やっと夏
ツーーンと酸っぱい匂いを発しているやまざるです、こんにちは。
この格好でラッシュの電車に乗ってみたい。(爆)
楽々と新聞が読めるの必至です。
(因みに毎日風呂に入って、服は毎日変えてます)
今日は先日のイベントの集金に白河商工会さんに行き、そのままイベントを頼んだTホースファームさんに支払いに行きました。(右から左)
ついでにシンバの馬の練習もしてきました、15分位ですけどね。
やっと夏らしい天気になりました、夏はこうでないとね。
乗った後はちゃんと洗って上げます。
ここんちのヒツジ(コリデール種)
ヤギのヤックル。↓
って呼んでるのはおらだけですが・・・
これでもメスです(爆)
帰ってきてから草刈り正雄。
(毎度おなじみ)
それからカンナ屑置き場の補修。
補修の為現在カンナ屑は野積みです。
暗くなって来たので今日はココまで。
おまけ
ここんとこミーちゃんが続いたのできょうはソラちゃん。
箱の中でとぼけ顔。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
コチっと押してね↓
え~?と思った
確かに似てますねヤックルに^^
ヒビキもいるし(爆)
福島って良いところかも^^
はっ!
もしや、シンバくんって『ライオンキング』からですか?(←いまさら)
だとしたら、全然気がつきませんでした。
ニセモノの『ライオンキング芸人』を何度も見ているのに・・・。
ヤギのヤックルは角生えてますか?
結構しっかりした角が生えているんですよね。ヤックル。
『カンナ屑置き場』を見て、『神津 カンナ』が浮かんだのは私だけでしょうか?
ばかっぽでぶぞーさんへ
こんにちは、ばかっぽさん。
ばかっぽでぶぞーさん、どうも~~(笑)(氷野さんの真似)
ヤックルもヒビキも居るしもちろんコダマも居ますよー、ウチに。
うちではメーちゃんと呼ばれてますけど(爆)
こやぎさんへ
こんにちは、こやぎさん。
よく言われるんですよ、「ライオンキングから取ったんですか?」って
実は違うんです。
シンバの名前をライオンキングが真似したんです
それは冗談ですが、おらもかみさんもケニヤが好きで二度程行ってるんですが、現地のスワヒリ語でライオンの事をシンバって呼ぶんです。
サファリでツアー中に野生のライオンが居るとガイドさんがシンバ!シンバ!って興奮して叫んでます(笑)
ライオンのように逞しく育って欲しいなーという親の心とは裏腹に全然逞しくないですが・・・
ライオンキングのシンバもライオンなのでまーいいか~、と思うこの頃です。
ヤックルは角生えてます。
本物も偽者も(笑)
ケニヤ・・・。
小学校の頃、「野生のエルザ」にかぶれて、いや感動して、将来は自然保護管になりたいと思いました。
担任の先生が獣医の資格をとらないといけないと言ったので、即あきらめたのでありました。
勉強したとしても蛇とか蜘蛛とかだめなので無理だったでしよう。
森馬ちゃんは獣医を目指しているのでしょう?
頑張ってくださーい
。
hamaさんへ
こんばんは、hamaさん。
野生のエルザ、おらも読みました。
あれはたしか教科書だったような・・・
ケニヤで乗ってたジープのすぐ近くをライオンの群れが通ったのですがエルザの子孫だったりして。
ヘビはおらも苦手です
シンバはまだ獣医がどれだけ大変か分かってませんから、どうなることやら
以前
何かの本で、
真っ白の猫の目の色について読んだことがあります。
「真っ白のネコには金眼銀目が多いが、これは遺伝的に聴覚に出る異常を回避するためで、両方同じ色の目を持つ白ネコには、耳が聞こえない個体が出やすい。」
金眼銀目になることで、なんで遺伝的な異常を回避することができるのか仕組みが分からないんですが、両方綺麗な金眼のソラちゃんは聴覚普通ですか?
ちなみに、うちの厩舎周りにいる真っ白の猫達2匹は、2匹とも金眼銀目なんですよね。
ぼっちさんへ
こんばんは、ぼっちさん。
hamaさんに言われて気付きました
へーそういう事があるんですね。
幸いソラちゃんは聞こえてます。
「ソラちゃん~」と呼ぶと振り向くし、めんどくさい時は尻尾で返事してくれます
何故そうなのかは分からなくても金目銀目になることで回避できるってことを発見した事だけでもスゴイですね。