ヨーガに用が・・・
体の硬さには自信があるやまざるです、こんにちは。
(自慢にならん)
若い頃は柔らかかったんだけどな~(遠い目)
午前中はじーちゃんがやってる畑にかぶってる木の伐採。(新しいチェーンソーを買ったもんだから使いたくてしょうがない)
じーちゃんに冬になったら切ってよーと頼まれてたもんで・・・
雨が木の葉のこに当たりその雫が畑に落ちると作物が育たないって知ってました?
木のアクが悪さをするんだそうですよ。
伐採して玉切りしてると高橋師匠から電話が・・・
「今、片付けしてるんだけどぶっとい柳の根元要らねーか?」と言うので勿論貰ってきましたよ。↓
これだけ太いとテーブルでしょうか。(ちょっとやそっとでは動かないけど)
一緒に板や鉄板も頂きました。↓
(これはちょっとなーと思っても断われません次に声を掛けて貰えなくなるもんで。あっズボンプレッサーは断わったんだった。)
午後からはシンバの授業参観と教養講座と学級懇談会でした。
これは↓教養講座の「親子ヨーガ教室」
ヨーガは体だけでなく心の病にもとてもいいそうですよ。
実際初めてヨーガをやってみたのですが自分の体の硬さに愕然としました。
足の指はつるは股関節もつるはで大変でした。
(でもおらの持病の腰痛にも効くそうなので近くにヨーガ教室があるか探してみようかなー)
おまけ
昨日のスツール。
やはり足の皮は削り取ってみました。
良くなったっぱい?昨日より。
足はもう少し細い方がいいかもね。
ヤギやヒツジを引き連れて親分気取りのクウちゃん↓(爆)
じゃーおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
ヨーガ
『運動するなら「ヨガ」がいいよ~』と言われたことがあるのですが、
本を買ってやろうとしたら、ストレッチで断念しました^^;
膝が悪いんで、ジョギングやウォーキングも控えなければいけないんで・・・(;´д` )
体は半分姥捨て山にありますね。。。。
>銭湯
銭湯の裏に積んであるんで、そうだと思うんですけどねぇ。。。たまに、減っているし。。。
実際に運んでいるところは見たことがないんで、嘘かもしれないです。
すみませんm(_ _)m
仔ヤギさんへ
こんばんは、こやぎさん。
ヨーガの洋画を用賀に見に・・・
(こやぎさんは東京の人だから用賀分かるでしょ?)
こやぎさんも体硬そうですね(笑)
昨日の講師の先生のとこへ90歳のおばあちゃんが通ってきてるそうです。
硬い人はそれなりにやっていけばいいそうですよ。
パレットが薪かどうかより銭湯が有るってことがすごいですね。
たまに行くの?
Unknown
わたしも体が究極硬いですよー
子供の頃から超が付くほど硬く
学生時代は学年で1・2を争うくらいでしたから。
もちろん後ろからですけどね( ̄∇ ̄;)
ヨガが心の病にもイイっていうのは初めて知りました。そう聞くとやってみたいような…。
ポチポチ☆
Unknown
風邪はいかがですか。しょうが湯を飲んで,クウちゃんの湯たんぽで温かくしてお休みなさい。それにしても・・・クウちゃん大将してますね。いえ,女の子だからお姫様してますね。
まさみさんへ
こんばんは、まっちゃん。
体は硬くともまっちゃんにはスマイル光線という武器があるガンね。
心が穏やかになるというか気持ちが落ち着くというか悩みが消えるというか・・・
やはり講師の先生によるでしょうけどね。
実際心の病をお持ちの方がヨガで沢山社会復帰を果たしたそうですよ。
まっちゃんは心が元気だから体の硬さの方をやってみられ~。
ぽかぽか倶楽部さんへ
こんばんは、ぽかぽかさん。
ご心配お掛けしました。
鬼の攪乱ってやつですかね。
クーちゃんは見てて飽きないですねー。
いい味出しまくってくれてます。
学校でのふれあい授業、お疲れ様でした。
きっと子供達は何かを感じでくれたことでしょう。
その中から将来のヤギ飼いさんが出るかもね。