馬のお勉強
今日はいつもウチの馬の削蹄でお世話になっている装蹄師の佐藤さんのおさそいでJRA主催馬学講座というのに参加してきました。
毎年誘っていただき今回で3年目です。
今回は屈腱炎のお話でした。
講座は一時からですが、ちょっと早めに宇都宮で待ち合わせして餃子の専門店へ。
一皿240円です↓(安いでしょ)
焼き餃子、水餃子、揚げ餃子の3種類ともお餃子よくお行儀よく頂きました。
(さすが餃子の町、宇都宮の中でも有名なお店だけあって安くて美味しかった~)
実は馬学講座よりこっちが楽しみだったりして・・・
こういう↓場所です。
講座は馬の屈腱炎についてでした。
講座が終わると施設内の見学です。
これは↓トレッドミルといって早い話が馬のルームランナーですね。
馬の足の出し方の順番などを教わったけど確認どころか早すぎて目が円ひろしまわる~。
頑張れー馬君
敷地の中に装蹄師になる為の学校まであります。
実際に蹄鉄を作って見せてくれました。↓
引き馬もしてくれます。
おらはいつも引く役なのでたまには乗るのもいいかなーと乗らせて頂きました。
(久々に小さくやまざる登場)
おまけ
これから馬房を作ろうとしてるのでここの馬房はとても参考になりました。
馬の洗い場も。
まーウチの場合予算っつーもんがあるもんでこんなに↑立派なもんは出来ませんが・・・
ほとんどが貰いもんや廃品でつくるもんで。
ほんじゃーおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
餃子
おいしいですよねぇ(* ̄∇ ̄*)
宇都宮はお店がたくさんありますし。
しかし、馬じゃなくて良かった。
走るの苦手だもの こやぎ
>写真
ああー。
あれですか。
私ですけど、見られてたんですね^^;
否定は慣れているんですけど、肯定されることはめったにないもんですから、
ビックリしました。
こやぎさんへ
おはよう、こやぎさん。
がはは、走るの得意そうには見えませんから大丈夫。
この馬君も走るの止めればそのまま地面に行けるのにねー。
(あっ引き手を持たれてるんだった)
写真、そうですあれあれ!
やっぱりそうだったんだー。
ちゃんと見てますよ
可愛いので日記と話が違うじゃんって思いましたよ。
Unknown
昨日は有難うございました^^
いつかやまざるさんのとこの動物たちも見学に行けたらいいなぁ
ぽち
応援クリックのボタン
やまざるさんの騎乗写真に乗っけたら、
みんな押すのじゃ?と思いました。
(そこのあなた!押したでしょ?笑)
宇都宮餃子、食べに行ったことあります。
(「み○み○」)安くておいしくて、
メニューが3種の餃子と白米のみ
研究所にも行きたかった!!
ちなみに、私たちの仲人さんは装蹄師さんで
「蹄なくして産まなし」でした
Unknown
こんばんは。
洗い場いいですね~。
家もいつかは作りたいですが、下手な所に作ると冬凍るので今は考え中です。
立派な山羊小屋進行中ですね。
雄、雌分けてみんなで入れるのですか?
お疲れさまでした
今回の講座は 少し難しい内容でしたねー!
次回も面白そうなら お誘いします。
ごちそうになりました。
アップ希望w
サワヤカに笑顔でドアップすれば
ブログランキング1位間違いなしだよ~w
ファンクラブ出来るかもよ~(?)
、、もし出来たら入会しますね、一応。
牧師さんへ
こんばんは、牧師さん。
昨日はどうもどうもお疲れ様でした。
楽しかったよねー。
鏡石なら近いからいつでもどうぞー。
tokkoさんへ
こんばんは、tokkoちゃん。
応援のポチを押してくれたら「おらの写真が拡大されます」って書いたらみんな押してくれるかもねー(笑)
(そんな機能無いし)
でも皆さんの夢を壊したら悪いからね
餃子、そうそうその「み○み○」さんでした。
今はラーメンも有るよ
(昨日は麺が無いので出来ませんって言われてたけどね)(爆)
そらまめかあちゃんさんへ
こんばんは、かあちゃん。
忙しいのにようこそ!
洗い場、馬12頭も居るなら欲しいよねー。
どうせ冬は凍るから使わないっていう前提で配管に水抜きを付けて作ったら?
ヤギ小屋、そうですねオスとメスは分ける予定です。
佐藤さんへ
こんばんは、佐藤さん。
昨日はありがとうございました。
面白くなくても誘って下さい。
(別に面白い話は期待してませんから)
昨日後ろに座ってた女の子、講座が始まって2分でイビキかいてましたよ
かりんさんへ
こんばんは、かりんさん。
ファンクラブ、若い頃は有ったんだけどねー(嘘ばっかし)
かりんさんみたいにキレイならアップにしてもいいんやけど・・・
代わりに一番上の佐藤さんの笑顔で癒されて下さい。
(さわやかでしょ?)