今日は盛りだくさん
今日は白河の知る人ぞ知る織りと染めの「ゆう工房」さん↓に行って、ライフサポーターのお仕事でした。
大分年代物の工房(失礼)の為大雨の時に土間に水が入って来るのでコンクリートでせき止めます。
まず高さを水平にする為に板を打ち付けます。
(作業をしていると「蚊が居るでしょ?」と蚊取り線香を持って来てくれました、こういうちょっとした気配りが嬉しいですね)
でも大分刺されたけどね(爆)
今はこういう↓便利な物があります。
コレを大きな容器に入れて水を加えるだけで簡単にコンクリートが出来ます。
水は少しづつ足していくのがコツかな。
コレで4袋使いました。
ハイ完成。
たまたま藍染め体験の方がいらしたのでココからは藍染め講座。
(おらは見てただけですけど・・・)
この葉っぱが藍の葉です。
緑なんですね。
コレを茎からむしり取って、たらいの様な物に入れます。
その葉に適量の水を混ぜてミキサーに掛けます。
ミキサーに30秒~1分位掛けた後今度は綿の袋で濾します。
濾した液体にシルクのスカーフを浸します。
この方↓が今日の藍染め体験者。
(まだ若い青年でした)
空気に晒すことで酸化して染まっていきます。
浸して晒してを何度か繰り返し、最後にオキシドールの薄め液に浸して乾かします。(浸す回数によって色の濃さを調整します)
藍は1年草ですが、葉を刈り取った茎を埋めておけば花が咲いて種が落ちて増えるそうなので貰って来ました。
(来年は藍染め出来るかな)
藍染めってもっと難しいものかと思ってましたが意外と簡単でした。
(藍染めにも色々やり方があって難しいやり方もあるそうですが)
午後からは先日やりかけだった丸太の玉切りに行きました。↓
おまけ
森の中を探検するヤギ達↓
今のところはウチから見える範囲で移動してます。
迷子になるなよー。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
Unknown
藍染って葉っぱだったとは知りませんでした。
緑なのに蒼く染まるというのは、紅花みたいですね。
>森の中を探検するヤギ達
もののけ姫の世界みたいな写真ですね^^
どうも、こんにちは
早速お邪魔しました、藍染めの青年です^^
実は中年です。。。
たまにブログ拝見しに来ます。じっくりみてないので。
どーぞよろしくお願いします。
こやぎさんへ
おはよう、こやぎさん。
先日は失礼しました。
足治った~?
藍染め、目の前でヤクルトミルミル・・・じゃなくて見る見るうちに色が変っていくのはちょっと感動でした。
森はもののけ姫よりは下界に近くてトトロよりは山奥かな。
ともやんさんへ
早速来て頂きありがとうございます。
昨日は楽しかったですね。
のらねこ作家さんだったんですね。
これで作品の幅が広がりますますね。
中年?
ホントに?
見た目は青年そのものでしたけどね。
ブログの方も今度ゆっくりお邪魔しますね。
お世話様
頼みたいお仕事はいっぱいあれど・・。
藍生葉染め面白いでしょ。
簡単に綿も染めたいところですが、
それはまた方法が違い、今研究中です。
写真撮ってくれてありがとう。
染めと織り講習同時進行だったので、
バタバタしましたよ。
あれ?
なんでヤックルがいるの
あるある探検隊のヤギくんたちの図、真ん中の白い子がヤックルに見えました。
葉っぱが白黒の模様に見えたもんで^^;
いよいよ目に来ちゃいました~
ありがちなので
折角もらってきた藍がヤギたちの食料になりませんように…(笑)。
キレイだね~
藍染がそんな方法で出来ると楽しいですね。
なんか丸めて寝かせて醗酵させてとか思ってた。
タデ科ですよね?
「あかまんま」みたいな花が咲くんでしょうか。
ゆうさんへ
こんばんは、ゆうさん。
仕事、いっぱい有るならどんどん下さい(爆)
藍染め、載せてよかった?
企業秘密とか無かった?
昨日はたまたま藍染めに遭遇したけど勉強になりました。
染めも面白いですね。
動物性なんとかって言ってたからウールも染まるのかなー?
早く作業場欲しいね(余計な御世話)
そういえばおらがやったコンクリート、ヒビ入ってない?
ばかっぽでぶぞーさんへ
こんばんは、ばかっぽさん。
ヤックルは一番左ですよー。
その向こうがコダマ、手前のがヒビキですよ。
目薬の木要る?
って持ってないけど・・・
しみずさんへ
こんばんは、しみずさん。
そうなんですよ、でも動物達は食べるのかなー。
離れた場所に植えるしかないですね。
かりんさんへ
こんばんは、かりんさん。
そうそう藍染めっていうと、あの醗酵してブクブク泡がたっている液体に浸けるイメージですよね。
これは簡単でしたよ。
でもコレだとシルクしか染まらないそうです
綿はやはり先述した方法がいいそうです。
Unknown
コンクリ、今のところ大丈夫です。
生葉染め、ウールも染まりまっせ。
洗った原毛、そうだうちにもあったのだ。
染めてみます。
カリンさま
ダテかです。
アカマンマに似ています。
発酵させた「すぐも」と原料は同じです。
ゆうさまへ
どうもありがとうございます~
納得しましたw
いつか楽園ファームへ遊びに行きたいw
そしてゆう工房さんもおじゃましたいです~
んで、こころやさんでコーヒー飲んで
んで、あとナニ食べるんだっけ・・・
ゆうさんへ
コンクリ、さっき見たら大丈夫でしたね。
青い羊毛っていいかもね、夏は。
(って夏に羊毛を身に付けるか?)
かりんさんへ
いつか来てねー。
コタツ持参で(爆)