8万頭
だるくてなんだか気分が乗らないやまざるです、こんにちは。
こんな日もあらーな、と思いながらなんでかなーと考えてみたら原因は今朝のニュースでした。
宮崎の口蹄疫で牛と豚あわせて8万頭が殺処分されるそうです。
(しかもその数はすごい勢いで毎日増えてます)
彼らに罪は無いのにねー。
部外者のおらでさえこんなに悲しい気持ちになるのだから飼ってる農家の方の悲しみは相当なものでしょうね。
今日は牛運びのお手伝いでした。↓
ここに居たのが500頭余り。
500頭が並ぶとすごい数のように感じましたがその10倍でも5千頭かー。
8万頭なんて想像がつきませんね。
気分が乗らないこういう日は無理せずまったりするのが一番。
干した青草の上で寛ぐメリ-の男の子の写真を撮っていると。
おら達の方に来ようとしたらヒツジが真横に居て固まるミーちゃん。↓
目を合わさないように通り過ぎたら↓
今度は別のメリーの子が居て、又固まるミーちゃん。↓
ヒツジはいつも見てるのにそんなにビビらなくても。
ヒツジの仔の里親募集中
オスメスどちらも2頭づつ。
宜しく尾長いします。もといお願いします。
(四頭とも尾は長いままです)
但しペットとして飼ってくれる方に限ります。
おまけ
メスの中では懐っこさも一番だけど、器量も一番のジェシカ。↓
最近皆さんの所へコメントはおろかお邪魔も出来ずに失礼してます。
そのうち又お邪魔しますね。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
ところで・・・
今日、帯広動物園のバッファローを見ながら走ってて、ジェ夫君元気かなぁ~と、山奥に想いを馳せていた私です。
で、宮崎に想いを馳せると涙がダーダー…
やまざる兄さんのところにも可愛い偶蹄目が沢山いるので、どうか、注意を怠らないでくださいね…(大きなお世話と分かりつつ、書いてしまう心境です)
この非常事態が一日でも早く終息することを願うばかりです。
Unknown
俺のトロッターは栗毛ですがやっぱり栗毛が一番で欲しくなります
グイッポですかベルトか馬房を改造すれば大丈夫ですよ
Unknown
おはようございます
お疲れさまです。ライフサポーターの仕事は 当然ながら力仕事が多いですね。依頼は嬉しいけど大変・・・ 体と相談しながら やまざるさんファイト!
鳥インフルの時もテレビを見ながら涙がでました。彼らのせいではないけど・・・つらいですね。
ゴルフの宮里藍ちゃんが これらの対応に対し賞金を宮崎県に寄付したとか。外国の俳優やスポーツ選手たちは何かあると社会事業などに寄付をしますが日本の人たちって・・・ 藍ちゃんは心があるなと思ったのでした
Unknown
ニュースを見ていたら、宮崎県の牛農家の方が、TVの電話インタビューで話しているうちに
号泣してしまいました。
生活もだけど、罪のない命を絶たなきゃならない。
泣きながら、どうか一般車両の方も消毒を!と呼びかけていました。
関係者だけでは、もうどうにもならないようですね。
心情を思うと、こちらまで泣けてきました。
うさぎ、まだ居ますー
Unknown
みなさんこのニュースに心を痛めておられますね。私もずっと頭から離れず,思うだけでも気分が沈みます。「殺処分」と言う言葉も動物に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。ワクチンを接種すれば拡大は阻止できるそうですが,ワクチンを接種すると外国へ肉を出せないとか。そのために処分というのはあまりにもむごいことです。
21頭+3匹
春の農繁期から少し開放されたマッセイです、こんばんは。
やまざるさんお久しぶりで~す
やっと遊びに来れました
8万頭もの殺処分の口蹄疫、約10年前にもあったんですがその時は発生件数も数件ほどで1ヵ月半で治まったんですよね。
今回は前回とは違って、現在70件を超えて日々件数を更新中ですし治まる気配が一向に感じられません
牛のみならず、今回は豚の感染が多いので8万頭もの数になってしまった現状ですね。
口蹄疫が発生し始めて約1ヵ月、殺処分だけが解決策というのは疑問です。
人間の手足口病と理屈は同じなんですけどね。
マッセイ家の動物達も無事でいてくれることを祈る日々です
まりもちゃん、結構大きくなりましたよ~♪(30㌔肥えました)
マッセイ&マーブルを足しても負けます
ぼっちさんへ
こんばんは、ぼっちさん。
あはは、バッファローでジェ夫ですか。
そういえば以前はバッファローって書いたっけ。
彼は元気ですよー、やっとヒツジになれました。
うちにも家保(家畜保健所)から連絡があって最近九州方面(特に宮崎)から来た動物は居ませんか?と聞かれました。
昨日も今日も明日も健康な牛や豚がどんどん殺されていると思うと胸が苦しくなりますね。
牛や豚を食べるおらが言っても説得力がないかもしれないけど。
サムライ君へ
こんばんは、サムライ君
師匠は勿論グイバンドも持ってますし馬房の事も知ってます。
でも一度グイを覚えると中々簡単には治らないですね。
ペコさんへ
こんばんは、ペコさん。
ウチの宣伝文句が「プロに頼むほどではないけど自分では出来ない仕事、引き受けます」ですから普通の人にはキツイ仕事が回ってきます
おらも都会育ちの軟弱モンなので大変です。
ちょっと前には豚インフルも有りましたよね。
そのたびに罪の無い大量の動物達が犠牲になるのは話を聞くだけでもツライですね。
へー藍ちゃんってそういうとこもあるんですね。
見直した
ゆきははさんへ
こんばんは、ゆきははさん。
なにかいい方法がないでしょうかねー。
感染の疑いがあるというだけで殺さないと手遅れになってもっと被害が拡大するという事は分かりますが、それにしてもなんとかならないかなと思います。
ウサギまだ居ますよ~。
ぽかぽか倶楽部さんへ
こんばんは、ぽかぽかさん。
生かすも殺すも全て人間の都合ですね。
もともと人間が飼ってる家畜ですから人間の都合で殺されていく運命なのでしょうがその死が無意味ということも悲しいし、汚染されたものを処分するというところが悲しいですよね。
ぽかぽかさんが仰るように申し訳ない気持ちです。
おらは肉を食べますが、いつもその「命をありがたく頂きます」という感謝の気持ちで食べてます。
マッセイさんへ
こんばんは、マッセイさん。
こっちの農家さんは今まさに田植えや畑の農繁期の真っ最中ですよ。
田植えも終わったの~?
牛飼いのマッセイさんには他人事ではないですよね。
宮崎の方から牛を買ってる人は大変でしょうね。
まりもちゃんもう30キロですかー。
でもまだまだ大きくなりますよーがはは。
昨日載せたジェシカの子↑ですから少なくともジェシカ位にはなりますからね