密林第二段階

龍馬伝を見た後は自分が軟弱者に思えるやまざるです、こんにちは。

マンネリとのお言葉を頂きそうですが今日も密林。

密林が下草を刈って倒木を片付けたら里山っぽくなってきました。↓

第二段階で松を伐採して雑木を残します。↓

たか子さんには悪いけど20本位倒したかなー。

切り倒すのは簡単なんですがこれを片付けるのが大変なんです。

(これを使って柵を作ったりヤギやヒツジの小屋を作る為の材料にするつもりです、細いし曲がってるのでどうなることやら。)

↑の写真で気付いた方もいらっしゃるかもしれませんが、通常はこんなに↓高い位置で切りません。

(高いと切りにくいからね)

おらのある目論見があっての事です。(もったいぶるな)

ヤギやヒツジは湿気を嫌います。しかもヤギは高い所が好き!

とくれば分かったかな?

そうですこの切り株を小屋の基礎にして高床式の小屋にしようかなと思ってるんです。

低いツリーハウスみたいに・・・

今日もタラの葉っぱのおすそわけ↓

葉っぱが地面に着くとそれだけで食べなくなってしまうのでこうやって木の幹をつり竿みたいにして食べさせます。

釣れた釣れたヒツジが釣れた~なんつって。

まったく手間の掛かるヤツラだ。

(こうやって10本以上食べさせましたから)

おまけ

クーちゃん、久々の登場。↓

相変わらず可愛い顔でしょ。

かみさんが初散歩に連れ出しました。

お散歩~お散歩~楽しいな~

と行ったはいいけど帰りが大変。

「帰るのヤダー」と大暴れ

エサでつって二人掛かりでなんとかかんとかやっと帰ってきました。

首輪では抜けそうで強くは引っ張れないし・・・

ミニブタ用のハーネスって売ってるのかなー?それとも自作するしかない?

話はまったく変わりますが、誰かホームページを作ってくれる方居ませんかねー、できれば格安で。とつぶやいてみる。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

密林第二段階” に対して8件のコメントがあります。

  1. とおる より:

    高床式ヤギーハウス

    よさそうですねぇ。

    ウチでは10cmくらい「高床」にして床を全面スノコにしたまではいいんですが、

    ポロポロと落ちた糞や食べ残しを掻き出すには少し高さが足りなかったようです。

    このくらい高さがあればそれも楽勝でしょうねぇ。

    ホームページはどうしても更新作業が伴うので、当事者が作成して更新するのが一番と考えます。更新の度に手数料がかかるのでは注文する方も請け負う方も気が引けてしまいます。

    やまざるさんなら今のブログで十分な気もします。今まで積み上げてきたアクセスランキングという強みもありますし。

    もし「ホームページ」も作りたいのでしたら、(または別の人かな?)作り方なら格安でご指導しますよ、とつぶやいてみる(笑)

    ご興味がございましたらメールでもメッセージでも電話でもd(^o^)b

  2. 木工師の母 より:

    ハーネス

    ミニ豚用のハーネスですがミニ豚仲間の方でオーダーメードを受け付けている方がいますよ。

    学校の先生ですので商売としてやってはいけないので材料費だけで作ってくださいます。又今年の2月に発売された「ミニブタ飼いになる」にもこの方の「8の字型ハーネスの作り方」も紹介されています。

  3. アルテミス より:

    Unknown

    元気に復活~(*^_^*)

    ご心配おかけしましたが

    いつもの能天気な私に戻りつつあります

    …高床式の小屋の案に1票!

    いいのが出来ますように(ボチボチで)

    ↑のとおるさんの意見と同じ…

    ですが…

    やまこうさんは、庭の木をいじるだけでなく

    HPの作成できる人です

    ご興味がございましたらメールでもメッセージでも電話でもd(^o^)b(すみませんパクリました)

  4. やまざる より:

    とおるさんへ

    こんばんは、とおるさん。

    へー床がすのこなんですか?

    冬スースーして寒くない?

    この間気がつかなかった。

    おそらくおらは板を張ってしまいます。

    床下は床下で日陰になるので晴れた日とか夏はヤギも下で寛げるかなと思ってます。

    ホームページ、やはりつぶやいてみるもんですねー。

    色々と教えて下さい。

  5. やまざる より:

    木工師のははさんへ

    こんばんは、木工師の母さん。

    そんな奇特な方がいらっしゃるんですね。

    「ミニブタ飼いになる」持ってるのに見落としました

    ホントだー載ってる。

    かみさんに作ってもらおうかな。

    それともその先生に頼もうかな。

    情報ありがとうございました

  6. やまざる より:

    アルテミスさんへ

    こんばんは、アルテミスさん。

    復活されたんですね。

    よかったです。

    高床式小屋、写真では分かり難いけど松の切り株の間隔が離れ過ぎてるんです、なのであんまり期待せず温かい目で見守ってください(笑)

    やまこうさんは色々できるんですねー。

    ロープワークも指導者だし、お地蔵さんも彫れるし

    出来れば近い人に頼もうかと思います。

    ありがとうねー。

  7. ぼかぽか倶楽部 より:

    Unknown

    切り株利用の高床式ヤギ小屋のアイデア。やっぱりやまざるさんですね出来あがりが

    楽しみ。クゥちゃん散歩デビューですか~

    家はノーリードで散歩してましたが,(早く帰ってごはん食べよって)すたこらさっさと帰りるので,運動のために犬用の首輪にリードです。それで十分です

  8. やまざる より:

    ぽかぽか倶楽部さんへ

    こんばんは、ぽかぽかさん。

    えー?モモちゃんはリード無しですか?

    いいなー。

    ウチは子供の頃好きに放し飼いにしてたのでその頃を思い出して引っ張る引っ張る。

    その上絶対小屋の方に帰らない。

    エサでつってやっとの事で柵の中に入れたら柵に何度も体当たりしてました。

    慣れるまで大変ダー。

    高床式、そう書いた以上はやらないとまずいよねー(汗)

    木の間隔が広いので随分大きな小屋になりそうです。

ぼかぽか倶楽部 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

楽園

前の記事

実は狭いんです。
日記

次の記事

眠い