芋煮の準備

福島では秋になると定番なのが芋煮会なんです。

最初は芋の煮物がなんでそんなに人気なのかって思ったんですが、東京で言う豚汁なんです、里芋の入ったヤツ。

豚を飼っていてこう言うのもなんですがこれがまた美味しいんだ

明後日の日曜日(台風が心配ですが)動物ボランティアの会で芋煮会をやる事になり会場がウチなんです。

なんだか日曜はちょうど台風が福島に近づくらしいので雨だったらデッキの下でやる事になるかもなので今日はその準備で屋根の下の片付けをしてました。

さらに挽いたままになってる桜の板↓と

以前貰って来た約100年前の古材↓を使って。

こんな物を作りましたよ↓

桜の板と古材のベンチです。

テーブルは作ると狭くなるので器やコップはこのベンチに置いて貰うってことで。

20人座れるかなー?

(雨ざらしだったので汚れてるけどちゃんと雑巾掛けしますから)

外のかまどが使えない事も考えて昔の蔵の土台だった石で簡易かまども作りましたよ。↓

高さを調整して置いただけですが。

おまけ

師匠のとこのヤギ↓

名前が無いのでおらは小倉優子、かみさんはムーミンって呼んでます。

(どっちで呼ばれても来るんですが(爆)頭がいいんですね、それとも悪いのか?)

またキウイの葉っぱ食べてるし

庭には二羽ニワトリが・・・って4羽じゃん。

じゃーこれは?→この4羽のトリはよわとり(世渡り)が上手い。なんちゃって。しーーん。

ほんじゃオヤスミなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

芋煮の準備” に対して6件のコメントがあります。

  1. こやぎ より:

    芋煮

    おいしそうですねぇ。

    山形の芋煮は知っていたのですが、そちらでもやるんですね~。

    山形のとは違うのですか?

  2. 千露 より:

    Unknown

    お久しぶりです^^

    芋煮いいですねぇ。

    最近めっきり寒くなったから、あったかい汁物はいいですよね。

    実家ではよくやったなぁ。

    なんちゃって芋煮。

    本物食べたことないから、

    インスタントに入ってるものを見て作りだした^^。

  3. hama より:

    ベンチ

    使い方で木は生きてくるんですね。

    山脈に映るベンチ、青空の下、さぞおいしいことでしょう。

    お客さんへのおもてなしに労をいとわず頑張ったんですねー。

    優ミンちゃんは角が少し曲がっててかわいいですー。

    先日阿蘇の小国で本物のヤギを見ました。

    もうマジかわいい。

    一匹綾ちゃんのような毛色のがいましたが、右後ろ足がありませんでした。

    でも周りのヤギも仲良くしていて、飼い主さんも大事にしているようで、普通に暮らしていました。

  4. やまざる より:

    こやぎさんへ

    こんばんは、こやぎさん。

    山形でもやるそうですね。

    中の具はほぼ同じだと思いますよ。

    寒い時には体が温まりますね。

  5. やまざる より:

    千露さんへ

    こんばんは、千露さん。

    千露さんって実家は東北の方でしたっけ?

    コチラは何かというと芋煮です。

    本物っていっても味付けは味噌と醤油位ですよ。

    大勢で食べるから美味しいのかもね。

  6. やまざる より:

    hamaさんへ

    こんばんは、hamaさん。

    優ミンっていい名前ですね。

    おらとかみさんの両方に気を使わせてすいません。(笑)

    それともユーミン世代だからかな?

    優ミンちゃんは除角したのですが、どうも失敗だったらしく小さい角が出てきました。

    右後ろ足が無い子も長生きできるといいですね、

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

雨の日はそれなりに。
日記

次の記事

大雨