回復のきざし
ご無沙汰しました、やまざるです、こんにちは。
無事に東京から帰ってまいりました。
まず気になってる方もいらっしゃるでしょうからヤギのアメリカンのその後です。
金曜日、東京に行く直前まで元気が戻らず以前診て貰ったことがある栃木の鹿沼にある獣医さんの所へ連れて行くことにしました。
(東京に行く途中だしね)
木曜日に診て貰った獣医さんとは違った診立てで膀胱炎だそうです。
抗生物質の注射を打って貰うアメリカン。↓
獣医さんによって言う事が違うから困りますね
ホントは入院して、日曜日東京からの帰りに引き取ろうと思ったけど入院するほどのことは無いとのことで一緒に東京に行くことになりました。
(トラックの荷台の寝台VIPルームでの移動)↓
東京でもウチは練馬区なので近所にまだまだ雑草が生えてます。
(Photo by スー)
その後、土曜日も日曜日あんまり症状は変わらず元気は戻らず心配しましたが獣医さんに貰った抗生物質を毎日朝晩飲ませたせいか今日は元気にみんなと再会を喜びあってました。
そしてこの子↓はもちろん一緒に行きましたよ、まだ赤ちゃんなもんで。
(ステラおばさんも困惑気味)(爆)
実家で爆睡中のクウ。↓
↓この絨毯に粗相してくれました
おまけ
さて今回の目的の実家の庭仕事。
まず庭を平らにならし、砕石を敷き、そこをプレートという機械↓で転圧します。
ほぼ平らになった所に砂を撒き、さらに平らにしてそこにレンガを敷いていきます。
(写ってないけどかみさんやしんばはもちろん、おらの妹や甥っ子君も頑張って手伝ってくれました。ありがとう~)
どの程度の精度でやって欲しいかを分かって貰うのが大変だったけど・・・
みんなやったことが無いからしょうがないけどね。
レンガが足りなくなって又行くようです。↓
コレだけだと味気ないのでレンガ9枚一つの括りにしてその回りに細い隙間を空けてそこに芝の種を蒔きました(庭造りの匠の(誰がやねん)ひとひねり)
おまけのおまけ
東京からの帰りにめちゃんこ(古い)可愛いヤギとヒツジを一頭づつ引き取って来ましたよー。
今日は長くなるので明日載せますね。(乞うご期待)
じゃーおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
うわっ大分落ちてきた、普段押してない人もたまには押してね~↓
よかった~
お帰りなさい。
アメリカン君(?ちゃん?)一先ず安心しました。やはりお医者さんも疑問を感じたら複数のお医者さんに診て戴いた方がいいですね。
早く完治出来ますように。
新入りやぎさん、羊さん楽しみです。
Unknown
まずアメリカンちゃんの件一安心しました。ホッでも東京まで動物家族を連れて大移動とはやまざるさんらしい。
ステラおばさまもびっくりのクウちゃんどこでも寝れるおおらかさに拍手。
新入りさん楽しみにしています。
連れてったんですね^^
良かった~ホッとしました~^^
ステラおばさんもお元気そうで何よりです。
Unknown
お帰りなさい(^・^)
お疲れさまでした。
アメリカンの体調も回復してきたみたいでよかったですね~。
今日はもうゆっくり休んでください。
ポチポチ☆
ほのぼの
アメリカンちゃん、治りそうでよかったです。
御実家でひと汗流しつつ、アメリカンちゃんを散歩させてほのぼの菌を撒き散らす…
やってますね
日本中楽園化計画着々進行中
Unknown
わー。プレートだー。
やまざるさん軽々に見えるけど、まりりんは引きずられました;
アメリカンちゃん、そして先日のノエルちゃんの件と、気になってたのですが
ひとまず、アメリカンちゃんの回復を拝見して安心しました。
レンガ敷きお疲れ様でした。
芝の芽が出てきた頃が楽しみです。
Greetings from Switzerland
Hello from Switzerland! Your blog is very nice and interesting, I enjoyed looking at all the pictures! The pig is adorable!! Best regards also from Sumi and Robert and kind wishes from here,
Mia
アメリカンw
抗生物質は良く効くでしょうね~
いつも自然食しか食べてないから(笑)
はやく元気になりますように♪
クーちゃんの粗相
その絨毯てば
中国段通ではあ~りませんか
ステラおばさんの優しいまなざしステキですw
国際的ブログになたあるね、やまざる兄貴
Unknown
はじめまして。
素敵なブログ!
これからもよらせてもらいます。
今思った
もしかして
アメリカンの注射・・・先生のうなじ撮ったの?
