ポニーの小屋の作り方。№1

さてポニーの馬房(じーちゃんに言わせるとポニーの巣!ですけど)は整地が終わりました。↓

なだらかに向こう側に傾斜してますがそれはそれで排水の絡みもあってわざと水平にしませんでした。

住宅等の基礎や建築の場合、貫板と糸で「ちょうはり」と言う物を作ります(掛けます)。

おらも掛けられますが今回は丸太の掘っ立てなので簡素化しました。

(突っ込まれる前に言っておこっと)

まず基準点を決めて(この場合右下の杭の場所ね)そこから直線で向こう側に12メートルを測ります。

3メートルずらしてその線と平行に又12メートルの線を引きます。

(平行四辺形になりがちなので必ず対角線も測って長方形にしましょう)

3メートル毎にスプレーで地面にマークを付けそこに丸太を入れる為の穴を掘ります。

途中で雨になりましたが休まずやるとこういう事↓になるので雨の日はアナッポリはやめましょう。

雨の為、穴掘りはやめて作業変更。

おなじみさんはよくご存知のこの場所↓

簡単に言うと今年の冬、作っている最中に雪の重みで倒れた不必要にデカイ馬房の残骸ざんす。↓

いまだにそのまんまです。

今回そこの材料を少々拝借しました。

使わんと腐っちゃうけんね。

梁を切って柱にしたりどこに何をどういう風に使うか考えるって楽しいな~。

なんせタコに・・じゃなかった、イカに金を掛けずに作るかがなにより優先するもんで。

(勿論安全や強度を確保した上での話しですが)

今日はここまで。

明日は別の用が入っているので続きは水曜ですね。

おまけ

どこに行っても我が物顔で片っ端から喧嘩を売ってたヒョウ君も世間の荒波にもまれて多少丸くなりました。↓

2匹とも爆睡中~

しばらくすると完全にムギュ~状態。(でも寝てる)

ほんじゃオヤスミなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

ポニーの小屋の作り方。№1” に対して7件のコメントがあります。

  1. Unknown より:

    Unknown

    おおーーー

    遺跡の発掘ですかー

    ヒョウ君、重くないんですかね~

    息出来てんの?(出来なきゃ永眠になるにゃんか!)

  2. ゆきはは より:

    Unknown

    あ!

    ↑は、ゆきははです

  3. 由紀225 より:

    Unknown

    いつもすごいです。

    ため息の連続ですよ~。

    その才能分けて欲しいです。

    作り方最後まで載せていただけると助かります。

    私もいつか巣作りにチャレンジ!

  4. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    やっと動けるようになったそうで・・・

    あんまり無理したらかんわ~。

    ひょう君さすがに重くて目が覚めたようでしばらくして今度はソラちゃんの上に寝てました(笑)

  5. やまざる より:

    由紀さんへ

    こんばんは由紀さん。

    さっきお母さんも来たよ。(爆)

    (だから違うって!)

    そのため息が失望のため息に変わらないように頑張ります。

    ってもう失望のため息だったりして

    ネタも日記も兼ねていますので最後まで載せる予定ですが前回のように由紀で・・じゃなかった雪で倒れてそのままになる可能性もあります

    手抜き&自己流ですが反面教師的な参考にしてして頂ければ幸いです。

  6. 子供の方の由紀〓 より:

    Unknown

    DIYの本見ても山羊小屋や家畜の柵の作り方まで詳しく載ってないから助かります。

    楽園作りは楽ではないですね

  7. やまざる より:

    子供の方の由紀さんへ

    こんばんは、子供の方の由紀さん。

    柵はそれ用の物が売ってるのでそれを買えばいいのでしょうが、ウチはなるべくお金を掛けないで作りたいので廃材やあるもので作ってます。

    飼ってるヤギの大きさなども関係してくるのでまったく同じにしても意味が無い場合もあるので考え方を参考にして下さい。

    由紀さんの遊歩道作りのパワーをもってすれば簡単かと思います、ウッホ。

    お互い楽園作り頑張りましょー。

    おーー。

やまざる へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

楽園

前の記事

去勢の続き
日記

次の記事

なんだかんだと色々