人気ナンバー1

聞き上手なやまざるです、こんにちは。

話ベタとも言う

今日は毎年恒例の「那須甲子少年自然の家」でのイベントでした。

(一見なつかしに見えるけどなすかしですから)

岩魚のつかみ取りやら↓(すごい人、これでも終わった後なんです)

↓ツリークライミング教室、なんのこたーない木の登り方教室です。

なんてのも大人気で長蛇の列でした。

(こんな事もやったこと無い子が多いんですね、おらの子供の頃は都会でしたがあっちこっちに雑木林が残っていて自然に覚えたもんですけどねー)

あの頃は随分高く登った木(気)になってたけどこんな↓もんだったんだろうなー(遠い目)

これは↓都会で公務員の息子だったおらはやりませんでしたねー。

(ただ丸太切りに挑戦じゃなくて何人かで競争にすれば人気コーナーになったかもね、親子で力を合わせてとか)

でも下に転がってるのを見て貰うと分かるけど丸太という名前の枝でした(爆)

でも子供にはすごい丸太に見えてるんですよね、きっと。

これは「かっしゃオーライ」

(これはターザン(今の子は知ってるのか?)ごっこの園長・・いや延長ですね)

ターザンってたしか動物の言葉が分かる(喋れる?)ですよね。動物を飼ってるとそれが一番羨ましいです。(って実在の人間じゃないから)

まーこれは↓イベントによくありがちな滑り台です。

他にもこんな↓催しやピザを焼く催しや木の枝でいろんな物を作る教室がありました。

さてこのイベントの目玉はなんと言ってもコレ↓(手前味噌)

なんと人気ナンバー1らしいです。(きっと担当者の方の独断と偏見)

(お散ポニ~今度使お)

イベントは10時からなのに9時半ですでにポニーの乗馬は並んでます。

じゃーおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

人気ナンバー1” に対して8件のコメントがあります。

  1. こやぎ より:

    びっくりすることに

    木登りは記憶にないのですが、低い塀なんかは登っていたような・・・^^;

    滑り台の支柱から登ってみたり・・・。

    滑車は、かなり並んでやった記憶があります。

    公園や、区の施設にありました。

    木を使っての工作もやりました。

    丸太かどうかは覚えてませんけど・・・。

    やはり、タイムスリップしてきたのかもしれません。

  2. しみず より:

    時代が変わったんでしょうねぇ…

    ほんと、昔の子供がみんなフツーにやってたことが今や特殊遊戯ですよね~。

    多分今の親たちもやってたはずなんですが、怪我させるのが怖い方が勝ってしまうんんでしょうねぇ。

    ウチは、私は何でもさせようとするのですけど、「危機管理能力」の高い本人がやりません(笑)。

    おさんポニーのトムさん、凄い人気でお疲れになったのでは?

  3. やまざる より:

    こやぎさんへ

    こんばんは、こやぎさん。

    23区内だったんですね。

    おらは練馬区でしたがこやぎさんは何区か知りませんが20年以上違うと木登りは出来なかったかもね。

    おらのイメージだとこやぎさんは子供の頃からインドア派なんだけどなー。(笑)

    今は田舎でもあまりそういう事をやってる子は少ないかも・・・

  4. やまざる より:

    しみずさんへ

    こんばんは、しみずさん。

    えー?かのこプロはやらへんの?

    先頭きってやりそうなイメージなんやけど(笑)

    確かに親にしてみれば毛が・・・いや怪我させたくないけどそんな親心なんて関係なかったけどねー。

    トム君頑張りましたよ

    でも沢山休憩取ったから行列になったという裏話は内緒で。

  5. ゆきはは より:

    追憶

    あ~ 懐かしい・・・(遠い目)

    神社のいい具合に曲がった松ノ木に、よく登ったな~

    降りたら、松脂被害にあってた事もあったっけ・・・

    山を駆け回り喉が渇くと、そこらのみかんを食べ、木の枝葉を重ねて座り山肌の斜面が滑り台。

    下手くそな子は、尻に大穴を開けてたっけ・・・

    海に飛び込めば、対岸まで泳いだっけ^^

    素潜りしては、さざえを採ったり、ヒトデを投げて波に弾かせて遊んだな~

    あぁ・・・ あの日に帰りたい!

    (オラは愛媛のリアス式海岸生まれ)

  6. ぼっち より:

    うんと……

    いまだに猿してる私は……

    うちの母はいまだに猿したがりますが……

    なにか?

  7. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんにちは、ゆきははさん。

    愛媛生まれですか。

    いいなー温暖で。

    しかも山で遊んだり海でサザエを採ったりなんて都会育ちのおらにはうらやまし過ぎます。

    何十年も前、単車で日本一周したときに四国も一周したけど愛媛は道後温泉で汗を流した記憶しか残ってないなー(遠い目)

    愛媛だから92歳になっても元気なんですねじーちゃんは。

  8. やまざる より:

    ぼっちさんへ

    こんにちは、ぼっちさん。

    ええー?

    お母さんまで?

    この↑松の木、ぼっちさんなら簡単過ぎてチャチャを背負ったまま登れそうでしょ?(爆)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ペット

次の記事

プラス思考