馬場整備
大きな台風が近づいていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
ココ白河は朝の内は強く降ってましたが午後はもっと強くなるとの予報でしたので小雨のなか草刈り正雄してきましたよ。↓
午後からは田んぼの整備↓
ここが↓うちの田んぼ、苗は無いけど・・
なんつってポニーの馬房の前です。
まずグチャグチャになった所をユンボで取り除きます。↓
田んぼ化の原因は馬房の前が低くて雨が溜まってしまうんです。
なのでこの絵で言うと左側の地面を削って低くしました。
昨日の砕石を買った会社に又行ってきました。
今日買ったのは砂。↓
これだけで税込み840円でした、ホームセンターで買うと3袋で1000円しますよね。
横着してユンボで降ろしてます。↓
これで少しは歩き易くなったかな。
おまけ
オーディン「僕の馬房の前も綺麗にしてよ!」
あそこはぬかってないだろ!
そういえばオーディンの目の中にホコリのような物が見えます↓
前から有ったのですが今日は目立ちました。
両目とも有るので虹彩ってやつかな?
馬に詳しい人教えて下さい。
ウサギに寄りかかるチョコ↓
寄り掛かってもいいけど名刺を落すなよ。
ほんじゃオヤスミなさい
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
コリンちゃんwww
カメラ目線がwww
やまざるさんのお仕事ぶりを見事にレポートしていますね
また楽しんでました
今日も仕事の合間にえんえんとやまざるさんのか過去ブログを読ませてもらってました。たのし~。笑 しょーもない(失礼)と思いながら実は、一人で笑ったりして、在宅勤務なので、うちに昼間一人なんですが、横にいた猫に睨まれました。
うちは夫婦とも普通の仕事があるんですが、街に住んでいたときに夫が養蜂を初めて、数年して近所から苦情が出て「じゃあ堂々と養蜂が出来る田舎へ引っ越してやろうじゃないか」っていうので田舎住まいになったので「余裕をもって田舎で生活」って感じじゃないんです。(^_^;A なので会社勤めの夫は現在片道2時間約150キロを往復(x2)してます。正気の沙汰じゃないです。でもヤギやら羊もかわいいですね~~。早速日本の親友にも教えました。あ、そうそう私たち夫婦若くないです。多分やまざるさのだじゃれがほとんどわかるので同じ年代だと思われます。笑
また来ます~♪ 台風で被害が出ませんように!
こやぎさんへ
こんばんは、こやぎさん。
コリンは人間大好きなのでいつもカメラ目線になってしまいます(笑)
凛やコリンはユンボを恐がらないので危ないから馬房に入れて作業しました。
由紀子さんへ
こんばんは、由紀子さん。
過去の記事まで遡って読んでくれてるんですね。感謝。
こんど由紀子さんのブログもゆっくり読ませていただきますね。
しかし毎日通勤で往復300キロってすごいですねー。
体を壊さないようにして下さいね。
はやく養蜂だけで食べていかれるようになるといいですね。
虹彩!
てっきり男女虹彩!なんて書くと思っていましたが?スルーでしたね!
正確には 虹彩顆粒(こうさいかりゅう)です
馬など 草食動物は 左右の目で別々の所を見る事ができます。(単眼視)
人間や肉食動物のように 両眼視だと瞳孔でピントを合わせて見ます。正面や上下の獲物を捕らえるために!
瞳孔は 強い光の下では 目がくらむ!
でも虹彩顆粒にメラニン色素が多く含まれているので 遮蔽物のない平原で 強い光の中でも 広い範囲で見渡せるのです。スゴイです!
佐藤さんへ
こんばんは、佐藤さん。
やはり香西かおりでしたかー。(爆)
へー人間と目の仕組み自体が違っていたんですね。
よっく分かりました、詳しく解説してくれてありがとうございました。