やってもうた。

さて犬の東屋ですが、完成~↓に見えるかな。

実はアスファルトルーフィングという屋根の下地の上に敷く防水用の材料です。

さて屋根はどうしようかなー?

いつもなら波トタンなんですが折角ここまでやったのでカナディアンファームの様に栗の木を割って敷き詰めるヤツにしたかったけど今回はこれ↓しました。

先日製材した時に捨てずに貰って来た松の皮の部分。

それを全て長さ60センチに切って。

屋根に下から順に並べてこんな感じ↓でどうでしょう?(自分で拍手)

「おーーい君らの東屋出来たよー」↓

と呼んだらロッタだけ居ない

ん?よく見ると尻尾だけが出てる。

側に行ってみると、こんなに↓深く穴掘ってました。(ロッタは好きだね穴掘りが)

今日は暑かったからね。(暑い暑い暑い二郎・・・ってそれは渥美)

3匹とも気に入ってそれからはずっとココ↓にいました

周りの景色とも馴染んで良い感じでしょ?

使ったのは全てたか子松で、周りにも松が多いからね。

おまけ

大きな声では言えませんが又やっちまいました。ポリポリ。

去年チェーンソーで足を切ったような大怪我ではありませんのでご心配なく。

いえね東屋が終わったので先日頼まれたコースターを作ってたんですよ。

チェーンソーで輪切りにした木片の表面を自動カンナで削っていて高速で回転する刃に当たったんです。

木が小さいから気をつけないとなーと考えながらやっててこれだもんなー。

ちょっと間、力仕事は出来ません。

「少し休め」って事か?(自分の不注意を棚に上げて都合のいいように解釈する)

蜜の大盤振る舞い

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

やってもうた。” に対して23件のコメントがあります。

  1. ぼっち より:

    うげ……

    どうやったら親指だけそんなに大きくできんの~?

    私の背もそれくらい大きくならないかな~~。

    なんて冗談言ってごめんなさい。

    血の香りの漂いそうな蜜はいりません。

    もっと笑える蜜でお願いします。

    ついでに(←ぉぃ!)お大事になさってください。

  2. とおる より:

    ひぇ~(@_@;)

    いや~怪我だけは気をつけて下さいませ~。

    ワンちゃんが3匹そろってアッチを見ている写真がカワイイです。

  3. 木工師の母 より:

    またですか?

    やはり人間は歳を重ねると注意力が散漫になります。

    注意に注意を重ねてお仕事して下さい。

    「まだまだ私は大丈夫」は禁物です。(これは自分自身にも言っているのですが)

    1日も早い回復を祈っております。

  4. 木工師の母 より:

    またですか?

    やはり人間は歳を重ねると注意力が散漫になります。

    注意に注意を重ねてお仕事して下さい。

    「まだまだ私は大丈夫」は禁物です。(これは自分自身にも言っているのですが)

    1日も早い回復を祈っております。

  5. 千露 より:

    うわわわわ;

    こんにちは。お久しぶりです^^

    親指大丈夫ですか!!

    自分も昔、工作中に指を切ってもう少しで指が動かなくなるところって感じがあったりしましたけど・・・。

    気を付けてくださいねぇ;

  6. ゆきはは より:

    Unknown

    屋根すてき~~~

    そこに、私の別荘も作ってくれない?(ずーずーしー)

    電動かんなってことは、××サンダーってのと違って、削れるやつですよねー?

    スライスされた親指は?

    想像しただけでゾ~っとします

    お大事に。

  7. しみず より:

    Unknown

    いい東屋ができましたね~。

    いや、ほんとに囲いの中にかっこいい屋根やね~(もう、調子に乗ってタメ口でや~ね~)

    親指の件は、まあ「休め」ってことで…。

    (そろそろ腰の方もヤバかったのでは…?)

  8. はたかおり より:

    Unknown

    やっちまいましたか・・・。

    おケガの程度は?

    おとーさんは2ヶ月はかかりました。

    いまだに指を保護しながら仕事しています。

    お大事に~♪

  9. hama より:

    Unknown

    撮影のやまざるさんが移動しても、  ホッテ

    微動だにしないワンちゃんたち、

    しっかりなめられてる・・       ホッテ

    じゃなくてしっかり信頼されてるんですね。

    最初から構想されていたのではないかと思われる裏山seeの波板の垂木、

    オブジェ的であり景色と一体化でもあり。  マタホッテ

    三匹がこの東屋の主、ノエル君頑張ってー。

    なにをやってもうたのかなと薄れかけていたら、こんなこととは。

    力強い大事な手が。 

    左手でご飯食べたら右脳が刺激されるそうですから、暫くやってみてください。

  10. ぼかぽか倶楽部 より:

    Unknown

    うわっ 痛々しい 想像して震えてしまいます・・・・。したいことがいっぱいでしょうが,しばらく手を使わないことをしてください。読書なんがいかがですか。

    お大事に

  11. やまざる より:

