去勢の続き
先月ヒツジとミニブタの去勢に来てもらったのですが、ミニブタは一匹と勘違いしてた獣医さん、麻酔等の薬が足りなくなってハイソックスの去勢は延期になってたのですが今日やっと来て頂けました。
ヒツジの去勢とブタの去勢をしてくれた獣医さんは違うのですがヒツジの方も化膿しているようなので二人共来て頂きました。
傷口がまだ塞がらず中から膿が出ているのでそこの消毒と抗生物質の注射を打ってもらいました↓
後ろ姿はなんだか具合が悪い女性とそれを介抱してあげてるナイトに見えますね↓
「見えない見えない」←皆さんの声
ジェ夫君は安心しきっておらの腕の中でジーッとしてました。
(実は安心してなくともヒツジはこういう体勢にされるとおとなしくなるんです)
この後ショーンの子コネリーも同じ治療をしました。
肝心のハイソックスの去勢↓
麻酔をしても暴れる!暴れる!
獣医さん二人とおらとかみさん4人掛かりで押さえて何とか終了。
写真どころじゃありませんでした。
(↓手術は終わったけど又何かされるのではないかと緊張気味のハイソックス)
獣医さん曰く「体重70キロはあるな」だそうです。
そんなに無いと思うけど・・・
いつも格安で処置して頂きありがとうございます。
おまけ
エサ食べ中の凛とコリン↓
毎日の事だけど「なんでわざわざ中の牧草出すん?困るのは自分だっぺ」
「文句あんの?」(大有りだよ)
「どうやって食べようが私達の勝手でしょ!」byコリン
ほんじゃオヤスミなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
豚の去勢
我が家の雄豚も生後1年位で去勢しました。既に体重は50㎏位。そこの獣医さんは『豚は麻酔が無理』とかで麻酔なしで手術しました。そのときの豚の鳴き声は壮絶でした。私は一生忘れないでしょう。
ソックス君、弾丸君は麻酔をしてもらってよかったですね。これで又自由に脱走出来ますよ。オット~!猪に間違えられないようにね。
我が家の2㌧はバンダナをつけていますがそれでも野良豚と間違えられて、もう少しで拉致させれそうになった事があります。
Unknown
麻酔をきちんとして,去勢手術をしてもらってよかったです。大きくなっての去勢は何かと大変ですね。小さいときの手術は5秒くらいで終わります。
これでクゥちゃんもいつの間に母になったの状態はなくなり安心。のびのびと遊べます
木工師の母さんへ
こんばんは、木工師の母さん。
麻酔は無理?
こちらの獣医さんは逆に麻酔しなきゃ無理!って言ってました。
今はペットの獣医さんですが開業する前は養豚業者を専門回ってた獣医さんだからほんとだと思います。
麻酔してフラフラになっても手術が始まると例の声で叫んでました。
確かに一生忘れないかも・・・
えー?バンダナ付けてるんですか?
首の周り届くの?
まさか尻尾に巻いてるんじゃないでしょうね(笑)
ぽかぽか倶楽部さんへ
こんばんは、ぽかぽかさん。
麻酔は効かなくて結局三本も打ちました。
えー5秒ですか?
さっと切ってさっと出してパチンって感じでしょうか。
うちも早くやっときゃよかった。
去勢手術
5秒・・・そうらしいですね。やはり豚が小さいうちに後足を2本持ってぶら下げ小銭入れ(金庫までいかない)を剃刀で一寸切りポロッと出すそうです。(養豚業者談)
我が家の場合獣医さん曰く『豚は個体差がとてもあるので体重の割合で麻酔をやると麻酔が効きすぎて眼が覚めない場合もあるから』とか・・・・。
バンダナは勿論『首』です。但し首の背中側だけで顎の下はゴム紐です。バンダナを三角にたたみ左右の端をゴムでしばってあります。
これだと脱着がとても楽です。ビュ~ンと伸ばして首を通せばOK。
木工師の母さんへ
こんばんは、木工師の母さん。
そうそうその獣医さんも小銭入れをちょっと切って云々・・
大人になると体は人間より小さいくせに玉は人間の何倍もあるのにビックリしました。
バンダナ、左右の端をゴムで縛ってあるんですかー、道理で・・・
いいなーバンダナが似合うなんて(爆)
ハイソックスは名前がハイソックスだけにハイソックスは似合ってるんですが・・・
どちらかと言うとバンダナより手ぬぐいですね