物より思い出
3日連続で馬の話題です。
シンバの部活も休みだったのでオーディンの調馬索訓練をやりました。
まずおらが調馬索を持ってシンバが追い、次はシンバが持っておらが追いました。↓
毎日ぼーーーっと過ごしてるだけなので腰の肉や背中の肉が大分落ちてしまったのでそのリハビリを兼ねて。
左周りはいいんだけど右周りが出来ません。
(高倉ホースファームの松本さん曰く左トモが弱いんじゃないかとのことでした)
どうもおらだとシンバも言う事を聞かないので近くの高倉ホースファームに行って教わる事にしました。
まずはニュージーランドポニーで引き馬しながら馬との信頼関係を作っていくことから。↓
引き手とは関係なくシンバが歩けば馬も歩き、シンバが止まれば馬も止まる、が出来れば主従関係が出来たということです。
シンバの側の耳はいつもシンバの方を向けているかどうかもチェック。
それが出来ると初めて調馬索の練習に入ります。↓
口の中でボソボソ言わないでもっと大きな声でハキハキ言えればOK牧場なんだけど。
覇気が無い。
松本さんは褒めて伸ばすタイプなのでキツイことは言いません。
おらもシンバが乗馬を嫌いになってしまってはしょうがないのでキツイ事は言いません、言いたいけどね。
おまけ
久々の福島のヤックル。↓
左後ろに居る白いヤギの爪が伸び放題で歩くのがやっとなので切ってやりました。
途端に歩き易くなってヤックルに頭突きしまくってました。
(残り3頭は次回)
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
Unknown
シンバくんは、ウマが好きそうですよね
それなら、心配いらないと思います
調馬索も乗馬もすぐにできるようになりますよ
(私も教わりたい…右回りが苦手なウイッシュです)
ヤギのツメきり
うちは、相変わらず伸びてませ~ん
アルテミスさんへ
こんばんは、アルテミスさん。
うーーん好きかと言われると首をかしげてしまいます。
もちろん嫌いとか怖いとかではないけどね。
親が言うからやってやっか的な匂いがぷんぷんします。
乗馬も調馬索も出来ないのに悔しくなさそうなのが見てて歯がゆいです。
Unknown
「悔しくなさそう」
うちの娘も息子も同じです
たまに乗馬しますが…
出来なくても
「母さんみたいに本気になられへんわぁ」って
(;><)
アルテミスさんへ
アルテミスさんのお子さん達もですか。
自分の子供の頃と比較してはいけないのでしょうがちょっと物足りないというか子供らしくないというか・・・
そのうち本気になれる物が出てくればいいな。