シツジ(江戸弁)

今年の毛刈り予定は5月中旬予定の楽園です。

刈りたての天然ウール、予約受付中です。

ただし刈ったまんまなので汚れやゴミが付いてます。

これを洗って紡ぐのが手間なんです。

1キロいくらにしようかなー。

(毛を洗ったらそのまま袋に詰めてクッションにしちまうか)

今日はヒツジ特集。

去年の秋、高橋さんのヒツジが2頭、種付けの為に1ヶ月位ウチに来てたのです。先日ウチのジェ夫が生まれた事を言うと、うらやましそうな、でも寂しそうな顔してたんです。

でも高橋さんちのヒツジも昨日生まれたそうです。↓

(めんごい女の子です。)

オッパイもちゃんと飲めてます。

これが↓お父さんのコネリー、まだ1歳です。(ジェ夫の父でもある、なんせオスは一頭ですから)

人間の前ではお仕事をしているようには見えませんでしたがちゃんとやる事はやってたようです。(笑)

これは↓コネリーの母、ショーン。

(見方によってはワニに見えるそうです)

ついでに今日のジェ夫。

大分重くなりました。

人工保育ではないけどよくいじっているので大分触らせるようになりました。

ヤギをペットとして飼っている人よりヒツジをペットとして飼っている人の方が少ないのはなぜでしょー?

こんなに可愛いのに。

ウールも取れるのに。

って(毎年の毛刈りが大変だからかな)

それとも声がヤギの数倍デカイからかな。

今日もテーブル製作は怠りません。

昨日作った部材↑の長い方の厚み部分にほぞ穴を掘ります。

(たまにはこんな↓文明の利器も使います)

それにしても散らかり過ぎ。(かりんさんを見習え!)(爆)

短い方の板はこのような↓ほぞ加工をします。

そんでもってこのホゾがホゾ穴にこういう風にすっぽりと入るという算段です。

(もう一工夫ありますがそれは後ほど)

下の赤い文字を押していただけるとすごく励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

ポチっと押してくなんしょ!

宜しくお願い致します。

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

シツジ(江戸弁)” に対して10件のコメントがあります。

  1. まさみ より:

    Unknown

    羊と山羊だとヒツジの方が声が大きいんですか?ヘェー(゜o゜;)

    確かに母の実家では昔ヤギは居たけど

    ヒツジは飼ったことが無いみたいなので

    ヤギの方が飼いやすいのかなぁ??

    ジェ夫くんも首をかしげて可愛いなぁ~ポチポチ☆

  2. ばかっぽでぶぞ~ より:

    あれ?

    ジェ夫くん、白くなってきたような?

    みにくいアヒルの子も、いよいよ白鳥に進化ですか?

    羊って何で顔の毛が短いんでしょ?

    全身モコモコしてたらもっと可愛いでしょうね^^

    羊の毛って確か油っぽいですよね?

    あっ!思い出した!!!

    はたかおりさんちの山羊クリームの匂い、羊の油っぽい匂いかも・・・たぶん。

    雄山羊の匂いがするらしいけど、雄山羊臭が解らなくて^^;

    ところで雄羊臭ってあるんですか?

  3. やまざる より:

    まさみさんへ

    まっちゃん、こんばんは。

    ヒツジの声は大きいなんてもんじゃないよ。(笑)

    「べ~~」って

    おらは気にならないけど住宅街では近所迷惑間違いなしですね。

    プリンゲット出来てよかったねー。

    美味しかった?

    他は大変みたいだけど金沢は盛り上がってますね。

    3姉妹のおかげですね?(爆)

  4. やまざる より:

    ばかっぽでぶぞーさんへ

    こんばんは、ばかっぽさん。

    ジェ夫は実際に見ると変らないんですが写真だと白くなってきましたね。

    はい進化中です、これから羽根が生えてきてもうすぐシベリアに飛び立ちます。

    ってそんな訳ないでしょ!(爆)

    ヒツジを触っていると手が油で光ってきます。(笑)

    ヤギ臭と似てるけどちょっち(古)違います。

    ところでオスヤギ臭って何ですか?(爆)

    なんちゃっておらは分かりますよ。

    (全然嫌じゃないけど)

  5. きょんぷ より:

    ヤギも羊も…

    ヤギも羊もペットとして飼うなんて驚きですよー!

    アパートなんかだと難しいですよね~。

    でも、羊さんたちかわゆい♪

    先日のやまざるさんのレス「性格の良いのから逝く」って、私もひそかに思ってました。だけど、同年齢のリスたちがたくさんいるので、胸にしまっていました(笑

  6. ぼっち より:

    1歳のお父さん

    羊は成体になるの何歳(何カ月齢)くらいですか?

    特に、メスを繁殖に供するのにいいのは何歳??

    こちらの馬は、牝馬は3歳くらいからが交配に適してくるといいますが。

    やまざる産地の木工…いや、やまざるさんちの木工、いつも次の工程がとても楽しみです。

    早く日記の更新しないかなぁ~

  7. やまざる より:

    きょんぷさんへ

    こんばんは、きょんぷさん。

    傷心の所わざわざ来てくれてありがとうございます。

    (律儀ですねー)(笑)

    確かにアパートではヤギやヒツジは難しいかもね。

    どうしてもアパートで飼いたい人は八木さんや執事さんを探すしかないですね(爆)

    でも巨大シマリスなら大丈夫ですね、お散歩は大変だけど。(笑)←お気に入り

  8. やまざる より:

    ぼっちさんへ

    えーっと調べた訳ではないのですがジェシ-がジェシカを産んだのは1歳でした。

    コネリーも1歳で父親になったし。

    (という事は生まれて6ヶ月位で生殖能力は備わってるということですね)(汗)

    木工が楽しみなんですか?

    変ってますね(爆)

    (今日に限って木工の写真が少ないです)

    木工はおらの備忘録代わりに書いてます。

    あれはどうやって作ったんだっけなーということがよくあるもんで・・・

  9. ぼっち より:

    へぇ~

    羊ってサイクル早いんですねぇ。

    さすが小さいだけの事はある…んでしょうか。

    木工に限らず、物を作るって言うことが楽しいなぁ、と。

    家具作りなんて、目の当たりにする機会もないですしね~。

    ちなみに、私は変わってます(爆)

  10. やまざる より:

    ぼっちさんへ

    そうなんです。

    お腹に入っているのは5ヶ月だしね。

    普通は1年1産ですが。

    商売の方は2年で3産のようですね。

    そうそう作るって楽しいんです。

    サラリーマン時代はずっと営業だったもんでやったことがなかったから余計かな。

    但しそれで生活が成り立つかどうかは別問題

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

来客
ヤギ

次の記事

まだテーブル