研修旅行

今日は陶芸教室の研修旅行でした。

と言っても毎年どこかの窯元に行って観光して帰って来るだけ

(生徒さんは誰も見て無いだろうな・・・)

去年も一昨年もかみさんとシンバだけ行って、おらはウチの仕事をしてたのですが今年はバスを借りる都合もあるので行って来ました。

たまにはいいか~骨休めってことで。

(おらは骨というより筋肉を休めたいけど)

まずは日本昔話に出てくるような茅葺屋根の大内宿↓

寒くて雨の降る中、結構な人が訪れてました。

行った窯元は会津の本郷焼きです。

350年前に出来て今も現役の登り窯です。

帰りに古事記にも出てくる(らしい)会津発祥の地に建つ伊佐須美神社↓にお参りしてきました。

おまけ

以前ぼっちさんからリクエストがあったのでおらの作った灯りを載せますね。(いまさら)

ちょっとした花台にもなります。

(因みに灯りの下で温まってるヒヨコは作品ではありません)

ほんじゃーおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

研修旅行” に対して6件のコメントがあります。

  1. hama より:

    昨日のことですが

    昨日のコメント分かりにくくてすみませんでした。

    タイトルの「若い俺」=ヤングオーレ とやっと分かったので、そのあーあです。

    やまざるさんの本名って、真田広之に似ていませんか? 字とか響きとか。

    やまざるさんは白鳥、私はこれから かなぶんしてきます。

  2. まさみ より:

    Unknown

    やはり温かいのかなぁ?

    灯りに照らされてスターになってるヒヨコちゃん♪

    やまざるさんの作品はユーモアがあり

    そして心を温めてくれますネ!

    ポチポチ☆

  3. やまざる より:

    hamaさんへ

    こんばんは、hamaさん。

    そういうことでしたかー。

    昔のヤングオーオーの番組のことかなーとか悩みましたよ(笑)

    名前、真田広之に似てるかなー?

    見た目は似てるかもしれないけど・・・なんちゃって

    冗談ですよ。

    中学生の時は野村まさきに似てるって言われました、但し一回だけ

    今は温水さん系かな?

  4. やまざる より:

    まさみさんへ

    こんばんは、まっちゃん。

    この灯りは蛍光灯ではなく電球なので暖かいんです。

    作品、褒めてくれてありがとう。

    ありきたりの物は作りたくないので結果的に変なもののなってしまいます。

    自分ではアートのつもり

  5. ぼっち より:

    やまざる作品

    これ、チェーンソゥで入れた切り込みですよね。

    面白いなぁ~。

    これ、向かって左の上の方にも明りの抜ける穴があったらまた雰囲気変わるでしょうね~。

    裏側はどうなってるんでしょう?

    花を飾る時はどこに飾るんですか?

    こういう作品、都会だといっぱい重要ありそうですね~。

    遠い親戚かもしれないしみずさんに販路開発頼んでみたら~~なんちて

  6. やまざる より:

    ぼっちさんへ

    こんばんは、ぼっちさん。

    はい、チェーンソーで真ん中くり抜いてドリルとチェーンソーで穴を開けました。

    裏は表と同じです、丸太ですから~。

    花は左上の平らな所に飾ります。

    大きい花や枝は右上の穴にも入れられます

    都会や別荘地なら買う人いそうですね。

    10万位で(爆)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

次の記事

白鳥の足編