どうってことない日
朝晩は肌寒い位の楽園です、こんにちは。
ついこの間までは猛暑ではぁはぁ言ってたのになー。
今日はたいした事をしてません。
もちろん正雄はしましたが・・・
なんだかんだと家の周りを片付けたり今度のイベントの書類の準備したり・・
仲良し3人3匹組↓
いつも一緒っていう訳じゃないけど、気がつくと一緒のことがままあります。↓
又一緒に居るし↓
ヒョウ君は人には懐っこいのですがニャンコ同士ではしつこく付きまとって絡みつくのでみんなにネコパンチを食らって敬遠されてます。しょうがなく一人で隠れんぼ。(笑)
今日のクウちゃん。
3D画像でお楽しみ下さい。↓
なんちゃって、そんな加工がおらに出来るはずもなく
でもなんか飛び出て見えませんか?
あまりにも可愛いせいかなー(親バカ)
1年前の今日のクウちゃん↓
毎日洗っていつもおらの布団に入って寝てました。
(写真の足はシンバですけどね)
今日のクウちゃん。↓
相変わらずお腹をさすってあげると「もっともっと~」ってコテっと横になります。
可愛いヤツめ。
段々ミニブタじゃなくなりつつあります、まだ1歳なのに
(先日夏バテでエサを全然食べなくなった時に獣医さんで測ったら39キロだったから今はもう40数キロだろうな)
何歳位まで成長するんだろ?
またまた一年前のクウちゃん↓
こんなに小さかったんですよー。
(大きくさせたくないとエサを極端に少なくする人が居るらしいですがそういう事は絶対して欲しくないなー。栄養失調で死んでしまう場合もあるし、それは動物虐待ですから)
大丈夫、大きくなっても可愛いですから~。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
Unknown
飛び出すクウちゃん最高やわぁ~
ミニブタさんの成長の早さにビックリ
そうです
無理やり食事を減らしてまで
大きくしたくないなら…ミニブタを
飼わない方がいいと思います
伐採の作業は…慎重にですねっ
倒れた木の反動で、吹っ飛んだ経験あります
チルホールも使い方間違ったら
大怪我しますもんねぇ~
ビックリ・・・
おはようございます
いや~ クーちゃんの成長にはビックリですね
たった一年前は ちっちゃくて可愛くて一緒に寝んねしてたのに・・・
こんなにデカクなって しかもお母さんにまでなっちゃって・・・
でも今でもやっぱり可愛いな~ 笑
Unknown
クゥーちゃん~
大きくなったね!
ここまで大きくなったらもう横ばいだと思いますよ。どんどん食事をあげない限り。
やさしく育ててくださったお陰で表情がとってもおだやかで美人
一年前のクゥちゃんも懐かしいです。
Unknown
まだまだ、ミニブタさんですよー
100キロ未満?以下?はミニブタだったはず・・・
まだまだ、いけまっせ!
3Dクウちゃん、かわいい
ベビーくうちゃん、懐かしいです
アルテミスさんへ
こんばんは、アルテミスさん。
毎日見てるのでそんなに分からなかったけどこうやって1年前の写真と比較するとすごく大きくなってますね。
アルテミスさんもぽかぽかさん所に行ったらミニブーちゃんにやられますよきっと。
えー?木の反動で吹っ飛んだの?
怪我しなかった?
危ないなーもー。(っておらも人の事は言えませんが)
気をつけて下さいよ~。
ペコさんへ
こんばんは、ペコさん。
ホントに動物の成長って早いですよね。
まーもたもたしてたら捕食者にやられるからね。
生まれた直後に立っちゃうんですから早いのも頷けますね。
大人になるのに20年も掛かる人間が遅すぎですよね。
最近は大人になれない20歳30歳も居ますし(笑)
ぽかぽか倶楽部さんへ
こんばんは、ぽかぽかさん。
おかげ様で立派に成長しましたよ。
もう横ばいと聞いて少しほっとしました。
クウちゃんはちょっと太り気味かもしれませんね。
なかなか野菜中心に出来なくて・・
たしかムクちゃんは29キロとか言ってましたもんね。
ゆきははさんへ
こんばんは、ゆきははさん。
そうですよねー、40キロではまだまだミニですね。
ゆきははさんと同じ県の木工師の母さんちのミニブーちゃんは2頭とも80キロ(笑)って言ってましたからね。
目指せ100キロ!
追いつけ追い越せ木工師の母さんち!(爆)
いえいえほんの冗談です(笑)
ゆきははさんちもミニブーちゃんどうですか?
Unknown
一応・・ミニブタの成長は
3歳までですよーーー
よって、くうちゃん
まだまだ成長盛りーーー
いいでないっすかあ・
のびのび・・の証拠・・
ひとみさんへ
こんばんは、ひとみさん。
ゲッ3歳まで成長期なの?
せっかくぽかぽかさんのコメントでほっとしたのも束の間そんな奈落の底に突き落とすような(そんなオーバーな)コメントありがとうございます。
濃厚飼料を少なめに野菜や牧草を多めにしていきたいと思います。
ひとみさんへ
あれー?
今日はひとみの後ろにうーぱーが無い~(笑)
ただそんだけ。
無きゃ無いでウルサイこと言ってすいません
ゆきははさんへ
10月2,3日は東海地区のミニブタお散歩会で『常滑キャンプ』です。多分3日にはキャンプをたたんで皆さん我が家に来てプチサミットだと思います。その折に我が家の2トンを見てやってください。
木工師の母さんへ
こんばんは、木工師の母さん。
お散歩会なんてあるんですね。
体重80キロの2トンちゃんのお散歩は迫力あるでしょうねー(見に行きたい(笑)
ゆきははさん、ゆきちゃん連れて行って来れば?(爆)
Unknown
豚の「おとなになった」の表現は、生殖能力を持ったと言う意味の約1歳ごろと、著しい成長が止まった時期と言う「3歳から5歳ころ」と2種類の表現があります。
もちろん、前者の交配可能と言う意味ですと、オス、メスで、違いますし、ミニブタのうちでも、ポットベリー系と言う小型の部類であっても、日本には、純粋種は、輸入されていませんので、雑種の程度で、成長が止まる時期は、個体差が大きいです。
ものの本や、ネット上のおとなの意味は、どちらかと言うと、生殖可能年齢を表している場合が多く、多分、理由は、豚は、家畜であるがゆえ、早く生殖させ、最低10頭、中国豚のように、1回20頭くらい、産んでもらわないと、儲かりません。
多分、ほとんど、はじめて、ペットとして、ミニブタを飼った人は、1歳を越えても、どんどん、大きくなることで、どこまで大きくなるのか、心配になるでしょうね。
でも、その両親豚を、知っていれば、大体、両親くらいに成長するのが、普通でしょう。
オスは、やや大きくなると思います。
そうでないと、自然交配が、しにくいので、普通は、オスがメスより大きくなるのだと思います。
まあ、5年間くらいは、伸びて、太って、伸びて、太ってを繰り返すはずです。
りぼんさんへ
こんばんは、りぼ9んさん。
アドバイスありがとうございます。
現在は3年前にこの写真を撮った時とほとんど変わってません。
いやちょっとは大きいかな。
ウチの場合は大きさや容姿はあまり関係なく、クーちゃんは無条件可愛いです。