大草原、もとい山奥の小さな家
大草原の小さな家を見て育ったやまざるです、こんにちは。
子供心にローラは女の子なので憧れにならなかったけど、今になってとうさんのチャールズに自分を重ねているかも・・・
(リアルでおらを知ってる人はあまりにもチャールズとのギャップに吹き出してるかもね)
心ですから~!
これは↓5年位前に貰った松の丸太。
その頃はまだウチの造成作業中だったので土地の土留めや小屋の柱などに大分使ったのですが残りはここに↓放置してました。
このままにもしておけないので薪にすることに・・・
でも半分以上腐ってました(汗)
じーちゃんにも「もっと早く薪にしなくちゃ!」と言われました。
4台分運んだけどまだ10台分以上あります。
午後は取材でした。
何の?
今度ドコモで動物の赤ちゃんを集めたサイトを5月1日から始めるそうで、ウチのウサギの赤ちゃんを撮りに来ました。
(因みにウチは携帯がauなので見られません、ドコモを使ってる人ウサギの赤ちゃんが載ってたらそれはウチのウサギですから~)
謝礼はこのクッキー↓(爆)
さらに「うさこ」さんからこんな美味しそうなもの↓が届きました。
代官山の超人気店シェ・リュイのブルーベリータルトです。
さらに同じ店のカレーパン。
どっちも美味しかった~
うさこさんありがとうございました。
一昨日は長ーーいロールケーキを沢山食べたし、今日もこんなに甘い物沢山食べて・・・
お腹が割れる日はいつのことやら・・・
かみさんに「貰い物ばっかり載せてるとみんなに催促してるみたい」って言われましたが催促してませんからねー。
どうしてもくれるっていうなら拒みませんが(爆)
おまけ
いつもの光景。
ロッタとソラちゃんが仲良くしていると・・・
(ノエルは例のお気に入りの風呂の手桶と寝てます(爆)
ピーちゃんが邪魔しに来て2匹を追い払います。
(本人は犬や猫と仲良くしたいのかもしれないけどくちばしでツンツンつつくので逃げられてます)(笑)
ノエルはずーっと我関せず。
取材のカメラマンの方が「ピーちゃんはニワトリじゃなくイエトリですね」と言ってました(爆)
確かに。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
Unknown
なっなんて懐かし~
◆大草原の小さな家◆
観てましたよ~私も好きでした!
よくローラみたいって言われてましたもん私Σ(^∇^;)
年齢は誤魔化せれませんね(´-ω-`;)
ドコモじゃないからうさぎの赤ちゃん見れないです(泣)
どんな感じなのかなぁ?
ポチポチ☆
Unknown
昨日の日記の写真 どれも素敵で目がくらむほどでした。住んでみたい!と思う人が絶対いますよ。代官山のブルーベリータルト・・美味しかったでしょうね!
岡山に来られるときにはぜひお土産に
ノエルくん、可愛いです
誰でしたっけ、スヌーピーの友達で・・ そうだ、ライナス!
ライナスは安心毛布で、ノエルくんは安心手桶と安心ウサギ。
いつまでも赤ちゃんみたいで可愛いですね
ふむふむ
昨日と今日の日記に、田舎に住まいながら中央(都会)の情報を知る現代版「カントリー・ジェントルマン」への奥義が記されているなと感心いたしました。
ジャンボカボチャの苗を激うまイチゴ&缶ビール&缶チューハイに変えた程度で喜んでいるワタクシなどまだまだスイートです。
これからも精進いたします。
基本に立ち戻り、ワラしべからやり直します!
・・・ん?
そういうことか
さすが、しみずさん、読みが深いなあ。
そういうことかあ‥‥
やまざる兄さんの割れない腹問題は保留として、そうなのか!
ジャンボカボチャ転がしをやらはったのですね。
これを先に読んでいれば、コシアブラを東京モンへ持たして
帰らせ、再び旨いパンにありついたかもしらんなあ。
食ってしまってもう無いがなあ。
(夜中にタダで笑わせてもらってありがとうございます)
コシアブラじゃなかったね
やまざるさんが持って来てくれたのは全部たらの芽で、コシアブラじゃなかったのね?
たらの芽に混じって長い葉のがあったけど、たらの芽が伸びすぎたものなんでしょ?棘があったから。
で、コシアブラは別物でしょ?
でしょ?でしょ? と子ども電話相談室みたいですみません。
植物図鑑を見てもいまひとつ‥なのです。
まさみさんへ
こんにちは、まっちゃん。
体調はどうですか?隊長(爆)なんちゃって。
大草原の小さな家見てたの?
きっと再再再放送くらいですね。
ローラみたいだったんだー。
いまでもローラみたいでしたよ、この間の名づけ親の表彰の時の写真。(爆)
ぽかぽか倶楽部さんへ
目がくらむってオーバーですねー(笑)
ぽかぽか倶楽部さんのぽかぽか倶楽部もすばらしいとこじゃないですか!
