田舎暮らしのサポーター

本業がいくつもあるやまざるです、こんにちは。

その中の一つがライフサポーターという田舎暮らしをサポートする事業なんです。

今日はツバメの巣の補強です。↓(西郷村)

昨年も補強したのですが今年は別の場所に巣を作ったのでそこも補強する事になりました。

ここは↓タイルなので雛がある程度大きくなると重くて巣が落ちてしまって何度も悲しい結果になってしまいます。

メッシュの布をコーキング剤で固定して補強しました。↓

今度は2階の軒下じゃなくてもっと低い場所に作ってくれツバメ君。

ライフサポーター2軒目

去年おらが作った薪小屋の移動です。↓(白河市)

風が強いとの事なので倒れないように杭を打ってそれに固定してましたが、それを抜いて移動し又杭で固定しました。

ライフサポーター3軒目

彫刻家のMさんの依頼で板の運搬。

この↓分厚いポプラの板を白河市から泉崎村の自宅兼作業場まで運びました。↓

おまけ

白河の町に行ったのでモモちゃんにこんな↓物を買って上げました。

よく似合うねーモモちゃん元がいいから。

(今してる首輪はご覧の通りもうボロボロです。)

最近中々皆さんの所へお邪魔出来ずにすいません。

そのうち暇になったら行きますから~。

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

田舎暮らしのサポーター” に対して12件のコメントがあります。

  1. まさみ より:

    Unknown

    私が住んでいるトロコにもツバメの巣があるんですが、あまりにも高い場所に作っているから

    何か補強してあげたい!と思っても

    高過ぎて届かないので見てるだけで…

    やまざるさんの様になれたらなぁ~

    といつも思います。

    真っ赤な首輪は映えますね♪

    ポチポチ☆

  2. みさと より:

    Unknown

     

    ほんと 前から 思ってたんっですけど、

    仕事は 何してるんですか?\(-o-)

    動物をいっぱい 飼っていたら、

    お金がたくさん いると思うんです!

    だから きっと お金持ちなんだろうな~!って(^o^)/

    嫌なコトがあった日は このブログをみるのにかぎりますね(ToT)/

    癒されるし、コメントの返信は してくれるし、最高です!

    毎日をがんばれます!(ToT)/

  3. 木工師の母 より:

    本当ですね

    癒されるって・・・本当ですね。

    ライフサポートのお仕事で『ツバメの巣の補強』とあったので又やまざるさん特有の駄洒落かな?と思ったら本当にツバメの巣でした。

    何と暖かな気持ちの依頼主と請負人なんでしょう。読んでいて顔がほころんでしまいました。

    ありがとうございます。

  4. 移動

    こんにちは 色々なお仕事があるのですね。

    そして、蒔き小屋移動されたようで。

    ご苦労様でした。

    家は昨日、集団毛刈りがあり、序に種類ごと羊の移動をして、やまざるさんの所から来た羊さんが何故か全て家にいます(爆)

    可愛いです(*^_^*)

  5. hama より:

    燕の巣

    勤め先の玄関前に、今年もつばめが巣をつくりずいぶん温めていましたら、1週間ほど前にひながかえりました。可愛いですよー。

    この巣の下に工事の業者さんが、ついでにと頑丈な棚をつけてくれました。じーーんとしてたんですが、

    それから来なくなってしまい、生き物好きな理事長が依頼してはずしました。

    そしたらまた二つのうち一つに、来ているのです。

    近くのバイク屋さんへ店の中に巣を作っているのにそのままにしてくれています。

    物産館の巣も壊さないでいてくれます。

    うちには作らないんですけど、へ へ へびがいるからでしょうか。

  6. やまざる より:

    まさみさんへ

    こんばんワニ、まっちゃん。

    ヒナが成長しても落ちないようにちゃんと作ってあればおらがやったような補強はしないほうがいいのです。

    風邪治ったの?

    よかったね。

    おらも万馬券当てた~い。

  7. やまざる より:

    みさとちゃんへ

    こんばんワニ、みさとちゃん。

    お金持ち?

    たしかにお金は持ってますよ。

    丸くて小さくて金属製のヤツ。

    でもおらは四角くて紙で出来てるヤツが欲しい~。

    本業は一つでは食えないから沢山あるんです。(泣)

    お金持ちになりたい時期は過ぎたけどもう少しあってもいいかなー。

  8. やまざる より:

    木工師の母さんへ

    こんばんワニ、木工師の母さん。

    はいこの時期になると毎年のように電話が来るので、そろそろかなーと思ってたりして。

    心の優しい方で落ちて死んでしまったような時はホントにショックだったようです。

    ツバメの巣にスワロー(苦笑)

  9. やまざる より:

    りえ@山の住民さんへ

    こんばんワニ、りえさん。

    集団毛刈り?

    その言葉から受けるイメージでは、飼ってる方々が自分のヒツジを持ち寄ってプロにやってもらうって感じですが、そうなの?

    だったら裏山Sea~。

    ウチのヒツジがみんな元気でりえさんちに?

    大きくなったろうなー。

  10. やまざる より:

    hamaさんへ

    こんばんワニ、hamaさん。

    もう孵ったんですか?

    口を尖らせてピーピーってエサをねだる姿は可愛いよねー。

    さすが九州は早いですね。

    良かれと思ってゴッツイ棚だったのかなー?

    環境が変わり過ぎてしまったのかもね。

    熊本は温かい人が多いんですね。

  11. tokko より:

    糞害に憤慨!

    こんばんは!ただいま、素敵な模様つきの車に乗ってるtokkoです。

    今年も車庫か~

    ツバメの巣の補修写真、脚立にも

    ガムテがペタペタ貼ってある!

    田舎で変わったことをしていると、

    どう稼いでいるお金持ちかと、すぐ勘ぐられますね。

    この間、煉瓦積みしているときに通行人に言われました

    なんてことない、たくさんのワラジを履きこなし、

    労を惜しまず人の倍動いて、自給自足。

    贅沢、浪費を慎み、頂けるものは遠慮なくいただく。

    やまざるさんちも、そんな我が家と同じでは?

    本人が言っても説得力ない答えなので、代返です

  12. やまざる より:

    tokkoさんへ

    こんばんワニ、tokkoちゃん。

    おーtokkoちゃんちにも来てるくれてるんですね。

    まーまーそう憤慨せんと・・粉がいい(苦しい)とケーキも美味しく出来るってことで・・

    この梯子のガムテープ?

    以前ログの家の中の吹き抜けの掃除の依頼が来た時に張ったんです。

    ウチのはしごは汚いので・・(汗)

    代弁ありがとう~。

    まったくその通りですよー。

    わかった?みさとちゃん。

    馬なんか飼ってると特にそう思われがちです。

    もう言い訳するのに疲れました。

    でもクルマはボロボロ、着る物はボロボロ、どこを見てもお金持ちの匂いがしないのでみなさん大分分かってきたようです。

    tokkoちゃんちと同じって言われてもtokkoちゃんちの今建築中の家の玄関扉を見たら、ウチの収入とゼロが一つ違うような・・

    あっ労を惜しまず人の倍働いたご褒美ですね、きっと。

    でもすごくいいですね、あの扉。

りえ@山の住民 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ヤギ

前の記事

ペータン君来訪
日記

次の記事

雨の日マリーや犬や。