ライフサポーター
今日はライフサポーターのお仕事。
今回の震災で壊れた屋根↓
瓦屋さんに頼むと3年待ちなので銅板で補修することになりました。↓
まずこのように↓板を固定しそれに銅板を打っていきます。
今日は下見と段取りの打ち合わせ。
銅板はウチで加工して(じーちゃんが)なるべく現場での作業を減らします。
午後も別のお宅で庭木の伐採のお仕事。
手入れをしていた旦那さんが亡くなってしまい奥さんは出来ずにこんな↓太い紅葉も
勿体ないけどバッサリ↓
ヤマボウシも↓
バッサリ↓
これなんだっけ?(聞いたけど忘れた)これも↓
バッサリ↓
大きいの小さいの10数本伐採しました。
今日のマリー↓
「お父さんお帰り~、降ろすの手伝うよ」って食べてるだけだろ!
(器用に二本の指でロープを掴んでます)
ほんじゃオヤスミなさい
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ
屋根職人
じーちゃんすごい
瓦屋根の突き合わせってぜーんぶ斜めにカットされてるんですね~。
可愛すぎます。♪
マリーちゃん可愛いですね。
伐採してきた木の葉っぱ 食べてるんですょね
羊って 草でなくとも 何でも食べれる?んですか?
こんなに可愛らしい羊 是非 飼ってみたいものですけどね
私も歳だし もうー新しいペットは最後まで面倒みれるか考えてしまいます。
毎日 やまざる さんのブログ見て 癒されまくり です。
ありがとうございます。
マリーちゃんすごい!
はじめまして。
いつも楽しくブログ拝見させていただいてます。
あまりにも素晴らしいマリーちゃんの姿に初コメ
ライフサポーターのお仕事もすごいですね。
なんでもしちゃうんですね。
バッサリ切った木で見晴らしも陽当たりも良くなりましたね。
Unknown
今日のマリーも可愛いですね。
私が通っている乗馬クラブの馬たちはいわゆる雑草は食べません。昔母の実家で飼っていた馬は土手の雑草を刈り取って食べさせていたんだけど。サラブレッドだからなのか、雑草を食べるほど空腹でないからなのか。
キャベツ、レタス、にんじんの葉はOKなのに、白菜はNG。
トムやオーディンはどうですか?
マリーちゃん
そのうち、荷解きが出来るようになりそうですね^^
あ、もうできるのかな?
なんだか、つかまりだちした子供みたいです^^
とおるさんへ
こんばんワニ、とおるさん。
はい、勾配が付いているので最上部は斜めになるのでそこはカットされてます。
この上に泥を乗せて固めてあるだけなので強い揺れでは耐えきれずに落ちてしまいます。
れいさんへ
こんばんワニ、れいさん。
ヒツジは牧草だけでなく木の葉っぱも食べますよー。
ヤギみたいに木の皮や木自体は食べないようですが・・
なので中毒の恐れがある葉っぱには要注意です。
「この木の葉っぱはヒツジには毒なので伐採出来ません」なんて言えないもんで(笑)
ツツジやツゲなど弱いですが中毒のおそれがあります。
基本的には食べないのですが混じってたりすると間違って食べてしまうことがあります。
takacoさんへ
こんばんは、店長さん。
遠い所から初コメありがとうございます。
鳥取からですか、ひとみちゃん経由でいらしてくれたのかな?
ちがったらゴメンね。
クロベー君も可愛いですね。
オート3輪も可愛いです。
おらが子供の頃はまだ普通に走ってたような気がします。
今度ゆっくりお邪魔しますね。
茶屋ねこさんへ
こんばんワニ、茶屋ねこさん。
そうですか。
きっと食べた事がないんでしょうね雑草なんて。
乗馬倶楽部の馬はいつも美味しい物を食べてますからね。
お母さんの実家で飼ってたのですね。
実際道草を食うっていう言葉は馬が道端の草を食べててなかなか前に進まないことが語源らしいのでサラでも食べなれれば食べると思いますよ。
白菜は個体差だと思います。
中にはリンゴやニンジンを食べない馬も居るらしいですよ。
ウチのはなんでも食べるいい子達です。(親バカ発言)
こやぎさんへ
こんばんワニこやぎさん。
さすがに荷解きは出来ません。
あはは、つかまり立ちした子供。随分大きな子供です。
立つとこやぎさん位あるかもよ。
ってこやぎさんの身長知らないけど。