    ぼっちさんへ

    こんばんは、ぼっちさん。

    大きくなりたいの?この指横には大きくなったけど長さはそれほど変わってないかも、それでもいい?(爆)

    ぼっちさんの腕みたいにグラインダーやスパナで治ればいいんだけどなー。(爆)

    (相変わらずまだ言ってる。しつこい)

  12. やまざる より:

    とおるさんへ

    こんばんは、とおるさん。

    これで例の件がちょっとは進むかも

    犬の視線、丁度じーちゃん入って来ようとして扉の所に来たんです。

  13. やまざる より:

    木工師の母さんへ

    こんばんは、木工師の母さん。

    またです

    まったく自分でも呆れてます。

    今回は十分注意しながらやってたので木工師の母さんの「まだまだ私は大丈夫は禁物」の言葉が実感として分かります。

    歳を自覚してより一層注意します。

    なんせ精神年齢が低いものでつい

  14. やまざる より:

    千露さんへ

    こんばんは、一人暮らしの千露さん。

    お久しぶりです。

    おらも納豆は小粒派ですから

    あと大人になるなんてあっと言う間ですよ。(笑)

    それよりいまのうちに目一杯学生生活を楽しんで下さいね

  15. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    ここに別荘?

    ドッグランの中に?(笑)

    だったらこの東屋使っていいよ。

    冬は寒そうだけど

    サンダーだったらよかったんだけどね。

    その機械で指を落とした大工さんを3人知ってます。

    今日キズ(包帯の上から)を見せに行ったらそんなことまで真似せんでいい!って言われました。

  16. やまざる より:

    しみずさんへ

    こんばんは、しみずさん。

    おおーさすがしみずさん、3連発

    段々おらの寒さに近づいて来ましたね(爆)

    そんな時間にこれ見てていいの?

    社長だからいいのか(笑)

  17. やまざる より:

    はたかおりさんへ

    こんばんは、かおりちゃん。

    そう言えば雄平さんもやっちゃったんですよね。

    2ヶ月ですか。

    おらも肉が出来てくるのはその位掛かるのかな~。

    まったく後悔先にたたずです。

    ありがとう~。

  18. やまざる より:

    hamaさんへ

    こんばんは、hamaさん。

    この東屋、写真で見ると結構格好よく写ってます。

    作業始めは遊ぼう攻撃を受けるのですが作業中は邪魔せずみんないい子にしてくれてます。

    おらがいつもあっち行ったりこっちに行ったりしてるので犬達もいちいち反応しきれません(笑)

    左手で箸持ってみたけどおかずが掴めません

    しょうがなく親指を使わないように右手で食べてるけどポロポロこぼしまくってます。

  19. やまざる より:

    ぽかぽか倶楽部さんへ

    こんばんは、ぽかぽか倶楽部さん。

    またぽかぽかさんに「まったくもー」って言われるかと思いました(爆)

    読書いいですねー、実はツンドク状態の本が机に山積みなんです。

    実際は痛みを堪えて作業しちゃってるんです。

  20. tokko より:

    早くなおりますように!

    「ご心配をお掛けしました」って、何のことだろうと、戻って読んだらーーーー

    猿も木から落ちるとは、文字通りこのこと

    どうぞ、お大事に。

    包帯は、そのままの形で取っておいて、

    仮病を使う時に装着する小道具にすることをお勧めします。

    (って、やまざるさんは、仮病じゃなく空元気タイプですね)

  21. やまざる より:

    tokkoちゃんへ

    こんばんは、tokkoちゃん。

    まったくねー。

    そういう使い方はすごく危険ってわかっていても注意してやれば大丈夫かな。ってやっちゃうんです。

    仮病かー。

    お察しの通り痛くてもあんまり表に出さない空元気タイプであります。

    性分?

    そういえばいつの間にか壁の写真の前からtokkoちゃんが消えてたねー。

    次の写真にも登場してね

  22. かよっぺぺ より:

    お大事になさってください

    やまざるさま

    こんばんは。

    親指をおケガされてしまったのですね・・・

    どんなにか痛いことでしょう。

    しかもこの暑さ、傷がズキズキと痛みますよね。

    手を洗うのも一苦労だとお察しします。

    どうか一日も早く良くなられますように・・・

    お祈りしております。

  23. やまざる より:

    かよっぺぺさんへ

    こんばんは、かよっぺぺさん。

    がはは、お怪我って程のもんじゃないんですけどね。

    暑いので手を洗ったり風呂に入ったりが大変ですがビニール袋を被せてなんとか毎日風呂に入ってます。

    かよっぺぺさんちのニャンコちゃんも里親さんが決まったんですね。

    よかったですね。

    いつも温かく優しくて正しい日本語のコメントありがとうございます。

かよっぺぺ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

終戦の日
日記

次の記事

ご心配をお掛けしました