創作の動機付け

今日は昨日重くて持って来れなかった(味噌が大量に残っていたので・・)大樽も取って来ました。↓

興味の無い方にはタダのゴミですが、好きな人にはたまりませんね。

全て年代物の為タガが外れていたり、底が抜けていたりしてほとんどが使えません。

午後からは泉崎にある精神障害者の支援施設のこころんさんのアート展にかみさんが出しているので見に行ってきました。↓

(最初はおらの木工作品を出してたのに最近は作品を作ってる時間が無い!ので去年も今年もかみさんの作品のみです。)

会場内の雰囲気↓

今年は何故か来場者が少ないですね。

写っているのは全てスタッフ

スタッフの方曰くリーマンショックの影響だそうです。(ホントかよ)

かみさんの猫↓

かみさんのお地蔵さん↓

知り合いの我妻さんの木工作品。↓

この人の作品にはファンが付いていていつも完売です。

明日もやっておりますので是非皆さんお誘い合わせの上、泉崎村の「こころん」にお越し下さい。

宜しくお願い致します。

シルクオーディンもこの通り↓正座してお辞儀してお願いしてます。

古い樽や我妻さんの作品を見て創作意欲を刺激された1日でした。

ほんじゃオヤスミなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

創作の動機付け” に対して4件のコメントがあります。

  1. tokko より:

    動機、意気切れ・・・・

    「味噌蔵」と聞いただけでワクワクしますね♪

    いつか手前味噌してみたいと思っています。

    道具類、年季が入っているのでしょうね。。。

    大きな桶は、柿渋を塗ってプランターとか出来ないでしょうか?

    右端に写っている湯呑み型の壺は、なんですか??

    こういうもの見ると、つぃつぃ血圧上がってしまい、すみません

    (因みに下は44の低血圧)

  2. ゆきはは より:

    Unknown

    瓶?いいですね~

    瓶で亀を飼うんじゃなくて、蓮を植えたいです

    自称骨董屋(どうみてもガラクタ屋~)で聞いてみたら

    1万のところを8千円で売ってやると言われました

    欠けてもいるし、ヒビも・・・

    誰が買うもんか~

    オーディンにお願いされたら、行かにゃーならんが、オラ今動けんのじゃー残念!

  3. やまざる より:

    tokkoちゃんへ

    こんばんは、tokkoちゃん。

    そうだー今年の冬に作った手前味噌があるの忘れてたー。

    (見るのが怖い)

    別の意味での手前味噌はいつも言ってるのですが・・・

    (手前ミスとも言う)

    この湯飲みに見える物は夫婦茶碗だそうです

    昔の人はお茶をたくさん飲んだからねー

    (そんなバカな)

    下が44?

    朝ツラソー。

    血圧上げる為に遊びに来る?(笑)

  4. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    瓶で亀・・・

    8000円かー随分安いな(爆)

    ウチのは800円でいいよー、ひびが入ってますが

    (悪徳骨董商か!)

    動けん?

    腰痛いの?

    いつもパワフル過ぎですからその影響じゃないの?

    お大事に~。

tokko へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

楽園

次の記事

去勢の続き