キリンもどき2頭
毎日同じ様な画像で恐縮です。
今日もあい瓦ず瓦仕事↓・・・しいーーーーーん。
途中まで施工したけどドンドンずれて納得がいかずやり直し~。
大雑把なおらがやり直すのだからよっぽどです。
当たる所をこのように↓削って。
このように↓しっくりくるまで何枚も削ります。
なんだかまっすぐ通ってないなー↓
まーしゃあんめ。(しょうがないべ)
今日はここまで。
うちの美男子シルクオーディン君。↓
今日も大層暑かったので洗ってあげっからねー。
(明日削蹄してもらうので少し綺麗になってないとね)
洗う前にまずは蹄のお手入れ。(photo by スー)
専用の道具で蹄の裏を掘るように掃除するので「裏掘り」と言います。↓
前足。
オーディンがここに来た頃は毎日やってたのですが、最近はたまにしかやらないので中々足を上げません。
重いんだから自分で上げてくれ。
続いて後ろ足。↓
蹴り癖がある馬は気をつけないと危ないです。
でもオーディンはポニーに対しては蹴ったりしますが人間には蹴りません。
但しそーっと近づいたりすると蹴るかも知れませんので、後ろに入る時は人間がいるんだぞという意味で、なんでもいいので声を掛けながら触ります。
(馬を飼ってる方には釈迦に説法な話でした)
今日は水洗いのみ。
首長~い。キリンかよ。
ご存知の方も多いかと思いますがシルクオーディンはJRAの最高馬体重の記録を持ってます。↓
(多分まだ破られてないと思います)
なのでデカイデカイ・・顔や頭やタテガミは手が届きません。
首下げとくれ。
デリケートなあそこや内股やお尻の穴はブラシを使わず手で洗います。
暑かったので冷たい水が気持ちよかったのかじーーっとしてていい子だったねー。
おまけ
「見て僕もキリン出来るよー」とどや顔のメーちゃん。↓
ハイハイ見てるよ、きりんさんだねー。とおざなりな対応。
実は洗い場の目の前なので何をされてるのかチェックしてます。
ほんじゃオヤスミなさい
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
愛情のちがい?
あっはっは。
愛情のちがいでしょうか?
うちではろくろっ首と呼ばれるのに、
こちらではキリンさん?^^
どや顔
血管フェチのくみちゃんママです。
山猿さんっちの動物たちは
ドヤ顔得意ですねぇ
今度、ドヤ顔特集組んで下さい
瓦並べ頑張ってくださいね。
完成図を楽しみにしています。
Unknown
メーちゃんとオーディンファンのゆきははです
おはよーございます
最近、夜な夜な雨が降っています
朝には晴れてますが・・・
オーディンに触りたくなってきましたぁー
先回、触ていないので尚更募るこの思い
次、行った時には、首を下げて撫でさせてくれるかな?
はたかおりさんへ
こんばんは、かおりちゃん。
あはは、ろくろっ首ですかー、女優のななちゃん四谷怪談のオファーが来るかもね。
くみちゃんママさんへ
こんばんは、くみちゃんママさん。
血管フェチ?そういう人も居るんですねー。
喜ぶべきなのか?
左の脇の下を右手で握るともっといい血管が撮れますの載せちゃおうかなー(笑)
どや顔特集もいいですね。
そのうちね。
そういえばカニ君見つかりました?
ゆきははさんへ
こんばんは、ゆきははさん。
こっちも毎日変な天気です。
ピーカンだと思ったら急に土砂降りになったり・・
前回オーディンに触らなかったっけ?
末娘のよーこちゃんは馬の方に行ってましたけどね。
次回は是非!
オーディン君の首ごついですね
こんばんは、やまざるさん。
何件か前から記事をみていくと、瓦が徐々に整然とならんでいるのがわかっておもしろいですね。
一度わたしは馬に乗せてもらったことがあるのですが、そのときに「馬の後ろは注意してくださいね」といわれたのを思い出しました。
蹴り癖ひとつとっても、それがあったりなかったり、人は蹴らないけどポニーは蹴るとかいろんな個性があるんですねえ。
裏彫りは初めて見ました。聞いたのも初めてですが、こんなふうにして掃除するだなんて、体力が要りそうです……。
ペン蔵@いきものニュースさんへ
こんばんは、ペン蔵@いきものニュースさん。
この瓦は220年前に焼かれたのでいまの瓦と違って大きさや曲がり具合がマチマチで組むのが大変でした。
馬の後ろ、そうですよね普段馬と接してなければ馬の後ろが危ないって分かりませんよね。
よく触れ合い動物園で正面から触るのが恐くてそーーっと後ろから近づて触ろうとする子供にはヒヤヒヤします。
うちのトムは子供を蹴ったことは無いけど・・・子供と思わなければ蹴る可能性もある訳で・・・
オーディンは首だけじゃなく全部がごついです。(笑)