牛運び

相変わらずのやまざるです、こんにちは。

今日は牛運びのお仕事でした。

師匠曰く九州の方には血統のいい子牛が多いんだそうです。

それを買って繁殖用の母牛にします。

九州から大型トラックで白河農協まで運ばれて来た子牛↓を2軒の繁殖農家さんに届けるのがお仕事。

(因みに大型トラックの運転手さんはこの近くで帰りの九州までの荷物が見つかるまで車の中で寝泊りだそうです。3日間トラックの中で待機することも有るそうです・・・)

おらのトラックに積み替えて↓

1軒目は牛乳の搾り屋さんと和牛の繁殖、両方をやってる泉崎村の農家さん。

ここの牛は可愛がられてるのでしょうね、人が近くに行くと寄ってきます。

懐っこいブラウンスイス↓

ホルスタインも居たけどね。

ブラウンスイストリオ↓

おまけ

行き倒れの犬を介抱する犬。なんつって。

一時歩き方がおかしかったノエルも今は普通に歩いてます

(動きはのろくなってきたけど)

又下がってきましたのでクリック↓お願いします。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

牛運び” に対して8件のコメントがあります。

  1. アルテミス より:

    Unknown

    この辺りは、篠山牛の産地で

    ヤギコのエサを買いに行く農協にも

    コウシが、出荷待ちでいることがあります

    だけど…

    食肉用の子たちですから

    きゃ~

    可愛いって、気持ちにならず

    とっても、複雑な思いになります

  2. サムライ より:

    ありがとうございます。

    今は枝払い用の小さな馬力のチェーンソーでてますよね。

  3. ゆきはは より:

    Unknown

    ドナドナドナ・・・・

    馬車じゃないけれど

    肉類は必要以上摂取しないよう、残さないようにしてます。

    牛さんも色々な顔があっていいな~

    ノエル君、良くなって良かったですね

    杭の幅、120です。

    やっぱ広すぎ?

  4. より:

    外人牛だ^^

    牛まで外人顔です~^^;

  5. やまざる より:

    アルテミスさんへ

    こんばんは、アルテミスさん。

    確かに出荷される牛を見ると複雑ですね。

    牛やブタがトラックで運ばれているのを見てもね。

    ただこの子達はこれから母として何年も可愛がられて毎年子供との幸せな時が待ってます。

    まーでも最終的には・・・ですけどね。

  6. やまざる より:

    サムライ君へ

    そうそう、小さいのでも結構使えるよ。

    というか小さい方が使える

  7. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    そうそう、大切な命ですから残さずにお願いします。

    自分は肉を食べますが都会に居る時は「大切な命を頂いている」なんて考えませんでした。

    どなたかが言ってましたが肉を食べたい人はその動物を殺す事から解体してそれを調理して食べて欲しい、と。

    同感です。

    まー現実離れしてるのでそこまでは言いませんが、ハンバーグやステーキをバクバク食べるくせに、牛が可哀想!って言うのはオカシイと思います。

    (長くなるのでこの辺で)

    杭の幅、120しかないの?

    写真だと広く見えますね。

    ウチのは300あります

    でもあんまり地面入ってなさそうだからその幅でいいかもね。

    おらよりお父様の言う事を聞いておけば間違いない!(笑)

  8. やまざる より:

    嵐さんへ

    あっ弾丸さんだっけ?(爆)

    スイス人!って顔してるでしょ?

    性格も真面目で実直でスイス人っぽいそうです。

    (ホントかよ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

木工

前の記事

失敗は成功の元
ヤギ

次の記事

仔ヤギのその後