蜜は少々
外は白い物がチラチラしだした楽園です、こんにちは。
さて今日も馬房作り。
巨大ヤギ小屋では丸太を土に埋めて建てましたが、今回は土間全面にコンクリートを流すので柱はこのような↓平板の上に立てます。
立てた丸太を支える為に杭を使います。
廃材で沢山杭をつくいました。(←えっと誤字じゃないんですけど)
石と石の間に杭を打ち込んでいきます。
さて例の自家製及び自己流納豆の顛末ですが。
蜜の味を楽しみにしている皆さんには申し訳ないですがこんなに↓上手に出来ました~
どう?
えっ?ワラに入ってない?
がっはっはバレた?
実は市販の納豆です
(どこまで負けず嫌いなんだよ)
みなさんに蜜の味を味あわせるのが悔しくて・・・
こんな↓感じです。
あんまり変わってないですね、でも匂いはほのかに納豆の匂いがしてました。
3つとも5粒位づつ食べてみました。
腐ってはいない。
けど納豆にもなってない。
納豆菌君が納豆に向けて一所懸命頑張ってる最中ってとこですね。
一部白い胞子の様なものがびっしりと付いてましたから。
このまま続ければきっと美味しい納豆が出来るはず。(まだ言うか!)
っと思ったけど又包むのが大変なのと皆さんの意見を重く受け止めて中止にしました。
(人の意見も聞く柔軟な人柄)
結論
藁と大豆があればもっと簡単に出来る物だと思ってました。
結構デリケートなものなんですね。
それを考えるとスーパーで3~4パック入って5~60円で売ってるのって安いですねー。
儲けは有るのかな?
間違ってもリベンジはしませんのでご安心を。
おまけ
枯れ葉のこをかき分けて何かを美味しそうに食べてました。
木の実ナナかな~。
(なんだか大きくなって後ろ姿が黒い弾丸に似てきたな~)
おかげさまで風邪はほとんど治りました。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
Unknown
体調がよくなってきているんですね♪
良かったです。
でもまだまだ無理は禁物ですよ(・o・)
最後の画像が愛らしい☆
ワンコと似たようなことをするんですね!
ポチポチ☆
う~ん
納豆、なんと言うか、ネタとしては落とすにも落としきれず、どうにもこうにもコメントのしようがないと言うか、お笑い的にはグダグダな仕上がりとでも言いましょうか、いや納豆だけにネバネバ、…でもないし。
失敗って言ってもこれまた微妙な失敗具合で・・・
どうするんですか!この後始末!(爆)
次回は真夏に牛乳を3~4日冷蔵庫に入れ忘れたような、「どひゃ~!」って失敗をお願いします。
(ワタクシ、件の練馬のアパートで盆に牛乳放置したまま帰省したことがありまして…)
クウちゃん、もしかしてトリュフ探してるのでは?
Unknown
岡田nana・・・(;´д` )
若い人には通じない気が・・・^^;
私は若いんでもちろん知ってますけど!
風邪
私もひいてました。
んでちょっと治って来ました。
気が合いますね~~w
クウちゃん、これ以上大きくなったら
どうやって毎晩洗うの?
私も若いんでね、ええ、ええ
枯れ葉のこ
木の実ナナ
もちろん解かってしまいますねぇ・・・
まさみさんへ
こんばんは、まっちゃん。
3連単取り損なって残念でしたね。
お姉さんと仲がいいんですね。
風邪はおかげさまで大分良くなってきました。
あとは気合ですね。
しみずさんへ
こんばんは、しみずさん。
ドヒャ~じゃなくてゴメンね、ってなんでワイが謝らなきゃならんねん
まー見てる皆さん方はドヒャーを期待してたでしょうが・・・そうは問屋が卸さない!直接工場から買う?
(なんのこっちゃ)
後始末どうするかって?
どうもしませんけど?(爆)
大阪人じゃなくて良かった~
近所のスーパーで日本人のお母さんが子供を呼んだときマリア~とかジュリアーって欧米の名前を呼んでたので思わず子供の顔を見てしまったが、期待を裏切ってハーフでホントに可愛い顔だった時のなんとも納得がいかない気持ちに似てる?
(どういう顔を期待してるんや)
しかしお笑い的にはって・・・
こやぎさんへ
こんばんは、こやぎさん。
日本語おかしくないですか?
奈々ちゃん、若い人には通じないんじゃないんですか?(爆)
岡田じゃなくて中島ですよね、今の人は。
おらはこやぎさんが若いって知ってるけどね。
かりんぽりんさんへ
こんばんは、かりんぽりんさん。
風邪引いてたの?
しかも治りかけ?
仲間仲間~。
コタツに入ってても風邪ひくんだー(爆)
クウちゃん、ホントにその通り!
そろそろ洗面台に入らなくなってきた
お風呂場のシャワーが壊れてるもんで・・・(直せよ!ってか)
そういえばっかりんさんって木の葉のこに似てるんだよね。
あっ宮崎あおいだっけ?
はじめまして。
はじめまして。最近見始めたので、遅いコメントになります。
納豆をわらで作るとき、藁の菌、細菌を殺すためというか、活動停止させるためにアツアツの大豆をわらの中に入れますが、納豆菌が少なかったり、ほかの高温に耐えられる菌がいたりするとなかなか納豆ができない可能性があるので、市販の納豆を少し大豆に混ぜてみるといいかもしれません。
納豆菌は結構強い細菌なので(冷蔵庫の中のドングリにも納豆菌が生えてねばねばすることがあります)少し混ぜるだけで、結構な力を発揮すると思います。
もしまた挑戦するのならやってみるといいかもしれません。
動物の楽園、がんばってください^^。
千露さんへ
こんばんは、千露さん。
ようこそいらっしゃいました。
女子大生なんですね。
コメントは遅くても早くても大歓迎です。
アドバイスありがとう!
納豆菌って強いんですね。
高温にも耐えるし冷蔵庫の中でも繁殖するなんて・・・
シンバ(息子)も「もやしもん」を読んでましたよ。
これからも宜しくお願い致します。