新事業の構想(たいそうなタイトルだな)
また青写真を描いてるやまざるです、こんにちは。
そういえば青写真って言葉、使わなくなりましたねー最近。
青写真って何?って思った人は若い人。
そんな方の為に青写真とは→(工学史上、機械図面や建築図面の複写(青図:Blueprint)に多用されたため、「設計図面」の意味で使用される様になり、また、これから転じて、将来の計画などを指して「人生の青写真」あるいは「組織改革の青写真」などと言うこともある。)
以上ウィキペディアからお借りしました。
昨日の夕方の「夢の扉」って番組で農家から耕作放棄地借りて、農作業をやりたい人に貸し出すっていうのをやってましたが見た人居るかなー?
お金を払っても畑で種や苗を植えたい人って結構居るんですね。
それの田舎暮らし版で青写真を描いてます。
もちろん畑も貸せますが、それプラス動物の世話、木の伐採や下草刈りなどの森林整備、薪作り、家具製作、陶芸、等おらと一緒に色んな事が体験出来る施設はどうかなー?
(随分前からハーブ・・じゃなかった香草・・でもなかった構想は持ってるんですけどねー、昨日の番組で背中を押された感じ)
そんでこんな↓事も体験出来ます、草刈り正雄。
今日は土手の草の刈り方教室。なんつって。
例によって帰りに師匠の所に寄ったら。
ウコッケイの側に黒っぽい小さな物が・・・
ひょっとして鴨かも~。シーーン。
拡大図↓
鴨の子でした。
(田んぼで見つけた卵をウコッケイに抱かせてたの鴨ね)
「全部持って行っていいぞ」って言われましてもねー。
今居る動物でも大変なので丁重にお断りさせて頂きました。
でも可愛かった~。誰か貰わない?
おまけ
久々にコリンの行き倒れシーン↓
左に写ってる凛ちゃんも行き倒れてたんですけど、蘇生しました。
凛が来てもおらが行っても生き返らない
すぐ側まで行ったら人の気配でやっと起きた。
おらだと分かるとまたウトウトウトウト。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
Unknown
都会の人は、畑作業もですが
農機具を使ったイベントでは
トラクターが大人気だったそうです
やまこうさんの里山管理の仕事で
イベントを行った時の話です
オウマが爆睡できる環境
羨ましいですぅ
草刈機は
結構あの「音」がイイと思うので、
暇をもてあまして街中でオートバイを走らせるバカ者もといワカ者を連れてきて
思う存分やらせたら?と思うのは私だけでしょうか
コリンちゃん眠いんですね~ウチのヤギでも横倒しになっては寝ないです。安心しきっているんでしょうね
鴨の子
鴨の子かわいすぎるぅ~~~~!!
でも飼わないよ^^
コリンちゃん、元気に生き倒れてますね。
Unknown
馬って、そんな風に寝るんだ・・・
余程、安心してるんかなー
鴨って、合鴨?鴨・・・???
池(水)が無いとダメでしょ?
だったら、飼えないな~
少し前に、あひるか鴨を飼おうとはしてたけど・・・
Unknown
やまざるさんちはマルチな才能と技能が備わっているので,その仕事絶対いいと思います。この間は本の最初にどど~んと載って,全国デビューしてますからね
お便りが殺到したでしょう!?
アルテミスさんへ
こんばんは、アルテミスさん。
トラクター、乗った事が無い人には楽しいでしょうねー。
ウチはトラクターやユンボやキャタピラーの運搬車もあるので沢山遊べます
とおるさんへ
こんばんは、とおるさん。
確かに空ぶかしも出来るしねー(笑)
でもそのうち刃を回しながらちゃんばらごっことか始めないかなー
えー?
ウチのヤギはよく横倒しになってコリンのように寝てますよー。
はたかおりさんへ
こんばんは、かおりちゃん。
鴨かわいいのにー。
かおりちゃんちの目の前が川だからいいと思うんだけどな。(笑)
でも時期が来ればどっかに行っちゃう鴨ねー。
ゆきははさんへ
こんばんは、ゆきははさん。
オーディンは神経質なサラブレッドなのでゴロゴロはするけど寝ないですね。
ポニーは結構こうやって寝てますよ。
田んぼのあぜ道に卵があったそうなので野生の鴨だと思います。
お取り置きしておきます?
うーぱーさんのあひあひを見ておらもアヒルなら飼ってもいいかなーと思いましたが、かみさんに却下されました。
ぽかぽか倶楽部さんへ
こんばんは、ぽかぽかさん。
がはは、マルチタレントですか照れるなー。
全て見よう見まねですが・・・
まー一緒に楽しむというスタンスならいいかなーと思って。
本?何の話でしょうか?
なんちゃって。
内緒内緒、お便りのおの字もないですよ。