負の自己暗示
「もはや戦後ではない」と言われた昭和30年代生まれのやまざるです、こんにちは。
今日はシンバの小学校のマラソン大会でした。
さー今日のシンバの頑張りでも見に行くか~。
緊張のスタートの瞬間。
(6年生は全員でも9人です)
2キロを走り終えて帰って来た来た。↓
走りが得意の教頭先生を従えて?堂々の1位でした。
(但し後ろから数えてですけどね)
マラソンが大の苦手なシンバ、どうせまたビリだという負の自己暗示に自分を掛けてしまって最初からゆっくりモード。
まー人間、誰でも得手不得手があるからね。
「よく頑張った」と言ってやりました。
でも「最後にあれだけスパートできるならもうちょっと早めにスパートしろい!」とも言いましたけど・・・
教頭先生付き添いや励ましありがとうございました~。
その後
保健所の担当者が今週末のイベントで使うサークル及び施設のチェックに来ました。
毎回同じ設備なのに毎回検査に来ます。
まー保健所としても決められた検査を決められた基準でチェックすることが仕事ですからしょうがないですね。
午後、高橋さんからの電話で「又ヤギが逃げたぞー」だそうです。
行って見るともう帰ってました。↓
高橋さん曰く「小屋の扉を開けておくとしばらくして自分で小屋に入るんだ」だそうです。
もしもの事があるといけないので、クマドリとメスをウチに連れてくる事になりました。
↓左からクマドリ、捕まえる時のおとり用に連れて行った綾、クマドリの嫁
ウチのヤギの群れに放してみると・・・嫁さんは早速オスからもメスからも追いかけられる羽目になりました。
(可哀想なので今日は個室にしてあげました)
じゃーおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
Unknown
ふふっ(*^_^*)
わたしもシンバくんと同じく、マラソン大会は堂々の1位でしたから!
しかも458人中ですょ!(´-ω-`)
もうマラソンって言葉を聞いただけで拒否反応を示した時代がありました(汗)
今は、走らず見てるだけならOKに( ̄∇ ̄;)
ポチポチ☆
シンバ君ガンバ
青空の下、いい景色が広がってますね!
そうか、ラストスパートできたんだ。
走りきったからいいよ~。
ペース配分とかちまちま考えないなんじゃない?
大物かもよ。
まさみさんへ
おはよう、まっちゃん。
えー?
まっちゃんも1位だったの?
マラソン選手体型なのにね。
おらの小学校時代は体育大好き少年だったのですがあの頃は体育嫌いの子の気持ちが分かりませんでしたがシンバのおかげでそういう子供の気持ちが分かるようになってきました。(←遅いよ)
うさこさんへ
おはようございます、A先生(爆)
ほんとに昨日はマラソン日和でした。
空の色が東京と違いますよね。
こんなにいい空気の中で育ったのに彼は喘息の気があるので、その発作が出たら嫌だなーなんてことも考えてたかもしれません。
だからガムシャラにならず様子を見ながら走って最後にちょっと頑張ってみたという感じ?
(慎重派)
マラソン大会
私もその昔(30数年前)市民マラソン大会にエントリーしました(何でもチャレンジするという私の気質の為)一般の部男女込。殆どが青年でした。シンバ君は先生を先導ですが私はパトカーを先導してしまいました。バスも通っている県道でした。ゴールは市道に入って丘の上のグラウンド。超低速で尾行(?)していたパトカー、市道に入ると同時に私を抜き走り去り、窓から顔を出し『頑張ってねぇ~』だって。
同じです~^^;
うちの息子もマラソン大嫌いで、先生と一緒に走ってきた1位の写真あります(´;д;`)
しかも走る前から先生が
「大丈夫です!骨の髄まで拾ってきますから~^^」
と予告通り二人仲良く揃って到着。
観衆全員が(=´∀`ノノ゛☆パチパチパチ
恥ずかしかった^^;でもなかなか出来ないことですよ^^;
帰るなんて犬みたい
マラソンと言ったら、体育教師から42.195キロ走るのか?持久走と言えと叱られた記憶があります。 ついこの間・・。
事前の検診で2回走っても大丈夫とドクターに言われた記憶も。
というわけで私も運動会大好きで、嫌いな人の気持ちがわかりませんでしたが、
娘がヘナヘナの運動オンチで、嫌いな子の気持ちがやっとわかりました。
娘は持久走好きの気持ちが分からないと言ってます。
うちの近くにヤギやヒツジいるかなあ?
庭にヤギがいたら素敵ですね。
木工師の母さんへ
こんばんは、木工師の母さん。
そうなんですかー、シンバと仲間ですね。
でも何事も挑戦ですからね
パトカーに船頭、じゃなかった先導してもらうなんてVIP並みですね
そういえばおらも昔昔(でも20数年前だけどね(爆)フルマラソンに何回か出ましたよ。
しかも完走~ウシシ。
(タイムは内緒)
ばかっぽでぶぞーさんへ
こんばんは、ばかっぽさん。
あはは、そういえばタイプが似てるかもね。
この間ウチに来た息子さん?
シンバも細かい作業が好きだし・・・
シンバもまったく悔しくないみたいで終わった直後もニコニコしてました。
(普通ならゼーゼーゼーって言いながら倒れ込むだろ!)
シンバも息子さんのようになれるかなー。
hamaさんへ
こんばんは、hamaさん。
そうなんです、ヤギも群れの動物なのできっと一人ぼっちで山に居ると心細くなるんですね。
持久走、hamaさんはおらと仲間ですね。
しかも自分の子供で気付くとこまで同じですね。
しかも「なんでこんな事が楽しいんだろー?」って言ってるとこまで同じです。
きっと2人が会ったら話が合うでしょうね(爆)
Unknown
マラソン大会か・・・
シンバ君ガンバしましたね~
私、中学の頃はドチビ(130センチ)だったのに、早かった^^v
でも、高校になると大嫌い!
みかん(産地なもんで)食べながら走ってた^^;
だって、女子は7キロも走るんですよ><
水分補給しなきゃね~
6人じゃぁサボる事も出来ないなぁ・・・
シンバ君、とてもいい子に育ちますね^^
おばちゃんみたいに、サボること覚えちゃ駄目だよ~
ゆきははさんへ
こんばんは、ゆきははさん。
その辺になってるみかん取って食べていいの~?(爆)
地元の高校生が1個食べる位なら許してくれるよね
そう言えばウチもポンジュース飲んでますよ。
先日ケンミンショーで愛媛の小学校では蛇口をひねるとポンジュースが出て来たのにはビックリでした。
ゆきははさんも飲んでた?(笑)
いつからストレートから濃縮果汁還元になってしまったのでしょうか?
6人→9人ですから!
(あっ逆立ちして読めばいいのか)(爆)