これでいいのだ
コニャニャチワ、今日はバカボンのパパのやまざるなのだ。
ライフサポーターのお仕事で庭の木の植え替えをやったのだ。
まずはこの↓もみじ。
土が固いので掘るのが大変だったのだ。
でもそのおかげで根っこはあんまり下に伸びてなくて助かったのだ。
植え替え後の写真は撮り忘れ
午後からはさらに太いこの↓アンズの木なのだ。
ボサボサだったけど植え替え前に大胆に剪定して大分すっきりしました。
(根っこが少なからず痛んでしまうので吸い上げられる水の量が少なくなる為水分を要求する葉っぱを減らした方がいいってことなのだ)
根っこはなるべく切らず、しかも長く残したいので直径2メートル程の広い穴を掘って抜いたのだ。ゼーゼーゼー。
(じーちゃんは「あ~シンドバッド」を連発。いちいち反応してあげませんけど(笑)
庭の土があまりいい土ではないのでホームセンターで園芸用の黒土と腐葉土を根の周りにたっぷりと入れて水もたっぷりと上げるのだ。
これでいいのだ~。
植え替えが終わると薪ストーブの焚き付け作り。
薄い板は↓じーちゃんが押し切りもえで切り、太いのはおらがチェーンソーで切りました。
まだ雑木の薪作りが残ってますがそれは来週ってことで。
おまけ
依頼主のHさんはこのブログの読者でもあるのでじーちゃんにはハンテンや帽子、おらにはTシャツ、シンバにも帽子を頂きました。
ありがとうございました。
おまけその2
ご近所の方が散歩で連れてたゴン太。
甲斐犬とラブラドールのミックスだそうです。
性格はラブそのものでこの↓後ペロペロ攻撃で顔中ベタベタにされました。
確かに顔はラブに似てるな。
次の獲物のじーちゃんにペロペロ攻撃スタンバイの図(爆)
(この後攻撃を受けたのは言うまでもありません)
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
お~でか~けで~すかぁ~
ゆにーくな顔のワンちゃんですなぁ~と思ったら
横から見ると「ああ!」と納得(よく分からない)
以前薪ストーブのあるお宅で小学生の息子さんが親御さんに教わって
薪をナイフで削って炊きつけにしていたのを思い出しました。
で、その時「かつおぶし削り器」を使えば?って思った私です(^^;)
Unknown
お疲れ様でした
最近のお気に入り これでいいのだー。
名文句ですね
オモローです
シンドバッドも、コニャニャチワもオモロー、
最後のわんちゃん、ベロ芸、してます?
縦二つ折してるでしょ? 眉間寄せてるし、最後までオモロー
だったー。いいのだいいのだー。
おつかれさまでごわす!
とおるさんへ
こんばんは、とおるさん。
顔はコワモテですが性格がラブそのもので人間大好きなので面白かったです。
薪を削って焚き付けにするんですか?
まー小枝が無い時だけでしょうねそんな面倒な事をするのは。
焚き付けも結構使うしね。
あやこさんへ
こんばんは、あやこさん。
ハイ疲れました
これでいいのだー。とあやこさんのイメージが結びつきませんが・・・(笑)
うさこさんへ
コンバンニャチワ、うさこさん。
賛成の反対はアルカリ性なのだ。
ってそれは酸性だろ!(意味不明)
ホントだベロを縦に折ってるー(笑)
この顔で唸られたらちょっと引きますが、耳が垂れてるので愛嬌がある顔になってますね。