命の大切さ。
たまにはボランティアもやるやまざるです、こんにちは。
おらってえらいなー。(←誰も言ってくれないので自分で言う)
今日は動物ボランティアの会で子供達に命の大切さを教えるイベントに行って来ました。
まずは会長さんの挨拶↓
その後それぞれの会員さんが自分と自分の犬の自己紹介。
ウチはヤギとウサギでしたけどね。
それが終わって会長さんの紙芝居。
「年間40万匹の犬や猫が処分されているんですよー」に皆ビックリしてました。
(おらには40万という数字が多すぎてピンと来ません、多分子供達もどんだけ多いか分かってないと思うけど・・・すごい数ですね)
さらに交通事故で命を落す数はそれより多いんだそうです。
さらにさらに保健所に持って行かずに山や川に捨てられる仔犬や仔猫はその何倍も居るんでしょうね
あの紙芝居、子供達の心に残ってくれるといいなー。
お次は子供達のお目当ての動物ふれあいタイム。↓
皆好きな犬の所に行って自由に触ってます。
ヤギのゆきちゃんのとこには誰も来ません
と思ったら犬の後にどっと来てくれました(よかったねーゆきちゃん)(ヤギにとっては迷惑?)
保健所からも獣医師の先生が来てヤギの心臓の音を聞かせてくれました。(おらも初めて聞いた)
ウサギの抱っこの仕方も講習してくれました。
みんな先生に教わった通り座って抱っこしてえらいねー。
ボランティアさんが連れて来たグレートピレニーズ君何かをじいーーーーっと見つめてます。↓
その視線の先にはコレ↓食べ物じゃないよー。
動きが犬の本能をくすぐるのでしょうか?
みんな(犬)に見つめられてましたがウチのウサギはイベント慣れしてるせいかまったく動じませんでした。
おまけ
昔はどこの小学校にもありましたよねーこのお方↓
(顔がかわいいので思わず撮りましたがこんな生活を話して聞かせても今の子供にはピンと来ないかもね)
じゃーおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
おかげ様で順位は戻りましたが引き続き普段押してない人もたまには押してね~
きょうもかなぶん
「明け」という言葉を知っておられてびっくりしました。
本日もかなぶんしてまいりました。
40万匹ですか~。
人間が存在しなければいいのにと考えたことがあります。
友達は自分が市長になったら犬や猫の施設を造ると言っています。
ダニだらけの迷い犬を連れ帰り、ダニを一匹ずつ取って養ったり、
犬だけ残して引っ越し、御飯だけやりに来ていた家の犬を引き取ったりしている友人です。
私は宝くじが当たったら現存の施設で働きたいと言ってます。(給料、安くてもいいから)
道路で車にはねられて死んでいる動物を、せめてこれ以上踏まれないよう、古着を車に用意して、包んで、脇によせて市役所に連絡します。
市役所ではその先はひどい扱いだとわかっていますが、そうしかできません。
最後に撫でてあげると、知らない犬猫狸でも涙がでてきます。
用意している古着を使うことがないよう願っています。
市長と宝くじ、お互い自分のほうが現実的だと言ってます。
hamaさんへ
おはようございます、hamaさん。
やっぱり「明け」だったんやー(笑)
眠いのに恐縮です。
(おらだって明け位知ってますよ大人ですから)(苦笑)
おらの知り合いの奥さんにも同じ様な方がいらっしゃいます。
道路で動物が轢かれていると必ず「ご主人に車を止めて~!!」と言って道路の端に片付けるそうです。
(実際に片付けるのはご主人だそうですが)
hamaさんやお友達のような人が増えていけばいいなーと思って子供達を今から教育(洗脳?)してきましたよ
これからもお互い頑張りましょうね。
おはようございます
朝からコメントありがとうございます。
みっちり、洗脳 もとい 教育お願い致します。
ちょっと違う^^;
二宮金次郎さんのお顔が、私の記憶の中ではもっと利発そうでした^^;
平成の金次郎さんでしょうかね?( ´,_ゝ`)プッ
うちの最寄の駅前に、尊徳と名前を変えてからの立派な像が立ってます。あっ座ってます^^;
Unknown
猫が子どもを生んだから川へ捨てたということを平気で言う人もいますし,捨て犬や猫をたくさん引き取って,いっぱいいっぱいの生活をされている人もいます。動物愛護に関しては日本はまだまだ・・。こうやって純真な子どもたちの心に温かいぬくもりを灯し,少しでも動物たちが幸せになりますように
ありますよ。備前焼でできた金次郎さん。お顔も可愛いです。
hamaさんへ
こんばんは、はまみえさん(違)
みんなが知らない所で沢山の命が失われていく現状を色んな人に知って欲しいよね。
ばかっぽでぶぞーさんへ
こんばんは、ばかっぽさん。
そうなんです、なんだか今風でしょ?
可愛い過ぎるって感じでした。
きっと今の子供は「薪運んで何すんの?」でしょうねー。
いや親でもそう言うかも
ぽかぽか倶楽部さんへ
こんばんは、ぽかぽかさん。
ちょっと前に有名な女流作家さんが猫を何匹も飼っててそこで生まれた仔猫を次々に崖から捨てて、そのことを平気で新聞に書いて問題になってましたよね。
猫好きでさえそうですから後は推して知るべしですね。
小さい頃からの生活環境がそうさせるのでしょうから今のうちに子供達に教えないとね。
だから意識改革には時間が掛かりますね。