石の階段の作り方教室2日目

蝿を手ではらおうとして思い切り机にぶつけたやまざるです、こんにちは。

昨日貰って来た石を降ろしているとソラちゃんがチェックに来ました。↓

ソラ「積み方はまあまあだな」(大きな御世話)

おまえはソフトバンクのお父さんか!

同じ様な厚みと大きさの石だったので並べるのも楽でした。

今ホームセンター等で砂や砂利を買うとこのように↓コンクリートの作り方が書いてあります。

便利な世の中になったもんだ(オーバーな)

左官屋さんが舟と呼ぶ混ぜる為の入れ物。↓

(大きな穴が空いているのでくれたのですが勿体ないのでガムテープで穴を塞いで使ってます)マータイさん見てる?(くどい!)

無い方はベニヤ板でも代用出来ます、おらがそうでしたから。

(但し水がこぼれないようにするのはちょっと大変)

強度を出すにはやはり厚みが10センチ位必要です。

今回の場合強度より上に石を並べる為に平らにしたいという目的の為厚みが1センチという所もあります。

周りの板はあらかじめ全て水平に固定されてます、なのでこの板をガイドにしてセメントを塗れば水平の面が出来るという算段。

昼は知り合いの大工さんが肉や野菜を持ってBBQをやりに来たのでご馳走になりました。↓

昼からすごい雷と雨だったので先日のデッキ式屋根が早速役に立ちました。

(少し片付けんとね)

おまけ

昨日作った肉球チーム用階段はじーちゃんに作り変えられました(汗)

昨日のは犬はダメだったので抱っこして降ろして上げたのですが今回はバッチリです。

昨日も今日も午後から雨。

明日も午後から雨だそうです。(作業が進まん!)

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

ポチっと押してくなんしょ!

宜しくお願い致します。

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

石の階段の作り方教室2日目” に対して6件のコメントがあります。

  1. まさみ より:

    Unknown

    バーベQ!バーベQ!わーい!

    私がお邪魔しても大丈夫なくらいに材料が揃ってますね♪

    お!ソラちゃん軽快に階段を降りてる~

    お祖父ちゃんナイスです(*≧∇^)b

    ポチポチ☆

  2. tokko より:

    ゼーロ!舟のネフローゼ

    舟、使いこまれた感じで、

    プロっぽいですね~!

    ガムテっていうテもあるんですね!

    うちにもこんな感じの舟、足がカイーんだ

    否否、足画場階段

    いっぱい転がってますよー、土建屋なので。

    こんなに豪雨では、地固め不十分とか、

    モルタル水分量が変わったりとかで、

    クラック(ヒビ割れ)しちゃいそうですねー

    でも、人手があるときに施工しちゃいたいっていう

    やまざるさんの気持ち、熱意が痛いほど伝わってきました

    ろうそく、ぜひつけましょうよー

  3. やまざる より:

    まさみさんへ

    BBQ、まっちゃんだけじゃなくヒロねーさんやユキちゃんの分もありましたがんよ。

    (半分余ったがん)

    今度は連絡しようか?

    当日だけど(爆)

  4. やまざる より:

    tokko さんへ

    土建屋さんもやってるんだ。

    じゃー卵で儲からなくてもいいね。

    舟はプロが使ってたからね。

    ガムテープで塞いだ穴はモルタルが詰まって完璧に塞がりました

    (但し衝撃を加えるとはがれます)

    さすが専門家、心配してくれる内容が一々心に刺さります(笑)

    クラックやピンホール位ならです。自分ちじゃけん。

    暗ッくて分かんなかった(爆)

    人手?

    おら一人ですけど?

    大工さんはBBQのみ

    ↑を横目で見てましたけど(笑)

  5. ぼっち より:

    なるほど…

    モルタルとコンクリートの違いって何??

    そんな疑問の答えがここにありました!

    奈良部大使、どうなるんかと思ったら、

    違う。

    並べた石、どうなるんかと思ったら、モルタルで埋め込まれてしまった……

    よーし、次行ってみよーー

  6. やまざる より:

    ぼっちさんへ

    疑問が解けてよかったです。

    郷土が恋しい時・・いや強度が欲しい時はコンクリートにして下さいね。

    次行ったよー。

    (でもコンクリ施工の広さが昨日の倍になっただけ)

tokko へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

楽園

前の記事

石の階段の作り方教室
楽園

次の記事

正雄始動