靴は外
全国的に大雪だったみたいですね。
その割には東北の白河ではこんな↓もんでした。
会津地方はそうとう積もったみたいですが・・・
この形だと雪の重みが掛かる前に左右に落ちてしまうので意外に大雪でも大丈夫でした。
ヤギやヒツジの広場も日本画?水墨画?のような景色。
これはこれで綺麗です。
知ってる人は知ってるでしょうが、ウチの玄関は外なんです
普通は扉を開けてから靴を脱いで床に上がりますが、ウチでは靴を脱いでから扉を開けますが何か?
なので大雪の時は朝靴に雪が積もってます
昨日ビニールテントを作ったビニールが余ってたので玄関前に張ってみました。↓
凛ちゃんとコリンちゃんも噛んだ爪寒立馬(かんだちめ)(←知らない人はクリック)状態
ちゃんと小屋も有るのにどういう訳か外に居ます、寒くないのか?
寒立羊↓(これがホントのかんだちメェ~)(爆)
まーヒツジはウール100%の毛皮を着てますからね。
ほんじゃオヤスミなさい
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
Unknown
羊って、雪が積もりやすそうな体してますよね
ウール100%でも、見てると寒そう
靴の中、雪積もりませんでした?
あ!降雪量測ってるとか・・・
失礼じゃー
豪雪=剛毛?
ヒツジやポニーの冬毛、指がスッポリささるくらい厚いんでしょうね~
雪のテント(かまくら?)使い心地を聞いてみたいですね
もうちょい
もうちょい欲しいですね。
靴の中から溢れるくらいの雪(笑)
背中に雪
赤ちゃんに犬小屋を譲って、自分は背中に雪を積もらせて外で寝ていたまりを思い出しました。
死んだ犬を思い出すたび、もっと可愛がっていればよかったと思います。(この時死んだのではなく)
それにしてもすごい雪。
‘こんなもん’でもすごい。南なもんで。
暖かい部屋から眺める分にはいいですね。
はしゃいで雪だるまなんてつくらないのでしょうね。
こちらではちょっと降ると雪だるまをあちこちで見かけます。泥混じりでも作ってあります。
ゆきははさんへ
こんばんは、ゆきははさん。
そうなんですよ、ポニーも羊も小屋が空いてても外に居たりして。
きっと雪が積もっても中にしみ込まないなから寒くないんでしょうね。
靴、ビニールをやったのにうっすらと積もってました。
履くと涼しくて気持ちいい~・・わけないでしょ!
Unknownさんへ
こんばんは、Unknownさん。
たまにUnknownさんのゆきははさんは上にコメントくれてるから違うし誰だろ?(笑)
はい、ポニーも羊もモコモコでっせ。
サラブレッドのオーディンなどは積もらずに溶けてしまうのできっと体温が毛の表面までとどいてないんでしょうね。
テント、入ってる所をみると居心地がいいようです。
嵐さんへ
こんばんは、嵐さん。
深い所で30センチありますよ、そろそろいいかも。
ウチに保管しておいて上げましょうか?(爆)
hamaさんへ
こんばんは、hamaさん。
まりちゃん、けなげですね。
動物って本能とはいえ本当に赤ちゃんに優しいですよね。
かと思うとヤギなどはたくさん産まれると丈夫そうな2頭以外にはおっぱい飲ませなかったり。
(これも乳の数が二つなので全滅させるより二頭を大事に育てる本能?)
雪だるま?シーズン初めにはたまに見かけますがあんまり見ませんね。
それも子供が居る家だけですね。
雪送りますか?(爆)
(冗談抜きに毎年県だか農協だかで沖縄に送ってるんですよー雪)