進入路整備

最近立って靴下を履けなくなったやまざるです、こんにちは。

以前は片足で立って履いてたんだけどなー。

皆さんは立って履いてますかそれとも椅子に腰掛けて?

師匠の高橋さんから「可愛い馬が来たから見に来たらいかっぺ」という連絡があり行って来ました。↓

サラの仙婆・・いえセン馬2歳です。

どっか故障して出されたんですか?と聞いたら「どこも故障してねー、バンバンだ」だそうです。

なんでもこの不景気でオーナーさんが維持出来なくなって手放したそうです。

(買った時は1000万もしたらしいのですが・・・)

大人しいし懐っこくて性格はとてもいい馬でした

乗馬用に調教して乗るんだそうです。

さて馬房の作業ですが。

馬房の真ん中が通路になります。

その馬房の通路にトラックのまま入れるようにしたいのですが、いままで集めた大量の材木が邪魔!

その材木を別の場所に移動しました↓

今までの土留めを外して、足場板で新しい土留めを作ります。

(写真では分かり難いけど馬房は1段低いんです)

クローラーダンプで↓別の所から土を運んで来ました。

これで7台位。

結局20台以上入りました。

5回位運ぶ毎にユンボで踏み固めながらやっと(とりあえず)完成

土だけだとやっこいのでこの上に砕石か石を上に敷きます。

今朝は寒かったですねー。

この冬一番の寒さだったそうです。

(北海道の方には笑われてしまいますが)

おかげさまで風邪はあと一息です。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

進入路整備” に対して18件のコメントがあります。

  1. まさみ より:

    Unknown

    1000万円もした馬を手放す…Σ(゜ω゜||)

    しかもまだ2歳って、これから競馬を覚えて行くときに…。

    でも、こうして乗馬用にと飼ってくださる方がいて幸せなお馬だぁ☆

    ポチポチ★

  2. tokko より:

    くつしたネタ・・・シック!

    ↑今日は久々に回転かけてみました。

    二歳っ仔、めんこいですねー♪

    故障なしで競走あがりは

    「ノーパン」っていうんですって!

    (パンクしていないっていう意味で)

  3. こやぎ より:

    寒いです(;´д` )

    東北で寒いって言っちゃいけないなら、私って・・・^^;

    コタツなしでは生活できません!!エアコンはつけてないですが。

    あ、立って靴下どころか、片足で立っていることも危ういですが・・・何か?

  4. クレニ より:

    あれあれ、ひろうは雪だ!

    いやー、久しぶり。

    日篭は雪ですね。

    田舎の風景を見たいと思ってやってきました。

    しょうがづは、わげのほうに

    けえちんだげっちょ、ながなが、

    じがんがとれねんだよない・・・。

    この間まではハリーだったんだげっちょ

    こんどはクレニの名前で出でんだ。

    こんごともよろしぐしてくんちぇない・・。

  5. ゆきはは より:

    地獄納豆

    やまざるさん、こんにちは^^

    地獄納豆作りは簡単です。

    作り方が豆にとって地獄なんです。

    ① 8時間程、大豆を煮る

    ② 庭または畑に穴を掘る(中を大きく、壷状に)

    ③ 穴に藁を入れて燃やす(結構沢山)

      (土を暖めるのと雑菌を死滅させる為)

    ④ 煮た豆を暖かいうちに藁に包む

    ⑤ 包んだ藁を丈夫な紙袋に入れ、暖めた土の穴の中に入れる。

    ⑥ 藁をしっかり被せ、土をかけて蓋にする

    ⑦ その上に、藁を載せて燃やす

    ⑧ 48時間後に出来る

    やってみれば簡単だと、試した人が言ってた。

    私は、納豆は触る事も出来ません><

  6. サムライ より:

    質問〓

    馬房の広さはどのくらいとったのですか?

    僕も参考にさせてもらいたいので……

    それと何頭入れるのでしょうか?

