可哀想だけど
突然ですが、ヤギの里親さんはすぐに見つかるのですがヒツジやミニブタの里親さんは中々見つからずに今年の春に苦労したので、ヒツジとミニブタのオスを去勢する事にしました。
(実は7月から頼んであったのですが中々獣医さんの都合がつかず今日になってしまいました)
もう種付いてたりしてまだ上に乗ったりしてなかったので大丈夫だとは思いますが。
ミニブタをやってくれる先生とヒツジをやってくれる先生の二人が来てくれました。
まずはジェ夫君から。↓
(ヒツジの仔は可愛いので毎年見たい気もしますがこれ以上増えてもね。血も濃くなってきてるし)
保定(体の固定)されてるヒツジを見にきた師匠んちのヤギの優子↓(爆)
コラコラ見世物じゃないよ!
まずは貴重品袋をよーく消毒します。↓
ここから先は刺激が強いので写真は無しね。
お次はコネリー↓
以下同文。
やってくれたのは牛の獣医さんだったので、ヒツジは初めてだったのですが、玉は牛と同じか下手したらヒツジの方が大きいなーとビックリしてました。
今度は獣医さんが交代してミニブタ~。
まずは黒い弾丸から。
ブタは暴れてすごいので麻酔をして行います。
大分麻酔が効いてウトウトしだした所。↓
てこずらせおって。
十分麻酔が効いたと思ってもやろうとすると暴れて結局2回も追加で麻酔を打ちましたよ。
ミニブタの去勢は一頭だと勘違いしてたので麻酔薬が足りなくなってハイソックスの去勢は又次回という事になりました。
23時現在、今日やった3頭とも元気です。
通常ヒツジもブタも去勢は子供の頃にするので楽なんだそうです。
(ヒツジもブタも食用の家畜なので肉にオス臭が付かないように早くするんだそうです。種坊は玉付いてますけど勿論去勢しないしね)
あとはオーディンの玉をどうするかだな。
今日の写真はPhoto by スー。
ほんじゃオヤスミなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
こんばんわ!
い、痛そう…
でも去勢すれば発情期とかもマシになるのかな
でも、去勢も愛情ですよね!
悩ましいですね
我が家も今月生まれた雄山羊をまもなく去勢しなければいけません。
増やす予定のない友人に兄妹でもらわれていきます。
できれば除角や去勢なしで自然のまま飼ってやりたいですけどね。
今は除角した子ヤギたちが元気に飛び跳ねているのを見るのが唯一の救いです。
Unknown
おわ~。なんか同じオスなので縮こまりますねぇ・・・
北海道にマイひつじ居るのですが、そこの主さん曰く、
タマタマとっても、オスのリーダーは態度変わらないそうですよー。
イメージ的には、ミッツマングローブですね。
Lさんへ
こんばんは、Lさん。
去勢も愛情って言って頂けると気持ちが楽になります。
片方の獣医さんは去勢しても変わらないって言うしもう一人の獣医さんは大分変るって言ってました。
(どっちなんだ?)
これから観察していきたいと思います。
のんのりさんへ
こんばんは、のんのりさん。
獣医さんにも言われましたよ、普通はもっと早くやるもんだって。
でも仔ヒツジも可愛いからねー。
兄妹で一緒なら寂しくないからいいですね。
ひつじ好きSEさんへ
こんばんは、ひつじ好きSEさん。
ひつじ好きSEさんはオスだったんですね。
ハンドルネームで判断つかなかったもんで・・・
北海道にマイヒツジを飼ってるんですね。
(預託?どういうシステムなんだろー)
今回玉を取った2匹のこれからの態度に注目ですね。
Unknown
ミニブタさん去勢されたのですね~。
携帯からはブログにコメントが残せず、今頃のコメントですみません。
うちのは着てすぐに獣医さんに頼んでみましたが・・・断られました。
おまけに獣医さんに豚は飼ってははいけない動物だともいわれ・・・ミクシィで相談しまくりの時期も。
取りあえず今はオスメス離して飼っています。
ちなみに料金はいくらくらいなのですか?
雌猫は2万位だった気がしますが、
それよりも高いのでしょうか?
由紀さんへ
こんばんは、由紀さん。
由紀さんちもオスメスだったんだー。
飼ってはいけない動物?
難しいって事?
今回の獣医さんも家畜の大きいブタを診てた獣医さんなのでペットとしてブタを飼うって事がイマイチ分からない感じでした。
料金はメッセージで送りました。
ってその返事ももう着いてましたよ
看護研究及び趣味の方の研究頑張ってねー。