鼻の穴まで真っ黒

今日は暖かかったですねー。

暖炉や薪ストーブは田舎暮らしの代名詞のようなイメージですが、一つ問題があります。

それは煙突掃除業者に頼むっていう方法もありますが輸入品の高いストーブならその輸入代理店がやってくれますがそれ以外のストーブは自分でやるか便利屋さんのような所(おらじゃん)に頼むしかないんです。

実は春に使い終わったときに掃除せずに、冬使い始めにやればいいやーと言いつつ使い始めにやってませんでした。

毎回足場を組むのは大変なので煙突掃除用の足場は組みっぱなしです。↓

(下の煙突は作業場の薪ストーブの煙突です)

まず袋をココ↓にぶら下げて縦引きの煙突からです。

次は部屋の中に移動して横引きの煙突の掃除。

こういう↓ブラシで何回も往復させて綺麗にします。

最後にここ↓の短い縦引きを掃除して完了~。

ウチはこれ一台で全ての部屋を暖めるので暖房費ゼロだからこの位の苦労はしょうがないですね。

(ゼロといってもおらやじーちゃんの薪作りの労力を換算したら灯油より高いかもね、ホームセンターで薪を買うよりは安いけど・・)

おらはしなかったけどマスクとヤッケは着たほうがいいですよ。

午後はポニーの小屋の続き。

生コンを打つ準備です、コンクリートの厚みの目安に糸を張ったりマジックで印を付けたりしても生コンを入れると見えなくなってしまいます。

なのでこのように↓幅8センチの板をぐるっと回してみました。

(今回もワイヤーメッシュを入れないので割れ防止の意味もあります、それとも縁が切れないように間を開けたほうがいいかな)

まだこの外側にも回します。

おまけ

ここんとこ毎日仔ヤギなので今日はクウちゃん。

(仔ヤギは元気です)

この口角がキュッと上がってるとこが可愛いですねー。(親バカ)

ほんじゃオヤスミなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

鼻の穴まで真っ黒” に対して8件のコメントがあります。

  1. しみず より:

    季節の風物詩

    楽園の煙突掃除のネタを拝見すると

    「ああ、今年もそろそろ本格的な冬かぁ…」と思います。

    毎年ご苦労様です。

  2. ゆきはは より:

    Unknown

    そうか・・・

    ゆきの鼻クソが黒い時があるのは、煙突掃除してたのか~

    って、んなわけないじゃん

    クウちゃん、なんか企んでそうにも見える

    笑ってるようにも見える表情いいですね~

    こっちまで、ニィ~ってなっちゃいます

  3. アルテミス より:

    Unknown

    作業場で使っている薪ストーブは

    エントツが短いので、簡単に掃除できますが

    これだけ長いと大変そうやわ~(;´∀`)

    ポニーの小屋進んでますねぇ

    いいお手本を見せてもらっているで

    馬小屋を作りなおす時は、この方法で作ります(作るのは、やまこうさんですけど^^;)

  4. tokko より:

    チムチムチェリー♪

    足場が組みっぱなしの煙突、

    「サンタさん、いらっしゃ~い」ですね!

    (かなりスマートじゃないと!?)

    先日、生コンをやったときのしるしは、

    マスキングや墨・水糸が埋まる部分は、

    釘を水平にグルリと打ってましたよ!

    (あとで、飛び出たのは簡単に抜けるし

    埋まったのはそのままでいいので、楽です)

    それにしても、薪ストーブいいなー。

    我が家が「煙突掃除の季節だわ」と言えるのは

    いったい、何年後だろう・・・・・

  5. やまざる より:

    しみずさんへ

    こんばんは、しみずさん。

    毎年同じような時期に同じ様なネタで恐縮です。

    ましてそれで季節を感じていただけるとは妨害の・・じゃなかった望外の喜びです。

    去年は確かシーズン中は1回しかしなかったような

    やった直後はよーく山口もえ・・るんです

  6. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    ゆきははさんちも薪ストーブあったんや。(笑)

    やぎってどうして鼻の穴の回りが真っ黒くなるんでしょうね。

    うちの仔ヤギもトレードマークのように黒いです

    クウちゃん、この目といい口といい可愛いでしょ。

    最初の予定通り(爆)ミニブタ飼いさんになれば~?

  7. やまざる より:

    アルテミスさんへ

    こんばんは、アルテミスさん。

    作業場は薪ストーブなんですね。

    商売柄薪には困らないですね、困らないどころかあり余るほど有りますね。

    ポニーの小屋、そんなに真剣に見られていると思うとへんな事できへんやん。

    やまこうさんならもっと格好いいの作ってくれるでしょうね。

  8. やまざる より:

    tokkoさんへ

    こんばんは、tokkoちゃん。

    ここから入る事が出来るサンタは相当体が柔らかくないとねー、しかも熱いし(笑)

    (ガンガン焚くと室内の煙突も真っ赤になってますから。どんだけ燃やしてんねん)

    生コン打ち、目印は釘ですか。(アイデア頂きます)

    でも打つものが無い時は?

    そういえば以前、細めの杭を地面のあっちこっちに打って10センチ飛び出させておくという大工さんも居ましたね。

    (厚み10センチで打つ場合ね)

    えー?薪ストーブは今回の計画に入って無いの?

    この際設置しちゃえば?

    いいよー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ヤギ

前の記事

今日の仔ヤギ、耳立った。

次の記事

なんだかんだ