初天然

家の中ではスリ足のやまざるです、こんにちは。

知らないうちに猫が足元に居たり、猫のエサが通路に置いてあったり・・・たまに画鋲も落ちてます。

やってもうた。↓

hamaさんやゆきははさんを見習ってね(爆)

今朝、お願いがあって師匠の高橋さんちに行ったんですが師匠が別の人と話してたので鉄工所の中のストーブにあたりながら待ってたんです。

土間からちょっと出っ張ってる矢印の部分につま先を掛けて、というか掛かってて。

しばらくして足がアチッくてビックリして離したらこの通り長靴が溶けて穴が空いてました

ここもこんなに熱くなるなんて

で師匠にお願いというのはコレ↓

トラックの燃料タンクを固定している鉄のバンドが錆びて切れてしまったので溶接して貰いました。

はいこの通り↓

(2ヶ月ほど前には反対側も切れて溶接してもらったんです。)

いつもすいません、今度缶コーヒーでも持って行きますね師匠。

その後はトラックの荷台のコンパネが大分腐ってきたので、先日師匠に貰ったアルミの板が張ってあるコンパネに交換したり。↓

(これじゃ後ろが見えないじゃん、まどうせ幌を付けたら見えないからいいか)

馬場とポニー用のパドックの間に扉を付けたり・・・

おまけ

凛ちゃんとコリンちゃんのチモシーを盗み食いをするチヨちゃん。↓

このお腹↓すごいな、ちょっと食べ過ぎだろ!

いまだにこのお腹で柵の隙間から出入りしてます

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

初天然” に対して14件のコメントがあります。

  1. こやぎ より:

    溶接って

    技術がいるんですよねぇ。

    半田づけとロウづけしかやったことが無いので^^;

    難しそうです。。。

    こうやって、直しながら大事に乗ることはいいことですよね^^

    例の腹巻、安物なのでアクリルか何かだと思います^^;

  2. とおる より:

    溶接は

    技術というか、ぶっちゃけ機械ですね

    鉄工所で使う「CO2半自動溶接機」なら5分程イジれば誰でもそれなりに溶接できます。

    http://www.daihen.co.jp/yosetsu/p_welding_co2mag/xd600.html

    ホームセンターで見かけるアーク棒溶接機や、安いノンガス半自動溶接機はかなり熟練が要りますね~。

    道具マニアのワタシが買ったのはこちら。練習しようと思っても電気代がかかるので…

    http://www.suzukid.co.jp/product/say80l2.html

  3. hama より:

    おめでとうございます

    正月ではなくて初天然に。

    長靴はパーなんですか?師匠は長靴の溶接は専門外ですか?(火傷の心配もしろっつーの)

    やまざるさんが山で怪我されて、入院から帰宅された時の雪景色がとてもきれいで印象にあります。動物たちがお迎えしてましたね。

    怪我のない天然でお願い致します。

    (やまざるさんの怪我はレベル高すぎてゾッとするので)

  4. ゆきはは より:

    Unknown

    初天然、おめでとうございます

    笑いで済む程度で良かったです。

    ちなみに、ストーブで・・・は、

    ははでなく、「ゆき」ですから

    チョコちゃん、よくお腹が通りましたね~

  5. ペコ より:

    Unknown

    やまざるさんのこと笑えない・・・

    だって私 小学校のころ教室の石炭ストーブに(く~歳ばれちゃいますね、笑)もたれていて制服の背中焼いたことありますもん・・・  もう めっちゃ母親に叱られて。  まぁこれくらいですんで良しとしましょう

    ところで千代ちゃん 大丈夫ですか?

    まさかオメデタとか・・・

    追伸  私岡山在住なのでルーラルさんには ぼ~っとしに伺ってますよ   

  6. ikemura より:

    おめでとうございます!!

    明けましておめでとうございます!

    随分と御無沙汰していますが、皆さんお元気ですか?

    ブログを拝見し、懐かしさでいっぱいです。

    一度は遊びにお伺いしたいと思っているのですが、なかなかの貧乏暇なしで・・・

    会える日を楽しみにしています。

  7. まさみ より:

    Unknown

    やまざるさん一家は年中無休で働いてますからね~(尊敬)

    グータラな私は少しずつでも見習っていけたらなぁ…と出来もしないコトを言ってみたり。

    チヨちゃんのお腹、

    私も冗談抜きに一緒です!

    もうお腹が出てても“妊婦”には見られない年なので、自腹がバレバレで(・・;)

    ポチポチ☆

  8. やまざる より:

    こやぎさんへ

    こんばんは、こやぎさん。

    半田付けやロウ付けが出来るなら大丈夫ですよ。

    今は天然物より化学繊維の方が安くて暖かいかもねー。

    じゃー暖かさの象徴として描いてあったのかもね。

  9. やまざる より:

    とおるさんへ

    こんばんは、とおるさん。

    おらも溶接機は持ってるんですよ、実は。

    でも溶接の準備してる間に師匠の所に行った方が早いんです。

    しかもおらがやると薄い鉄板だと穴が空いちゃうし(笑)

    例の件ほっぽらかしですいません。

    近い内に一度打ち合わせに伺いますね。

  10. やまざる より:

    hamaさんへ

    こんばんは、hamaさん。

    長靴はパーですね、まだ履いてるけど(笑)

    アチっと思ってすぐ離したので焼けどまではしませんでした。

    怪我の無い天然頑張ります!

    (別に頑張らなくていいから)

  11. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    ホント笑って済ませられる天然でよかったです。

    長靴も690円のだったし。

    そういえば980円や1980円やのより690円の方が丈夫なんです。

    3890円とかのは買った事がないので分かりませんが。

    ゆきちゃん熱くないのかな?

    ヤギのゆきちゃんじゃなくて焼きのゆきちゃん、(爆)なんちゃって。

  12. やまざる より:

    ペコさんへ

    こんばんは、ペコさん。

    小学校で制服があったんですか?

    でもよかったですね、服だけで。

    おらの頃も石炭でしたよ、途中からコークスになりましたけどね。

    ペコさんって岡山だったんですね。

    ひょっとしてルーラルの側に住んでらっしゃるペコ母さんと同一人物だったのですね。

    お父さんが趣味で木工をやってらしたという。

    チヨちゃん、まさかオメデタでは無く単なるメタボだと思います。

  13. やまざる より:

    ikemuraさんへ

    こんばんは、ikemuraさん。

    ホントにお久しぶりですねー。

    もう10数年お会いしてないですね。

    ホームページを見ると皆さんお元気そうですね。

    長女さん(名前忘れた)はもうお子さんが居たりして。

    長男君や次女さん(そういえば奥さんにそっくりだったねー(笑)も元気かなー。

    そのうち是非ご家族で遊びに来て下さい。

  14. やまざる より:

    まさみさんへ

    こんばんは、まっちゃん。

    まっちゃんってこんなお腹なん?(笑)

    でもヤギはお腹が減るとお腹も凹んでるんですよー。

    人間もそうだといいのにねー。

    元日早々買った馬券が全て的中って凄すぎですね。

    新春から縁起がいいねー。

    宝くじも買ってみられ~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ヤギ

前の記事

現状維持は後退
日記

次の記事

フォールクロップ