    同じ交配のハイブリッドでも卵を産む個体がたまに出るそうです。

    でも孵ったという話は聞きません。

    そういう意味で、ウコッケイとチャボのハイブリッドにヒナができるのかどうか、ちょっと気になった次第です。

    生まれるんなら思ったほど違う系列じゃなかったんだぁ~と…

    大学じゃ鶏はほとんど蚊帳の外でした(苦笑)

  22. やまざる より:

    ぼっちさんへ

    いえいえどんどんしつこくして下さい(爆)

    今、担当者に確認した所(かみさんですけど)(爆)ご存知のように個別に飼っているわけでは無いので分からないそうです。

    卵を産んでいるのは確からしいのですが・・・

    抱いている時もあるけどその辺をフラフラ歩いている時のほうが多いかな。(汗)

    かみさんが横で「そうなの?じゃー卵を産ませて孵るかどうかやってみたくなるなー」と言ってます。

    今後要観察ですね。

  23. スー より:

    ぼっちさん、こんにちは!

    色々教えて頂いて有り難うございます。

    実は我が家でチャボと呼ばれている鶏って本当に純粋なチャボなのかどうかの確証もありません。

    元飼い主さんが「チャボ」と言っていただけで我が家でもそのまま「チャボ」ってことに・・・オオザッバですいません。

    以前、烏骨鶏に卵をたくさん産ませる為に鶏と掛合せると聞いた事があるんですが、、、、

    我が家の烏骨鶏の中にも2日に一個の割合で卵を産む個体がいます。

    これってもうすでに純粋な烏骨鶏ではないのかな?

    なんて思ったりもします。

  24. ぼっち より:

    ウコッケイ

    スーさん、いつもお邪魔させていただいてありがとうございます。

    産卵を多くするための交配は聞いたことあります。

    ウコッケイの卵って高値がつくから、そういうF1をつくって産卵鶏にしてるって言いますよね。

    ウコッケイ自体はそんなにせっせと卵を産まないそうなので。

    写真のハイブリッドさん、もしもF1ウコッケイとチャボのハーフならF2ですもんね。

    ヒナが孵るってことですね~

    まぁでも、あれですね。

    愛鶏として飼うだけならどんな子でもかわいけりゃいいですもんね。

    ここの写真のハイブリッドさんは、とっても素敵でおしゃれで、ワタクシ的には品種として固定して欲しいくらいですわ~

  25. スー より:

    ぼっちさん、こんにちは!

    烏骨鶏のハイブリットかわいいですよねぇ!

    褒めてもらって嬉しいです!

    今はこの仔だけですがまた殖やそうかなぁ。

    やまざる君に怒られそう。。。

    牛だけでなく鶏もF1、F2っていうんですね。知らなかったぁ。また一つ勉強になりました。

shinchan へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

木工

前の記事

天狗になるまい
ヒツジ

次の記事

誰のせい?