巨大ヤギ小屋

といっても物置と車庫兼用ですが・・・

先日穴を掘った所です。

その穴に柱を建てるのですがそのままだと倒れるので柱を固定する為の筋交いを固定する為の杭を打ちました。(意味分からない?作業が進めば分かると思いますので少々お待ちを)

皮を剥いて積んであった丸太を柱にします。(とりあえず12本)

屋根の形は片流れ。

前を4m40、後ろを3m90で切ります。

加齢なるチェーンソーさばきでささっとね。

太い所で直径40センチあります。

あれー?長いのと短いの6本づつ切ったはずなのに長いの5本、短いの7本になってる。(写真見て気が付いた)

まー馬小屋の方に使いますから無駄にはなりませんが。

おまけ

「私はクウちゃんのエサなんかまったく興味有りません」って顔でまったく見ないようにしてクウちゃんの真後ろで待つノエル。(爆)

その手は食わない。

ほーらやっぱりクウちゃんが終わったと同時に食べに行くんだから。

残念でした~カラッポです。

じゃーおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

おかげ様で順位は戻りましたが引き続き普段押してない人もたまには押してね~

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

巨大ヤギ小屋” に対して10件のコメントがあります。

  1. まさみ より:

    Unknown

    ノエルくん、おこぼれが無く残念だったね~( ̄∇ ̄;)

    次は真横で待っていたらどう?笑っ

    でもカロリーオーバーになるのかな?

    ポチポチ☆

  2. やまざる より:

    まさみさんへ

    おはよう、まっちゃん。

    ノエル、それまでソファーの上で爆睡中だと思ったらクウちゃんが来てエサを食べ始めたら速攻で来ました(笑)

    今獣医さんに言われてダイエット中だからねー。

  3. しみず より:

    お告げ

    それはきっと「長いの5本、短いの7本で山羊小屋を普請せよ」という天からのお告げです

    さあ、どんなのできるかな~ ワクワク

    揃った材料に合わせて設計を変更する「白川動物建設」の、腕の見せ所ですよ(爆)

  4. ゆきはは より:

    やぎハウス製作

    以前、ゆきを迎えるに当たって、やぎと3匹のうさぎのL字型の長屋を作りました。(初めは、座敷やぎにするつもり無かったので)

    しかも、女手のみで!(男は知らん顔)

    うさぎが脱走しないように、そして穴が掘れるように・・・と、深く(の積もり)掘っての基礎工事。(道具は全て人力)

    素人では大変でした。(線引いてもノコは真っ直ぐ進まないし><)

    散歩の人が何やってんの?(みりゃぁ分かるだろ!)

    でも、自分で作るって大変だけど楽しいです^^

    やまざるさんちが近くなら、道具(人力も)借りたのに・・・><

  5. やまざる より:

    しみずさんへ

    こんばんは、しみずさん。

    そうかー天のお告げじゃーしょうがない。

    扇型の小屋にするかー。(爆)

    またそんないけず言ってー。

    (↑いけずの意味をよく知らずに使う関東人。使い方合ってる?)

    あのー白川じゃなくて白河なんですけど・・・(がはは)

  6. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    おおーそれは大変でしたねー。

    さすが中学時代マラソンが得意だっただけのことはありますね(爆)

    おらもノコでは苦労しましたよ。

    (いまだに苦労してるけど)

    最初はノコがまっすぐだから簡単だと思いますよね。

    ところがどっこい曲がっちゃうんだよねーどういう訳か。

    大工さんのを見てると印を付けた細い線の内側ピッタシに切ったり外側ピッタシに切ったり・・・

    極めつけは線の真ん中を切って鉛筆で書いた細い線の半分だけ残ってるんですよー(ビックリ)

    普通の大工さんが・・・

    でも仰る通り何かを作るって楽しいですよね、結果はどうであれ自分で作ったという満足感や達成感もあるしね。

    ところで男ってまさか92歳のじーちゃんじゃないでしょうね。(爆)

  7. いい菜 より:

    わたしはだれ?

    家の中にも外にもいろんな動物がいるから、

    クウちゃん、勘違いするかもしれませんね。

    ソラちゃんと同じ

    いっしょに放牧されているウサギ

    いや、やっぱりいっしょに寝ているお父さん

    やまざるさんの方が「この子は嫁にやら~ん」と言いだすのは確実ですね

  8. しみず より:

    解説

    「いけず」は「いじわる」という意味です。

    可愛い女の子に可愛い声で「も~ぅ、いけずぅ~」と言われたら、とろけて鼻の下のバス、もとい、伸ばす、のが関西男の約束ごとです(爆)。

    なんかしっくりこないと思ってたら、やっぱ字間違ってました。

    さすが兄さん、この手のチョンボは絶対に見逃しませんねぇ。

    も~ぅ、いけずぅ~

  9. やまざる より:

    いい菜さんへ

    おはようございます、いい菜さん。

    誰?っていい菜さんはいい菜さんでしょ?(爆)

    松嶋菜々子似の

    そうそうクウは絶対嫁にはやら~ん!

    箱に入れて大事に育て・・・ようと思ったけどやんちゃ娘で箱から出て爆走してます。

    自我が大分出てきて頑固なのがバレてきました(笑)

    でもやらん(爆)

  10. やまざる より:

    しみずさんへ

    おはようございます、しみずさん。

    大体のニュアンスでしか知りませんでしたがそういうことだったんですね。

    じゃー合ってたね。

    おらも鼻の下のバスたいなー。

    (誰か言って)(爆)

    揚げ足取らせてくれてありがとう。

    揚げ足取りは楽しいなー(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ペット

次の記事

命の大切さ。