オブジェもどき

都会から移住して来たというだけで頭がいいと思われているらしいやまざるです、こんにちは。

そんな事はまったくないんですけどね。

確かに取ってもいないタヌキの皮を数える事が出来るという特技は持ってますけど。

今日も張り切ってお仕事しよー!おおーー!

例のヒツジ、昨日は乾いてから手直しって書いたけど、待ちきれずにいじってました↓

やはりグラインダーの跡よりは刃物の跡の方がかっちょいい(古い)かなという事でノミや小刀、等を駆使してこんな感じ。

いやーそんなに拍手してもらうと照れますね~。(完全な自信過剰)

さらに乾燥させてから仕上げに入ります。

調子に乗ってもう一個↓

今度はこんな↓形。

昨日は皮付きにしたけど思ったより味が出ないので、今回は皮を剥きました。

まだこれでは分かりませんよね。

これなら↓どうだ。

はい、皆さんご一緒に~。

新幹線こだま~(爆)

(そんなバカな)

正解はこの↓方、そうクウちゃんです。

どれどれお耳はどうなってるの?

「ハイどーぞ」

作品は多少デフォルメ加工してあります。

(デフォルメ・・・便利な言葉だな)

あっそれにあんまりリアルに作ると東南アジアの方の市場チックになっちゃうからね

(↑実はリアルに作れない言い訳だったりして)

おまけ

おらがヒツジを作ったのを見て(って書くと「違う!」って言われそうですが)かみさんがこんなの↓作りました。

自分で作ったヒツジの焼き物に自分ちのヒツジの毛を針でチクチクとくっつけていきます。(高さ約5センチ)

(Photo by スー)

嵐さん、ゆきははさん、玄関に置くならこのサイズの方がいいんじゃない?(爆)

おかげ様で順位は戻りました、ありがとうございます。

でもこれからも下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

オブジェもどき” に対して13件のコメントがあります。

  1. アルテミス より:

    Unknown

    奥さまの作品…

    いつ見ても、素敵…

    私の箸置きとは大違いやわ~

    って、やまざるさん

    大きい作品もいいわ~

    これをどこに飾るのか?

    興味津々!

  2. より:

    呼びました~?

    プリンと交換しましょ

  3. しみず より:

    しつも~ん!

    丸太は厚さ何センチくらいの薄さまで輪切りにできますか?

    2枚目の写真見てピ~ンと来ちゃいました~。

    スーさんのチクチクシープ、かわゆす…。

  4. とおる より:

    ステキですね~

    私は四角四面なモノしか作れないのでうらやましいです~(四角四面といってもズレまくりですが)

    2体作ったということはそのうちこんなふうに?

    http://www.geocities.jp/tsubasa131/gallery17.htm

  5. やまざる より:

    アルテミスさんへ

    こんにちは、アルテミスさん。

    たいしょうさんちで変なこと聞いちゃってすいませ~ん。

    突っ込まないと悪いような気がして(爆)

    おらは小さいのは苦手なんです。

    そのうち実物大のヤギやヒツジを作りたいなーと思ってます。

  6. やまざる より:

    嵐さんへ

    こんにちは、嵐さん。

    おらはいいけどかみさんが何て言うか?

    プリンと正嗣の餃子では?

    (ズーズーしい)

  7. やまざる より:

    しみずさんへ

    こんにちは、ナニワのゲーリー・クーパーさん(爆)

    孔雀は分からない方がいいかも。

    (余計腹が冷える)

    輪切り?

    薄く切って手裏剣?

    5センチ以上でも乾燥すると割れるかも・・・

  8. やまざる より:

    とおるさんへ

    こんにちは、とおるさん。

    四角にしても丸にしても難しいですよね。

    逆におらはパソコンを組むなんてことは想像も出来ませんから~。

    2体では終わらなそうです。

    それぞれ連結出来るようにしようかなー(違)

  9. ゆきはは より:

    Unknown

    芸術センス抜群のやまざるさん、こんにちは。

    次の作品は・・・やっぱり、やぎだよね~

    楽しみやわぁ~

    奥さんのスー様は、プロですか?

    知りませんでした。それにしても、すっごーいの一言。

    ネット販売しないの?

    お客の常連になりそう・・・

    「どえりゃーちーそーなってまって」だよん

    でも、うちらの方では使わんな~

    だって、名古屋じゃないもんな・・・

  10. hama より:

    お国ことばで

    木なのにヤギの毛の感じが出てますね。

    これもやまざるさんの腕ですかね。

    スーさんの羊、焼き物にどうやって針をちくちくするのか見当がつきませんが、

    ちゃーぎゃな むぞらしかですぅぅー。

    (とっても可愛いって意味です。)

    後ろの鉢もちゃーぎゃな、むしゃんええですー。

    (とってもかっこいいって意味)

  11. hama より:

    Unknown

    訂正ヤギの毛じゃなくて羊でした。

  12. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    えー?芸術センス抜群?

    初めて言われた。(もっと言って)(爆)

    次の作品は決まってます。

    そうもちろん!ウ・サ・ギ!(爆)

    ヤギも作ろうと思ってるんだけどねー。

    ヤギ飼いさんも沢山見てるし・・・

    かみさんはプロじゃないですよー。

    (お世辞でも喜ぶと思います)

    以前はおらの木工の委託販売してる店や農産物直売所に置いて貰ってたんですが思ったようには売れません。

    ヤフオクにも出したらしいけど中々ねー。

    すいません、愛知=名古屋のイメージなもんでかんわ

  13. やまざる より:

    hamaさんへ

    こんばんは、hamaさん。

    ヤギの毛の感じが出てるでしょう?ヒツジなのに(爆)

    hamaさんやっぱり天然だー。

    ただ焼き物に巻き付けて専用の針でチクチクするだけです。

    固めるイメージって言えば分かりやすいかな。

    熊本弁って日本語?(爆)

    熊本行った時は日本語通じたけどなー。

    沖縄といい勝負ですねー。

アルテミス へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ヒツジ

前の記事

新幹線700系
日記

次の記事

よく頑張った!