ベンチ作り
人と違う事だからこそやる意味がある、と思ってるやまざるです、こんにちは。
かといって同じ事ならやる意味が無いということではありません。
人と違う事をやることを恐れるな!ということ。
もちろん笑われたり文句を言われたり呆れられたりする事は覚悟のうえです。
でもそれらを超越すると楽しくて気持ちいい世界が待ってますよ。(と皆さんをそそのかしてみる)
さて今日は木曜日なので「こころん」さんのお手伝いです。
いつも「こころん」って言ってるけどなんだ?という方はこちらへ→こころん
精神障がい者の自立支援をする組織です、寄付はいつでも受付中~。
今度ここら辺も駐車スペースにするのでこの木↓も倒しました。
(確か名前は悪ガキ・・じゃなかった黒柿です)
クーちゃんも心配そうに小屋の中から見てますね。
その後は杉の丸太を二つ割りにしてベンチ作り。
見飽きたでしょうが・・・載せてみる
今日はウチからこんな↓秘密兵器を持って来ました。
その名も電気かんな、チェーンソーだとどうしても切り口がギザギザになりますがこれを掛けるとツルッツルになるんです。
それを裏返してみんなで皮を剥いてくれてます。
顔出しも名前出しもOK牧場の塙君です↓。
(明るい好青年です、性分なのか今日も頑張り過ぎて汗びっしょり。)
ホントは張本さんじゃないよね(爆)
今日のスタッフTさんの一言
休憩中、通所者のS君が「女子アナと付き合いたいなー」と言ったら「女子アナは無理だけどイグアナなら付き合ってくれると思うよ」(爆)と言ってました。
それでもS君は聞こえない振りして女子アナのよさを語ってるし(爆)
丸太を細かく玉切りした椅子にチェーンソーで溝を彫り。↓
ノミでこんな感じ↓に削り取り、持つとこ完成。
さらに木口もノミで面取りして丸太の椅子完成。
仕上げに色を塗ったりバーナーで焼いたりするかも知れません。
そこまでやったらのび太の友達かなー。
おまけ
こころんさんに行った時はお約束のクーちゃん↓。
今日は随分黒くなったねクーちゃん(爆)
なんちゃって、クーも撮ったんだけどつまんなそうな顔だったからやめて、代わりに人相の悪いウチのウサギ(爆)
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
押してね↓
Unknown
上目遣い的な目線じゃなければ、
めちゃカワイイ感じに見えるんでしょうね(^・^)
今では、うさぎってペットショップでしか生で見れてないわたしですけど、
あの仕草は見てると長居してしまいますね!
ポチポチ☆
あ!コメントできてない日でもポチはしてますよ~(・∀・)
まさみさんへ
こんばんは、まっちゃん。
いままで到達してない数値に到達おめでとう!(違)
世界が驚いた水素水で体質が変わるとといいね。
でも無理せずゆっくり変えていきましょう、体質も数値も。
欠かさずポチッとしてくれてありがとう。
かわいいよ
人相悪くないよ、かわいい!
アップに耐えてるよ、張本さんと同じに。
最近あまりの男くささにコメントしづらかったわ。
やっとこさ、です。
いつも変わらず見せていただいてpoti してますけんね。
デキスギすきで♪
のびたの友達、出来杉君でしょう
たぶん、わかる人いないと思って
黒柿って?
黒い縞模様が入ってたら、珍品・銘木という黒柿ですか?
どこだったかな~
古い屋敷(有名な)で、黒柿を鴨居(だったかな)に使っているのを見ました。
でも、この木はまだ若そうですね。
ン~…残念…かな…
黒檀のこと?
検索してみたら、黒檀のことも黒柿っていうそうですね。
そうね…柿には見えないもんね。
また、無知をさらしてしまいました
うさこさんへ
しっかりしてる末っ子のうさこさんこんばんは。
実はおらも本心では可愛いと思ってるんです。
というかこういう顔こそ可愛いですよね。
今日のもすごく男くさいと思うんだけど・・・(笑)
おらも海行きた~い。
tokkoさんへ
うーーーん正解!(みのさんの口調でお願いします)
杉だけに出来杉君、難しかったかなー。
今日も回文ありがとう。
いつも考える癖をつけないとダメですね。
いい菜さんへ
いえいえおらも黒柿を黒檀と呼ぶのは知りませんでしたよ。
黒柿と言われて楽しみに切ったんですけど中は黒くありませんでした
一部の枝には切った時芯に黒いものがあったので、使えるとしてもこれから何十年も先の話ですね。
先生!質問!!
本生の丸太で作ったこれらの品物、
樹脂はどうなってるんですか?
ぼっちさんへ
樹脂?
ヤニのことかな?
もちろん重視しますよ(爆)
いえいえ松と違って杉はあんまり無いんですよ。
たまに表皮に付いていても中にはありません
へぇ~(@0@)
一つ勉強になりました。
師匠、ありがとうござんした!
ぼっちさんへ
なんのこれしき、お安い御用でござんす。