運動会
運動会、やるのも見るのも大好きなやまざるです、こんにちは。
いいですねー子供達の必死な顔、刈った時の・・いや勝った時の笑顔や負けたときの悔しそうな顔。
みんなそういう経験を沢山積んで大人になってゆくんだなー。
と言いつつシンバは親に似ず運動苦手なインドア派のようですが・・・
(おらは学校の代表で連合運動会まで行ったのに・・・)
練馬区の代表にはなれなかったけどね。
都会では場所取りが大変らしいですがウチの小学校ではご覧の通り余裕です。
場所も山に囲まれて水や空気の美味しいいいとこです。
(こういう所で育てば素朴で素直な子になりますよね)
入場行進を見てたらいきなりシンバが騎手、じゃなかった旗手で登場!
そんなこと聞いてないよ。
と言いつつ親はちょっと嬉しかったりして。
でも旗は相当重いらしくフラフラしてました
おらの好きな応援合戦↓
帽子を振りながら大声で歌います。
個人的には「僕らは白い稲妻だ~!!」のとこが好き(笑)
運動会には欠かせない綱引き。↓
こんなにくっついてたら力入らんだろ!(爆)
(綱は後ろの方で大分余ってます)
教頭先生(だったかな)の後ろ姿↓
子供達に自分の後ろ姿を見せて教えるいい先生(爆)(意味が違う)
(でもその言葉の通りどんな道に進んでもいいから夢をかなえて欲しいですね)
毎年楽しみだった運動会も今年で最後になってしまいました。(来年は中学生か)
それにしても全校リレーのアンカーH君とYちゃんのデッドヒートはすごかったなー。
小泉さんじゃないけど「感動した!」
おまけ
久々のジェ夫君
今日はオランウータンのもの真似をしてくれました(爆)
(何をやらせても上手いね)
赤ちゃんの毛が抜けて大人の毛に生え変っています。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
はたはおもいもおはたは・・・
やるのも見るのも好きだけど、
大人げなく勝敗にムキにっている自分に気づく
負けず嫌いのtokkoです。こんばんは
今日運動会だったところ、多いみたいですねー。
おつかれさまでした
やまざるさんは、何に出場されたんですか?
>「僕らは白い稲妻だ~!!」って、
うちの子の運動会でも同じ歌詞でした~。
赤は「燃えるドラゴン」だったかな?
シンバ君、騎手になったことを言わなかったなんて、
お父様に似て、とっても謙虚なんですねー
小学校最後の運動会の、いい思い出になりましたね
話は変わりますが、お譲り頂いた羊毛は、
どの子が着ていたものなんでしょうか?
写真を拝見していると、親近感が出ちゃいます
あったね~そんなことが
連合運動会、ありましたね~。代表で行ったとはすごい。40年ぶりにそんなことがあったことを思い出しました。私は当時デブでとても行ける能力はありませんでしたが。ま~ちにま~たっる晴れの日きたる~、たか~なる胸に秘策をたたみ~。。。
またまたこんにちは
度々お邪魔します(;^_^A
運動会お疲れさまでした!天気も良く素晴らしい運動会になったことがよく分かりました。(天気が良いのは子ども達の日頃の行いが良いからでしょうね!)
ブログを読んだだけでシンバ君はじめ、6年生の子ども達の頑張りが伝わってきて立派な6年生になったんだなぁと涙がでました。
大成功の運動会、本当に良かったですね(^-^)
シンバ君の騎手姿…かっこいいですねぇ☆立派な姿感動です。
tokkoさんへ
そうそうやる以上は勝ち負けにこだわらないとねー。
こっちでもみんな熱くなってますよー。(笑)
おら?
おらは今年は見る係でした、去年は役員でおちおち見てらんなかったから・・・
あとは敬老レース(爆)冗談ですけど。
あの毛はジェシーのです。
量も多くて一番綺麗だったからね。
tokkoさんみたいに顔もかわいいし。
shinchanさんへ
懐かしいよねー。
今になってやっとあの頃の親の気持ちが分かりました。
でもここらは人数が少ないから先生と子供と親の関係がおらの子供時代より濃密な気がします。
地域ぐるみのイベントって感じ。
shinchanはどっちかというとシンバと同じインドアのイメージがありますね。
キウチさんへ
どんどんお邪魔して下さい(笑)
昨日は暑くもなく寒くもなく最高の運動会日和でした。
キウチさんへ
絵文字を出そうとしたら間違って投稿ボタンを押してしまった(汗)
先生に教わっててた彼らとは想像がつかないほど成長しましたよ。
(子供の成長は早い!)
でもみんな素朴で素直な所は変りません。
まだみんな仲がいいですよ。
会いたいでしょ?
今度いつ帰ってきます?
是非来て下さい、ソラちゃんとご主人と。
楽しい運動会
私も運動会大好きです。
一生懸命やってる子供たち観ながら大人たちが
「がんばれ~!がんばれ~!」って言ったり手を叩いたり、あの穏やかな盛り上がりの場(?)を非常に心地よく感じます。
過疎の地域では一人暮らしのお年寄りでも年に一度の運動会を楽しみにしてらっしゃる方が多いと聞きます。
平時の日本の文化、地域の潤滑油みたいなものですよね~。
今日は別人28号のようなコメントでした。
しみずさんへ
今日は別のしみずさんかと思いました。(爆)
しみずさんもかのこプロも体育会系なのでなおさら楽しいでしょうね。
特に大阪の小学校はノリがすごそう!
大阪でも「がんばれー」なの?
「きばれー」とか「いてこましたれー」とか「なにさらしとんねん」とか「はよーはよー」かと思いました。
知ってる関西弁を羅列してみました
兵庫県西宮市では
地の人は「うぉら~!いけ~っ!いけ~っ!」
と叫びますが、大手企業の社宅が多く、転勤ご家族が多い我がエリアは標準語が幅を利かしておりまして、「がんばれ~!」が主流です。
チビも家ではベタベタの関西人ですが、友達と喋る時はみょ~な東京弁喋ってます(笑)。
しみずさんへ
そうかー、転勤族が幅をきかせている地域ではしょうがないですね。
かのこプロのみょ~な東京弁聞いてみたい(笑)
おらの関西弁のような漢字?
関西人はどこに転勤しても関西弁なんだから地元の人は関西弁を死守せんと~(爆)