白状シロ( * ゜д゜)σ)゜з゜`)
木工師の母さんへ
ただいま~。
アメリカンはメスです。
首輪がアメリカ国旗柄だったので、名前を付ける前にアメリカン柄と言ってましたが、それが名前になってしまいました
獣医さんも犬や猫なら分かるのでしょうがヤギだと鼓張症か酔う麻痺・・いや腰麻痺位しか思い浮かばない人もいます。
栄養剤の注射でごまかされたりして。
今回は2軒目の獣医さんに行ってよかったです。
ぽかぽか倶楽部さんへ
こんにちはぽかぽかさん。
やはり一緒に行ってよかったです。
まーでも膀胱炎では死ぬような事はなかったでしょうが・・・
でもそん時はもっと重大な事が起こっているような気がして・・・
(草食動物はよっぽどじゃないと具合が悪いそぶりを見せませんからね)
クウちゃんは何処に行っても大人気でしたよー。
お腹をさするとコテッと寝ちゃうのが最高ですね。
ばかっぽでぶぞーさんへ
こんにちは、ばかっぽさん。
ハイ、行きましたよ。
例の鹿沼まで。
先生のうなぎ、じゃなかったうなじわざとじゃないよー。
ってあの方は先生だったのですね。
まさみさんへ
ただいまっちゃん(爆)
お言葉に甘えて昨日は早めに寝ました。
アメリカン、もう今日はみんなと頭突きして遊んだり、走ったりしてたので大丈夫だと思います。
心配してくれてありがとう!
いい菜さんへ
こんにちは、いい菜さん。
アメリカン、家の前に停めたトラックに繋いでおいたら注目の的でした。
話しかけていく人、触っていく人、みんな顔が微笑んでました。
ヤギの力は偉大ですね。
風の谷に行ったのですね。
コメントもありがとう。
あそこもある意味特別な楽園なんですよ。
まりりんさんへ
こんにちは、まりりんさん。
さすが、まりりんさんもプレート使ったことあるんですね。
リース屋さんで借りたら1000円でした。
ウチにはタコがないもんで・・・(笑)
ノエルは相変わらずですが痛いそぶりはちっとも見せないところが健気です。
アメリカンはバンバンです。(←西日本では通じない?)
Unknown
お疲れ様でしたm(__)m
おばあちゃまとクウのツーショットはほのぼのとしてていいですね~♪^^
それに寝顔もキュートざます~。
おばあちゃまクウを見てピックらこきませんでした?(笑)
レンガ職人の肩書きも加わりますますのご活躍を遠方より応援申し上げまつ(^m^)
To Mia Zeltner chan
Hello hello hello! from Japan!
This is a pen(←joke)
How are you.
Long time no see.
I was very surprised!
I remember you ware very cheerfull girl.
Your mother aiso.
Please come here sometime.
Sorry! because my English is very poor
ByeBye!
かりんさんへ
こんにちは、かりんさん。
アメリカンはおかげさまで元気になりました。
さすが更生物質いや抗生物質。
よりによって高い絨毯にしてくれました、粗相。
段通って段通って書くんですね(シラナンダ)
このブログは国際的だっぺー。(爆)
ほんとの所ビックリしたあるよ、いきなり英語で
挨拶位しか喋れんのに
みみーさんへ
はじめましてみみ~さん。
これからもどんどん寄って下さい。
お待ちしております。
ヨーコさんへ
こんにちは、ヨーコちゃん。(←またもちゃん付け)
クウの事はあらかじめ言っておいたのでビックラはこきませんですた、でも部屋の中で放し飼いにするとは思ってなかったようでつ
(でもそんなのカンケーねーbyよしお)(古)
次回は鷺沼から歩いて10分の所に行ってリラックスしようかなー(爆)
って女性専用でしたね
レンガ張るとこ無い?(笑)
よかった~
アメリカンちゃん
まずは一安心しました
いい獣医さんを見つけておくのは大事なことですね
近いところで見つかれば心強いのですが…
Unknown
やまざるさん、こんにちは。
アメリカン君じゃなくてちゃん!だったんですね。
膀胱炎、私も二度程やったことがあります。
メチャ痛いんですよ~><
二度といや三度とやりたくないです。
やぎもなるもんなんですね。(膀胱があるから当たり前か・・・)
早く完治するといいですね。
クウちゃんのビロードの様な毛並み、高級絨毯に負けていないですね^^
気持ちよさそうな横たわり具合、お腹なでなでした~い^^
海の豚さんへ
こんばんは、海が見える山という絶好のロケーションでヤギとウサギを飼ってる海の豚さん。
今度家からの景色をアップして下さいね。
都会ではなく福島なのにヤギを診られる獣医さんが中々見つからないんですよ。
同じ4つの胃を持つ牛を診られるんだからヤギも診てくれればいいのに・・と思います。
ゆきははさんへ
こんばんは、ゆきははさん。
そうです、アメリカンは「ちゃん」です。
膀胱炎ってそんなに痛いんですか?
じゃー元気がなくなるのも分かりますね。
でも今日でほとんど完治です。
クウちゃんはビロードというより麻布ですね(ちょっとゴワゴワとしてます)
お腹、ふにゃふにゃと柔らかくて気持ちいいです。