石の階段の作り方教室素人編

昔の石工さんのすごさを身をもって思い知ったやまざるです、こんにちは。

よくお城の石垣などカミソリ一枚入らない精度で作られてますよね。

ピラミッドしかり。

山奥の岩場を歩く綾ちゃん。

さすが山の羊こんな岩場は物ともしません。

石で階段の話をしたら例の高橋さんの息子さんがこんな物↓を貸してくれました。

(石つかみと呼んでました。そのまんま)

挟んで吊り上げると石の重みでそれが挟む力に変ります。↓

軽いのはこうやって↓じーちゃんと二人掛りでよっこら運びます。

じーちゃんありがとう!!

(この後じーちゃんは真面目な顔であーしんどバット(爆)とリタイヤしました)今度使お。

厚みも幅も長さも違うので大変です。

水兵いや水平器でちゃんと水平かどうか調べます。

水兵じゃない時は歩兵・・・ではなく水平じゃない時は隙間に小さな石を詰めて水平にします。

今まで梁を支えていた松野明美・・いや松の柱。↓

ご覧のように中までスカスカです。(蟻のしわざ)

石を梁の下まで組んだので倒します。

カミソリどころか指が何本も入る大胆な施工↓

おまけ

これを伝っていけば天まで昇れるかなーのチョコちゃん。

(お前はジャックか!これは豆の木じゃないし・・・)

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

ポチっと押してくなんしょ!

宜しくお願い致します。

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

石の階段の作り方教室素人編” に対して8件のコメントがあります。

  1. ぼっち より:

    ほほぅ~。

    一番下がモルタル使ってたから、

    階段部分も使うのかと思ったら、使わないんですね?

    すごくどしっとした階段ができそう。

    しかもヤギさん連中がこぞって遊びに来そう(笑)

    やまざる兄さんちに行ってら、ぜひこの階段に座ってレギュラーコーヒーを頂きたいものです。

  2. うさこ より:

    完成予想図

    バシバシ、自力メンテナンス進んでますね、すごい。

    石段? 土台だけ石?

    完成したらどんなふうになるんですか?

    どうも気になって待てないからやっぱり尋ねしました~

  3. まさみ より:

    Unknown

    まっまさかお祖父さんまでもが・・・

    ひょっとしたら、やまざるさんやシンバくんよりも上をいってます???

    やるなぁ~(・∀・)笑っ

    チョコくん、真剣に獲物を狙ってますね~

    この顔付きナイスだわ~♪

    ポチポチ☆

  4. やまざる より:

    ぼっちさんへ

    おはよう、ぼっちさん。

    ベースはモルタルじゃなくてコンクリートですから~(爆)

    (揚げ足取るの大好き)

    上は大工さんにも言われたのですが枠を作ってそれにコンクリートを流し込む方がはるかに簡単ですね。(後悔先に立たず)

    まーこの石を使った方が見た目が渋くなるかな、と思ったけれど・・・ツギハギで格好悪くなりそうで悩み中です。

    美味しいレギュラーコーヒーを用意して待ってます。

    泡盛も一升ビンで買っておきます(爆)

  5. やまざる より:

    うさこさんへ

    迷子のライダー、タチのいい子達でよかったですね。

    うさこさんの紳士的な(いや淑女的なか?)対応ありがとうございます。

    元ライダーとしておらからもお礼を申し上げます。

    完成は内緒~。

    今日はこころんでの木切りなので作業は明日かなー?

    お楽しみに

  6. やまざる より:

    まさみさんへ

    おはよう、クーちゃん・・・じゃなくてまっちゃん。

    肌、良くなった?

    エッちゃんの足なんでもなくて良かったね。

    じーちゃんいいでしょ?

    たまに真面目な顔して面白い事を言ってます。

  7. しみず より:

    Unknown

    階段、デッキて来ましたね~。

    色々な生き物が住んで中で会談できそうな、まさにホーンテッドマンション!(怪談?)

    コケとか生えて馴染んできたらいい感じになりそうです。

    チョコちゃん、竿の調子見てる(か、先っぽに引っかかった仕掛け外そうとしてる)釣り師そのものですよ~。

  8. やまざる より:

    しみずさんへ

    そうそうこのチグハグした見た目も苔や水垢などでそのうち一体感が出てくると思うんです。

    チョコちゃん、そういえば竿を見てる仕草がぴったりですね。

    さすが猟師じゃなかった漁師を目指してるだけありますね。(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

木の切り方教室実践編
日記

次の記事

山師?