このタルトと樽とどっちがいい?(爆)
でもお土産は1個で足ると?(汗)
いい菜さんへ
ノエルはホントにいいヤツなんです。
よく気がつくし、心が広いし、明るいし、控えめだし。
この穴あきウサギと手桶があれば満足です(笑)
ウサギはたまにロッタにも貸してあげてます(爆)
しみずさんへ
奥義ってセーターな。
いやオーバーな。
情報化社会だからねー。
でも取捨選択が難しいですね。
このブログも実は全国楽園普及活動の情報戦略の一環だったりして(爆)
いかにして甘いものをゲットするか?
日夜熟慮しております(爆)
あの種に一手間掛けて自分の大好物に替えるなんざおらよりうわての気がします。(汗)
皆ラワンと。
(見習わんと)
うさこさんへ
うっしっし、まんまとおらの手の内にはまりましたね。
楽してうさこさんから代官山のおいしいケーキをゲット出来たのもこの技を身につけたからなんです。(笑)
あっおらが持っていったあれは全てタラの芽ですよ。
コシアブラは前日の記事に載っているやつです。
こんどコシアブラも持って行く?
(ミッションその2)(爆)
インガルス一家
原作の一番最初って、大きな森の小さな家じゃなかったでしたっけ?
その後移住して…だから。
やまざる兄さんもそのうち移住して、
十勝の大平原の小さな家になりません??
などと、勝手なことを書いてみる私でした。
しっつれ~~い
ぼっちさんへ
ぼっちさんも詳しいですね。
大分若いのに。
そういえばそうでしたね。
大きな森の小さな家です。
まさにウチ?(爆)
イメージでは大草原にずっと暮らしてたイメージですがアチコチと転々としてるんですよね。
おらが1歳の時にローラは亡くなったんです。
遠い開拓時代の話かと思いきや同じ時代に生きてたなんて嬉しいです。
心・・・ですね
「大草原の小さな家」
本もテレビも、、夢中で見てました
ローラが、自分の言うことしかきかない黒い馬で草競馬に出て、ネリーの鼻を明かす話が一番好きでした・・・なんて、年齢詐称疑惑が出るかしら!?
今度、兄さん方に「転がし術」教えてもらいたいです
tokkoさんへ
そうそう心です(笑)
tokkoさんの夢が「自然・動物との共生や四季を慈しみ、花鳥風月を愛で、丁寧にシンプルに生きる」って書いてあったもんね。
それってローラの生活そのまんまですね。
手仕事も好きだし・・・
そういう純粋な方に「タネの転がし方」なんて山師的なこと教えられません。
おらにも両親、いや良心というものがあります(爆)
失礼しちゃうわ~
生まれながらのconscienceの塊であるワタクシの名誉のために申し上げますが、あくまでもせっかく生きようと出て来た苗たちを守るため、アーンド、秋に保育園児たちの喜ぶ顔が見れれば、という純粋な気持ちからですからね!
偶然の結果としてそれが①激ウマ大粒イチゴ1パック②スーパードライ1缶③缶チューハイ1缶④クッキーバスケット1個(今回追加)、に化けたというだけのことです。
あ~、馬勝った、牛負けた(懐かしい…)
しかも豪雨の中往復900円の高速代と60km分のガソリン使ってますから!
そしてワタクシの次の良心の課題は、ぼっちさんからいただいた蹄鉄を加工して、それをいかに「風が吹けば桶屋が儲かる」方式で代官山のブルーベリータルトとカレーパンに変換するかです!(爆)
最近キューピー君現れませんね…。
やっぱり……(+_+;)
もらいもんで文字通り美味しい思いしようとしてるんやん
>転がし上手なしみずさん
そう言えば、滝川市で、ATの種の無料配布してました。
一家族に3粒で、しっかり育てて秋には≪おお~いでっかいどうカボチャ大会≫ATの大きさ比べコンテストに参加しましょうって。
参加してみません??
>シルバーバック希望のやまざる兄さん
ATって書いたら自分の事みたいでヘンな感じ~(実物ちっこいのに…)
しみずさんへ
まだ発声練習続いてるの~?(爆)
園児の喜ぶ顔が見れればと言いましたね?
じゃーハロウィンの時期には必ず高速代掛けて見に行って下さいねー(笑)
あの苗を押し付けられたmomoさんの心労はいかばかりか(爆)
代官山のブルーベリータルト、ネットでも買えますよー(爆)
(それじゃ意味無い)
ぼっちさんへ
ぼっちさんの蹄鉄あっちこっちで大人気ですね。
実物ちっこいからインパクトがあるんでしょうね。
ということは滝川の人はみんなあのかぼちゃを育てられる庭があるってことですね。
その種じゃなくても参加していいのー?
優勝は貰った(笑)
AT、オートマチック車という意味もありますね。(笑)
おらのイメージではぼっちさんは操作が難しいマニュアル車(者)ですけど・・・(爆)