木が・・いや気が重い

やってるうちに、どうせならっとどんどん広くなって柵の材料が足りなくなったピッグラン。

今日はいつも行く製材所に丸太を挽いて貰いに行きました。

(野ざらしで放置してあったので虫が入り所々腐り始めてます)↓

いつもの事ながら変などうしょうも無い木ばっかりですいません。

従業員さんも呆れ顔。

(いやーこんな木も大事に使ってくれて木も喜んでますよ、とかこんな木は萩原さんくらいにしか使ってもらえないって言われました)

他の仕事をしてたのにおらのを優先して先にやってくれました。↓

清は・・じゃなかった渥美は・・でもなかった厚みは22~23ミリです。

これは業界用語でバタと言います↓

製材した時に出る皮の部分で焚き木位にしかなりません。

欲しい人には売ってますがおらはいつもタダで貰ってきます。ウッシッシ。

小屋の壁に使ったり柵にするには丁度いいんです、薄いのは暖炉の焚き付けになるしね。

○堀さん欲しいかな?(伏字になってない~)

夕方からシンバの3者面談でした

「1年生でこれでは先が思いやられる」とだけ申し上げておきます。

おまけ

無防備に爆睡中のチョコちゃん。

そこへウーーと唸りながらチョッカイを出しに来るヒョウ。↓

(ヒョウはここ来た当初から人間にはやたら懐っこいのに猫には敵対心むき出しなんです、先住猫はなんにもしてないのに。)

この後いつも返り討ちにあうんですけどね。

ほんじゃオヤスミなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

木が・・いや気が重い” に対して6件のコメントがあります。

  1. アルテミス より:

    Unknown

    欲しいな~挽いた木

    (最近欲しがってばかりです)

    この辺りには、製材所がありません

    山は、間伐されないままの

    スギ・ヒノキが放置されています

    手入れすれば宝になるのになぁ…

  2. T.O より:

    Unknown

    お気づかいありがとうございます。でももうわかりましたから大丈夫です。うちの近くの製材所でも道端に積んでありましたから自分で買いますよ。毎日見てるのに思いもよらなかった。知らないと見えてるものも見えない。お得な情報、どんどん公開お願いしますね~。

  3. ゆきはは より:

    Unknown

    私も、野ざらしの板を見つけました

    ダメ元で聞いてみることにしました。

    聞くのはタダだもんね~

    で、聞きます・・・

    山から切ってきたばかりの木は、直ぐには杭に出来ないですよね

    ちなみに、松たかこです。

    たかこさんは杭に向いてない?

    どのくらい、乾かせばいいんですか?

    無知なもんで教えて下さい

  4. やまざる より:

    アルテミスさんへ

    こんばんは、アルテミスさん。

    製材所無いの~?

    まー普通の方にとっては製材所なんて有っても無くてもあまり関係ないですよね。

    そうそうホントは間伐したり山の手入れをすればいいんだけどね。

    でもそうするとすごく値段の高い杉やひのきになっちゃうんだよね。

    あっだから宝の山なのか(違う)

  5. やまざる より:

    T.Oさんへ

    こんばんは、T.Oさん。

    近くの製材所?

    自宅の方?

    佐川さんかなー、工務店と一緒の所?

    もしそうなら何度も一緒に仕事をしてよく知ってますよ。

    えーと相場を知らないせいで高く買わないように言っておきますがトラックに満載で↑千円とか2千円ですよ。

  6. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    もう聞いた~?

    どうだった?

    欲しいって言うと足元見られて吹っかけられるから「邪魔なら処分して上げますよ、処分料はサービスしておきます」って言ってみたら(笑)

    (でも女性が軽自動車で行ったら欲しいのみえみえですね)

    杭なら切ってすぐでもいいんじゃない?

    たかこさんはよく杭に使われてますよ工事現場などで。

    良太郎はダメじゃないけどお薦めしません、腐りやすいし強度が無いし、あっ杉ね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

ピッグランの続き

次の記事

今日はおざなり