安全第一
高所恐怖症気味のやまざるです、こんにちは。
年を取るにしたがって段々高い所が恐くなってきました。
子供の頃は高いとこ大好きだったんだけどなー(ヤギか!)
コンクリートも固まったのでヤギ小屋の作業です。
今度はこの↓梁の上に母屋?(垂木?)を乗せていきます。(例のインゴーのサンゴーね)
この上での作業になるので足場板も乗せてっと。
インゴーのサンゴー角の端を留めに切ります。
(用語解説その①大工さんは90度をカネ、45度をトメと言います、おばあさんの名前じゃないよ)
この↑角をこんな風に↓背に使います。
(用語解説その②縦に使うときは背(セ)寝かして使う時は平(ヒラ)と言います)
スパンが長いときは基本的に立てて使います。
折角足場板を乗せたけどここに上がっての作業となるとビスを打ち込むのにしゃがまなければならないのでバランスが悪くて恐かった~・・・結局脚立での作業となりました。
作業してる時間より脚立に上がったり降りたり、移動したりの時間の方がはるかに長かった。
そんでもなんとかココまで出来ました。
おまけ
今日のクウちゃん。
クウちゃんがジェシーの匂いを嗅ぎに来たので、ジェシーもしょうがない挨拶してやっかの図
笑いながら寝るクウちゃん。
アップ過ぎ?
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
Unknown
同じく、わたしも年と共に高い所が恐くなってきました(・・;)
むかーしむかしの若い頃は、バンジージャンプも好きだったのに、今はとんでも無く恐がりに。
仕事風景を画像で拝見していると、やまざるさんがコワイなんて思っているコトが微塵も感じられないのは私だけ?Σ(^∇^;)
いつも感心してますよ!
ポチポチ☆
高所嫌い
怖いもの全般、嫌いなんですけどね(+_+)
ジェットコースターもお化け屋敷も
「花やしき」以外は無理です。
クウちゃんの鼻に墨塗って押したいψ(`∇´)ψ
まさみさんへ
こんばんは、まっちゃん。
まっちゃんも?
なんでしょうねーこの恐怖心。
自分では見られないけどさぞへっぴり腰だったと思います。
まー誰にも見られてないからね。
もし落ちても山の中にに一人なので心配なんです。
(携帯も通じないし・・・)
なんて弱音を吐くことも無かったのに。年ですね。
こやぎさんへ
こんばんは、こやぎさん。
でもヤギは恐くないんだよね?(爆)
ウチのヤギは小さい子によく「ヤギ恐~い」って言われてます。
角のせい?
クウちゃんの鼻の先っぽ気持ちいいよー。
ゴムみたいで(笑)
むっちゅうぅぅ~ってして下さい
冬の寒い季節が来る前に完成させるのでしょうか?
ヤギさん達の小屋というより母屋と言ってもいい程大きな建物ですね。
私の住む地域では、インゴのサンゴと言って、語尾をのばさないで発音しています。
又、立てて使う時は、背・タテ、寝かして使う時は平(ヒラ)・転がし・寝かしといいます。
私の住む地域は柄が悪いのかしら・・・。
クウちゃんのお鼻は真っピンクですね。
おばにゃんのほっぺに、むっちゅうぅぅ~ってして下さい。(*/∇\*) キャ
Unknown
高所作業が続いていますね。屋根から飛び降りた主人は,かかとにひびが入ったことがありますくれぐれも気をつけてください。
それにしても・・かわいいクウちゃん
癒されますね
私も…
私は小学校高学年の頃より高いところが苦手になりました。(大屋根から落ちてから)
最近まで高速道路を運転していても気を失いそうになるほどでしたが、とび職のアルバイトに行きどうしても高いところに上がらなくてはいけなくなり、少しましになりました。
高い所が克服できると何かと助かりますね。。
それにしてもいつも作業が早いですね!
おばにゃんさんへ
こんばんは、おばにゃんさん。
そうなんです、寒い時期に間に合わせようとしてます。
しかもこれはこの3倍の広さがある馬小屋を作る予行演習なんです。
馬小屋も雪が降る前に完成するかなー。
ってもう明日は11月じゃん
インゴーやサンゴーは伸ばさないと「隠語の産後」に間違うからねー(爆)
(誰が間違うか!)
随分詳しいですね、ひょっとしておばにゃんさんは大工さんですか?(爆)
クウちゃんのむっちゅう~は寝る時間に来れば出来ます。
昼間は鼻の周りが泥だらけになってますから(笑)
ぽさんへ
こんばんは、ぽさん。
はじめまして。
かわったお名前ですね(失礼)
ご主人、屋根から飛び降りたんですか?
落ちたんじゃなくて?
どういう理由があったか存じませんが・・・
無鉄砲さはおら以上かもねー。
気をつけますね。
クウちゃん、色々注文が多い(笑)のですがこの寝顔を見るとそんなことは忘れます
がんさんへ
こんばんは、がんさん。
お久しぶりです。
えー?
高速道路で気を失いそう?危険ですね(笑)
これからは高速は奥さんに運転してもらって下さいね。
しかしそういう人がよく鳶のバイトを引きうけましたね。
高いとこで気を失わないようにね。
ヤギ小屋頑張ってますねー。
ちゃんとホゾやホゾ穴を作ってえらい!