  7. ばかっぽでぶぞ~ より:

    あと一息^^

    また同じかと思ったら、変えましたね(。´pq`)クスッ

    この馬さんの唇が緩んでて可愛いですね^^

    氷野さんちの馬くんたちみたいに、お~~~、やまざるさんちもいるんだ^^;

    幸せにのんびりと暮らして欲しいです。

  8. やまざる より:

    まさみさんへ

    こんばんは、まっちゃん

    そうですよね、いろんな所に不況のしわ寄せが・・・

    競馬に出るまでに色々なトレーニングや調教の費用が毎月何十万円も掛かるからねー。

    そうです、運よく乗馬倶楽部や個人の所に行けるのはごく少数の馬だけですからね

  9. やまざる より:

    tokkoちゃんへ

    こんばんは、tokkoちゃん。

    ノーパン?ホントに~?話作ってない?(疑いの)

    もっとも馬は故障しててもしてなくてもみんなノーパンですけどね(爆)

    出来たよ~短いけど

    馬は舞う(うまはまう)

  10. やまざる より:

    こやぎさんへ

    こんばんは、こやぎさん。

    エアコン無しでコタツだけ?

    むしろそちらの方が寒いかも・・・

    あはは、こやぎさんは言われなくても分かってます

    石の橋を壊す腕力はあるのにね~(爆)

  11. やまざる より:

    クレニさんへ

    おばんです、クレニさん。

    そうですかー、クレニさんなのに暮れに来れないんですか?

    残念だない。

    そういえば今日、明日、明後日とクレニさんはお忙しいでしょうに、お越し頂いて恐縮です。

    こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。

  12. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    あっそういうことですか、豆にとって地獄ですね。

    詳しく教えてくれて有り難うございます。

    大量に藁を使いそうですね、藁がもったいないのでやめておきます(爆)

    それに納豆菌の好きな温度は40度位らしいのできっと冬やってもだめでしょ?

    えー?やってみたら簡単?

    そんなに手を掛けて?

    その人の辞書には難しいという文字は無かったりして。

  13. やまざる より:

    サムライさんへ

    こんばんは、サムライさん。

    元気?

    あれ馬房作ったんじゃなっかたっけ?

    おらの勘違い?

    ウチのは全体で10メートル×18メートル。

    個々の馬房は3メートル×4メートルです。

    馬房は12部屋作るけど入れるのは今飼っているサラ2頭だけですよ。

    他の部屋は洗い場やエサ小屋や藁置き場や色々使います。

  14. やまざる より:

    ばかっぽでぶぞーさんへ

    こんばんは、ばかっぽさん。

    指摘されたので変えましたよ(笑)

    この馬、おらのウチのじゃないですよ、師匠の高橋さんちに来た馬です。

    この唇でおらの指や服をパタパタしてくれました。

  15. ぼかぽか倶楽部 より:

    Unknown

    気立てのよさそうなお馬さん。いい人に救われてよかったですね鞭で走れ!走れ!と教えられていた生活から,平和な暮らしになったことでしょう

    着々と馬小屋兼諸々起き部屋ができていますね。作っているときが楽しいのでしょう。

  16. やまざる より:

    ぽかぽか倶楽部さんへ

    こんばんは、ぽかぽかさん。

    もう美味しいケーキが出来た頃でしょうか?(羨)

    この馬は気が優しいのでもし競馬で走ってたとしてもすぐ出されてしまったかもしれませんね。

    がはは、お見通しですね、何かを作ってる時って楽しいですね。

    あーしようかこーしようかって考えながら。

  17. tokko より:

    うまう!

    「馬は舞う」ね~。

    馬場馬術の世界ですね♪

    ソウルオリンピックに63歳で出場した、

    井上喜久子さんの馬術の世界を書いた本

    「馬と舞う」を、中学生のころ熟読しましたよ

    ちなみに、ミク友が馬の堆肥を使った

    「う米(うまい)」というのを出しています

    「うま」というのは、ちょっとひねりやすい単語ですね。

  18. やまざる より:

    tokkoちゃんへ

    こんばんは、tokkoちゃん。

    馬場馬術もそうだけどジンガロも舞ってましたよ

    どっちも人馬一体という言葉がぴったりですね。

    馬が人の言葉が分かるのか、それとも乗り手が馬の心が分かるのか?って感じですよね。

    う米、うまい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

楽園

前の記事

ちょっと甘い汁
楽園

次の記事

焦ってないけど