ますますオヤジ化
オヤジに磨きがかかってきたやまざるです、こんにちは。
今日「インディージョーンズみたいですね」と言われて「本人ですから」と言ってみました。
(オヤジそのもの)
相手は二の句がつげず困ってました(爆)
かみさんは横で「またそんな事言って」なんて呆れてるし。
ライフサポーターの仕事が入ったので家族で行ってきました。
仕事の内容は木の伐採とその木の処分です。↓
木の回りに色んな植物が植わっているので倒すことが出来ず、枝をロープで縛って上から少しづつ切っていきます。
(シンバはロープを持つ係)
こんな↑もみじやこんな↓太いもみじも、モッタイナイけどご主人が亡くなって木の手入れや落ち葉の片付けが大変だそうで・・・
計五本切って片付けました。
木の片付けがそんなに楽しい?
感心感心。
(上3枚はPhoto by スー)
大分すっきりしました。↓
広くて立派なお庭ですね。
おまけ
仔ヒツジ3人トリオ。
短時間ですが柵の外で美味しい青草を食べさせます、大人と一緒だとゆっくり食べられないもんで。
左がミラちゃん、真ん中と右がメリーの子です。
大きくなったでしょ?
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
Unknown
やまざるさん、おはよーございます。
尻尾の長い羊を大分見慣れてきたゆきははです。
家族で出来るお仕事っていいですね。
今じゃ、親の仕事が良く分からない子どももいるんですよねぇ~
シンバくん、親の背中みて良い子に育っていますね^^
うらやましー。
おお~
なんか見るたびにシンバくんが男らしく逞しくなってきている感じがします(^^)
庭木のお手入れって大変なんですよね><
実家近所も持ち主のいない家が、
事実上「お化け屋敷」みたいになってしまいましたし^^;
羊ちゃんたち、なんか楽しそうに尾を振っているように見えます(*´艸`)++
きっと本当に楽しいんでしょうけどねw
ゆきははさんへ
こんばんは、ゆきははさん。
そうですね、会社勤めでは家族で出来ませんからね。
シンバには社会勉強という意味でもふれあい動物園やライフサポーター的な仕事に連れて行く意味はあるんじゃないかと思ってます。
子供は勉強だけやってればいいという意見もあるでしょうがこういう事も知っておいて損は無い気がします。
たまちゃんへ
こんばんは、たまちゃん。
がはは、シンバが逞しい?
親から見るとまだまだお子ちゃまですけどね。
でも親が思っている以上に色んな事を吸収してるんだろうなー。
仔ヒツジはすごく嬉しそうでしたよ。
青草食べ放題ですから。