演技賞もん
久々の行き倒れシリーズ。(ブタ編)
シンバが「ブタが死んでるよー」と言いに来て、行ってみるとこの状態↓
どこで覚えたのか迫真の演技ですねー。
(もちろん近くに行ったら目を覚ましてブヒブヒと言いながら去って行きました。)
午前中いつも動物ボランティアでお世話になっている会長さんと奥さんがいらっしゃいました。
奥さんは女優さんみたいですね。
「奥さん、ウサギに似てますね」なんて失礼なことを言ってすいませんでした
でもホントにちょっと似てるんです(爆)(まだ言ってる)
さてお仕事の話。
新馬房建設予定地の整地です。
コレは↓亜土さん・・・じゃなかった水盛り缶。(古)
何をする道具かというと水平を測るんです。
まず測りたい場所に杭を打ち込みます。
この缶に水を入れ、下から繋がっているホースの中の水の高さと缶の中の水の高さが同じに高さになることを利用して杭に印をつけていきます。
杭の印の高さが全て同じ高さになるので水平が出るという仕組みです。
大分高さが違うので手前を掘って、その土を奥に持って行きます。↓
ユンボの作動油がすごい勢いでシューシューと洩れ始めたので中止。
(また修理にお金が掛かる)
シンバが撮った面白い写真↓
夏休みの自由研究の宿題でペットボトルロケットが落ちた瞬間だそうです。
(こんなにはっきりと水が写るとは思いませんでした)
入浴剤のバブと水を混ぜてペットボトルに入れると発生したガスの圧力で飛ぶそうです。
午後はまた別のお客さんでした。
先日堆肥を上げたSさんの堆肥置き場からこんなでっかいカボチャが出来たので持って来てくれました。
(人間用の小さなカボチャも出来たらしい↓)
そしてこんな物まで↓
先日の記事で「Vのボタンが無くなった~」と書いたら持ってきてくれました。
(なんでも書いておくものですね)(笑)
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
やっと^^
弾丸くんたち、やっと住人になった感じですね。
脱走もゴロってるところも自由だ~!みたいに^^
枝取りはまだですか^^;
これは笑えん
>ユンボの作動油がすごい勢いでシューシューと洩れ始めた
・・・心中お察しいたします
経験者としてこれは笑えません…。
しかもこーゆーのって財布がキツイ時に限って起こるんだよなぁ…。
シンバ君の写真、ナイスです。
作動油の勢い感が非常に良く撮れてて…
・・・やっぱ笑えない。
ユンボ
書いとけば誰か持って来てくれる、、かも・・・
豚さん達寛いでますね~~w
手乗りにならなくても(無理っ)
とってもシアワセそうです。
楽園はやっぱりステキです。
合ってますか?
| | | |
___|_________|_______________|_|_________
| | | | ↑
| | | | 水の高さ
|_________| | |
| |___________________| |
|_______________________|
図にしてみましたが、合ってますか?
すごく勉強になりました。
いつか役にたつかもしれません。
なんでも知っておられますね(-o-)。
Unknown
すみません、図になっていませんでした(+_+)。
ずにのってすみません。
しみずさんへ
こんばんは、しみずさん。
作動油、今日ヤンマーに電話したら6万円だって~
経年によるパッキン(シール)の劣化だそうです。
おらの月収じゃん
ホントだーしんばの写真作動油のようですね。
かりんさんへ
こんばんは、かりんさん。
そうですね、これであとはユンボが来るのを松田家いえ待つだけですね
ってほんとに来るんかい。
ゴルフデビューと乗馬の話まだかな―(爆)
ばかっぽでぶぞ-さんへ
こんばんは、ばかっぽさん。
弾丸君いままでも住人ですけど・・・(笑)
枝はもう少々お待ちを(汗)
4輪バギーで来れば?(爆)
hamaさんへ
こんばんは、hamaさん。
えーっと多分合ってます(笑)
今はレーザー光線で水平のレベルは簡単にでるのですが昔の大工さんはみんなこれを使ってたんですよー
ちょっとこつが要るけどね。
コーヒーの空き缶などでも簡単に作れます。
いつかご自分で家を建てるときに役にたちます。